話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

12歳〜

6617件見つかりました

★5  そうきたかー 投稿日:2023/04/28
やこちんさん 50代・ママ・兵庫県  女の子18歳
おすしが ふくを かいにきた
おすしが ふくを かいにきた 作: 田中 達也
出版社: 白泉社
どこかで見たようなタッチの表紙・・。
大好きな青山美智子さんの表紙をいくつかご担当になられている
田中達也さんの絵本でした。

タイトルが衝撃的です。

「おすしが、服を・・」????

しゃりが、ネタをまとうということを「服」に例え、
それと同様に
アイスが帽子を・・、箱が着付けを・・えんぴつがカットに・・。
そういえば子どもの時ちょっと感じてたなぁという
擬人化が
ミニチュアになって、展開していきます。

細かいところまで気になって気になって、眺めてしまいます。
裏表紙の見開きには、迷路まで!!

楽しい楽しい絵本です。
参考になりました。 1人

★5  とってもわかりやすい昔話 投稿日:2023/04/25
やこちんさん 50代・ママ・兵庫県  女の子18歳
むかしむかしとらとねこは… 中国のむかし話より
むかしむかしとらとねこは… 中国のむかし話より 作: 大島 英太郎
出版社: 福音館書店
たまたま図書館で見かけて
表紙があんまりかわいかったので
手に取りました。

虎が猫に教えを乞うお話です。

静かに歩くのも、早く走るのも、高いところから落ちるのも
上手にできなかった虎が
猫に教えてもらってできるようになり
ついでに知らなかった「猫の味」を教えてもらおうととびかかると!!!

教えてもらわなかった技で、猫は難を逃れ
虎はそのせいで・・。

もう起承転結からわかりやすくて
本当によくできている昔ばなしだと思います。
絵もとても分かりやすいので
読み聞かせにぜひ使ってみたいと思います。

こういう安心する本っていいですね。
たくさん本を読んできたけれど
「まだあったんだ」と・・。

知らなかった「あたり」本に出合うと
身体がポカポカします(#^^#)
参考になりました。 0人

★5  タンポポ 投稿日:2023/04/28
岩手山さん 50代・パパ・岩手県  男の子21歳、男の子18歳
タンポポ
タンポポ 著: 根東 亜佐子
出版社: 文芸社
これまで仕事人間で、会社から毎日深夜帰宅で、息子たちと話す機会がありませんでした。息子たちが就職活動、大学進学で悩む中、この本を渡して、これまで自分が働いてきた人生を振り返り、息子たちへの想いを伝えることが出来ました。主人公のタンポポ父さんが綿毛で飛び立つ子供を見送る気持ち、新しい所で芽吹いた子供も、また花を咲かせ、次の綿毛を飛ばす気持ち、命が繋がって行く様子が丁寧に書かれていて、深夜泣きました。油絵の絵や装丁も、これぞ絵本って感じで作られていて、息子たちとしっかり向き合えた思い出と共に、この本を大切にします。
参考になりました。 1人

★5  輝いています 投稿日:2023/04/15
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
朔と新
朔と新 著: いとう みく
出版社: 講談社
かつては視覚障害者の伴走でマラソン大会に参加したり、代々木公園の練習に参加したりしていたので、臨場感を持って読み終えました。
視覚障害ランナーでいちばん大変なのは、事故や病気で視力を失った中途失明者です。
健常者でいたときの視覚がなくなったことへの恐怖心でしょうか。
そういった意味で、この小説の朔は素晴らしいチャレンジャーでした。
朔の失明について、新の持つ後ろめたさ重さとともに話は進行します。
そこにマラソンを持ってきたことが、何よりも素晴らしいことだと思いました。
走ることは、頭の中のあれやこれやを払拭してくれるからです。
朔と新は、伴走ということで深くて暗い溝を飛び越えたのだと思います。
素晴らしい青春ドラマでした。
参考になりました。 0人

★4  思いのこもった絵本です 投稿日:2023/04/02
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
わたしのひかり
わたしのひかり 作・絵: モリー・バング
訳: さくま ゆみこ

出版社: 評論社
太陽の光が、どのようにしてエネルギーを地球に送っているのか、電気ということだけではなく、気象や生態系にも触れているため、シンプルにしただけ解りにくい絵本になっているように思います。
これでも簡略化したのだという、長文のあとがきの解説を読んで、この絵本が少し理解できたように思いますが、思いがこもりすぎだと感じました。
ソーラー発電に特化したなら、一番伝えたいことが見えやすくなったのでは。
参考になりました。 0人

★3  難しいかも… 投稿日:2023/04/02
さくら嵐♪さん 40代・せんせい・愛知県  
ひめさま! じいがかぜをひいたでござる
ひめさま! じいがかぜをひいたでござる 作: 丸山 誠司
出版社: 光村教育図書
風邪をひいたじいのために、忍者が全国からやってくるというお話です。

各地の特産物を知ることができたり、独特な方言を知ることができる絵本になっていました。
ただ、各地の方言で構成されているので、子ども達に読み聞かせてあげるには難しい絵本だと感じました。
参考になりました。 0人

★5  視覚的に考える温暖化 投稿日:2023/04/02
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
CO2のりものずかん
CO2のりものずかん 作: 三浦 太郎
出版社: ほるぷ出版
温暖化問題で考えなければならない二酸化炭素排出量を、頭で考えるよりもシンプルな絵で感じとる。
なんてわかりやすいのでしょう。
排出量の総数だけでなく、一人あたりの換算した数値も表されています。
環境問題を考えるベースを理解する本です。
これを理解できたら、
身の回りのものの流通を考えると、さらにいろんなものが見えてくるのでしょう。
どころで、戦争ではどれだけの二酸化炭素が排出されているのでしょう。
この本で満足するのではなく、様々なものを考えるきっかけにしたい絵本です。
参考になりました。 0人

★5  使い倒しました。 投稿日:2023/03/29
Tamiさん 50代・ママ・千葉県  男の子13歳
定期テスト基礎からぐんぐん 中1数学
定期テスト基礎からぐんぐん 中1数学 編: 学研教育出版
出版社: Gakken
現在中1(もうすぐ中2)の息子が、
1年かけて使い倒しました。
基礎的な最初のページは予習に使い、
次のページの適度な難易度のページは、
授業の予習に使い、
定期テストの準備に使い。
難易度高めのものも、
できるまで繰り返し解いていました。
塾に行ってませんが、
定期テストで2度100点を取れました。
中2もこの問題集でいきます。
参考になりました。 0人

★4  楽しい未来! 投稿日:2023/03/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
それしか ないわけ ないでしょう
それしか ないわけ ないでしょう 著: ヨシタケシンスケ
出版社: 白泉社
未来は大変だ!

お兄ちゃんに吹き込まれた妹は

居ても立っても居られず

おばあちゃんと話をしましたが

おばあちゃんの楽天的な考え方に

ホッとしました。

未来は誰にもわからない!

それしかないわけないでしょう

まさにそうですねー!

妹はとっても都合のいい未来を

想像していました。

答えは一つだけじゃない、

無理して二つから一つを選ばなくても

いいという考え方がよかったです。
参考になりました。 0人

★4  ほんとステキですね 投稿日:2023/03/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
おつきさま ひとつずつ
おつきさま ひとつずつ 作: 長野 ヒデ子
出版社: 童心社
お母さんとあこちゃんは

帰り道に大きなお月様を見つけます。

歩いても歩いても月がついてくる!

そう思っているのが子供らしくて

かわいいなと思いました。

この大好きな月は

南極にもあるの?アフリカにもあるの?

と次々に質問するあこちゃん。

みんなひとつずつあるんだね。

よかったね。

こんなふうに考えるあこちゃんは

本当に無邪気でいいですね。

そしては大好きな月を独り占めするのではなく

みんなにもひとつずつあってよかったと

考えられるのがいいなと思いました。

あこちゃんは月が家までついてきたと

喜んでました。

そうやって考えると

月ってほんとステキですね.
参考になりました。 0人

★4  届いているよ 投稿日:2023/03/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
もりのふゆじたく
もりのふゆじたく 作: たるいし まこ
出版社: 福音館書店
もりのおくりものシリーズです。

小さな絵本です。

この小さな絵本の中に

たくさんの動物が出てきます。

秋になったので冬眠のために

みんなは食べ物を集めています。

中には食糧を運んでいる最中に落としたり

転んで木の実をひっくり返したり

バタバタしてる中たぬきはみんなを助けます。

たぬきだって準備しないといけないのに

大丈夫かな?

ちょっと心配になりました。

でもたぬきの優しさは

みんなに届いていましたよ。
参考になりました。 0人

★4  赤ちゃん絵本です 投稿日:2023/03/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
もりのパンやさん
もりのパンやさん 作: 松谷 みよ子
絵: ひらやま えいぞう

出版社: 童心社
あかちゃんのおいしい本シリーズです。

森の中に一軒パン屋があって

毎日いい匂いでみんなうっとりしていました。

ある日きつねがパン屋を訪ねてきました。

おいしいパンを食べさせてください。

そういう展開だと思いましたが、

そうじゃなくて、

パンを作りたいと言ってきたのです。

しかもぼくのパンを作りたいと言っています。

僕のパンとはどういう意味か。

そして狐とのお話だと思っていましたが、

きつねだけでは終わりませんでした。

日頃パン屋の匂いに

うっとりしているもの全部が

お客さんでありパン屋さんなんだなと

思いました。
参考になりました。 0人

★4  誰が住んでいるのかな? 投稿日:2023/03/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
もりの100かいだてのいえ
もりの100かいだてのいえ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
絵本を縦にして読む本です。

文字もしたのページを読んだ後

上のページを読む感じです。

10階ごとに違う動物が住んでいます。

さるの階は木の枝でできているので

遊具みたいで楽しそうです。

順番に読んでいき

100階には誰が住んでいるんだろうと

とても期待してしまいます。

100階から降りる絵でとっても印象的で

このお話の醍醐味を感じました。
参考になりました。 0人

★4  停電 投稿日:2023/03/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
ていでん★ちゅういほう
ていでん★ちゅういほう 作: いとう みく
絵: 細川貂々

出版社: 文研出版
停電の経験ってあんまりないかも。

読んでいながらそう思いました。

このお話は大雨、雷からの停電です。

いばりん坊のお姉ちゃんと怖がりの弟だけで

お母さんたちはまだ帰ってきていません。

小学生なのでそれなりに行動は起こせますが、

なかなか厳しいものです。

真っ暗の中、懐中電灯を探すんですが、

何も見えないので2段ベットの階段に

パジャマがかかってることも知らず

登ろうとして転んだり、

床に散らばってるブロックを踏んだりと

災難続きです。

やっと見つけた懐中電灯も電池切れ。

電池を買いに行くことにしたのです。

お姉ちゃんは転んで足をくじいたため

弟が買いに行きます。

大人がいないこの状況で

エレベーターも停まっていて

非常階段から外に出る。

土砂降りだし真っ暗だし

とっても怖そうでした。

いつも口うるさい

近所のおばあさんに遭遇したことで

救われたと思います。

途中どうなってしまうのか心配でしたが、

最後はホッとしました。

一つ気になったのが

「カルピス」という単語が普通に出てきました。

商品名がそのままかかれていましたが、

ブロックはレゴとはかかれていませんでした。

絵本では商品名がズバリ出てくることが

あまりないので驚きました。
参考になりました。 0人

★4  読み聞かせにいいと思う 投稿日:2023/03/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
ババールのしんこんりょこう
ババールのしんこんりょこう 作・絵: ジャン・ド・ブリュノフ
訳: やがわ すみこ

出版社: 評論社
ゾウの王様ババールとお妃のセレストは

黄色い気球に乗って 

新婚旅行にいきました。

王様とお妃だけで旅行にいかせるなんて

少し驚きました。

激しい嵐に巻き込まれ

気球は壊れてしまいました。

二人は無事でしたが、

それ以降大変なことばかり起きて、

このまま帰れないんじゃないか?と

思いました。

王冠がないせいで誰も気づきません。

本当はとても立派なゾウなのに。

新婚旅行が終わった後のお話も

後半に出てきます。

しっかりとした内容で読み応えがありますが

絵も大きくたくさんあるので

読み聞かせでもいいと思います。

シリーズでたくさんあります。
参考になりました。 0人

★4  魔法の言葉 投稿日:2023/03/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
なまけもののエメーリャ
なまけもののエメーリャ 作: 山中 まさひこ
絵: ささめや ゆき

出版社: 小学館
ロシアの昔話です。

タイトル通りエメーリャはなまけもの、

三人兄弟の末っ子です。

お父さんが亡くなった後、

上の二人のお兄さんは結婚しました。

二人の奥さんとエメーリャを留守番させ

お兄さんたちは出稼ぎに行きました。

最初でこそ

お義姉さんたちの手伝いをしてましたが、

それもあっという間にやらなくなって

結局なまけもののままです。

そんなエメーリャですが、

たまたま出会ったカマスのおかげで

人生がガラリと変わります。

カマスよ、カマス、やっとくれ、

おらのいうこと、いますぐに!

この言葉は魔法の言葉ですね。
参考になりました。 0人

★4  結構奥が深い 投稿日:2023/03/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
いき
いき 作: 中川 ひろたか
絵: 北村 裕花

出版社: アリス館
寒い冬の日は

息は吐くと白く出ます。

他の動物もたいてい息をしています。

息を吐くから「いきもの」というのかな?

なんておもしろい発想ですね。

吸って吐いて吸って吐いてを

生まれてから死ぬまで繰り返す。

お風呂に顔を入れてもすぐ苦しくなるけど、

でも水の中で生活する生き物もいます。

呼吸をすることを考えると

確かにいろんな想像ができます。

呼吸のお話かと思いきや

最後は環境問題までお話が広がり

なかなから奥が深いお話だなと

思いました。
参考になりました。 0人

★4  いい時間でした 投稿日:2023/03/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
おねえちゃんにあった夜
おねえちゃんにあった夜 文: シェフ・アールツ
絵: マリット・テルンクヴィスト
訳: 長山さき

出版社: 徳間書店
小さな男の子が

お姉ちゃんと過ごすお話です。

お姉ちゃんは男の子が生まれるずっと前に

なくなったそうです。

お姉ちゃんの写真は

白黒になっています。

夜に遊ぼう!とお姉ちゃんに誘われ

夜になったらお姉ちゃんが現れました。

二人で自転車に乗ったりして楽しそうですが、

後半はだんだんと悲しくなっていきました。

夢のような時間ですが、

男の子にとってはいい時間だったと思います。
参考になりました。 0人

★4  最後の最後がいい 投稿日:2023/03/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本
モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本 作・絵: ウィリアム・ジョイス
訳: おびか ゆうこ

出版社: 徳間書店
本好きにはたまらない一冊だと思います。

本が大好きなモリス。

ある朝激しい風が吹き荒れ

町もモリスも、みんな吹き飛ばされてしまいました。

全てを失ったモリスが

ふしぎな空とぶ本に導かれて

たどり着いたのは本がたくさんある場所でした。

本たちと一緒にくらすことになったモリス。

本の整理をしたり、傷んだ本を直したり

本を大切にしてるのがよくわかりました。

最後の旅立つ日まで

モリスは自分でも本を書いていました。

最後の1行がよかったです。
参考になりました。 0人

★4  赤ちゃん絵本です 投稿日:2023/03/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
こねこが にゃあ
こねこが にゃあ 作・絵: ひろの たかこ
出版社: 福音館書店
かわいい!!

とにかくかわいいです!

お母さん猫がにゃあおと鳴くと

かごや紙袋、タオルやカーテンの後ろなど

あっちこっちから子猫がにゃあと

出てきます。

全部で5匹で、みんな柄が違います。

猫の絵がリアルで本物みたいでした。

この絵本は赤ちゃん絵本です。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

6617件見つかりました


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット