ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

12歳〜

6617件見つかりました

★4  私はなんだろう 投稿日:2022/06/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
ジャングルめがね
ジャングルめがね 作: 筒井 康隆
絵: にしむら あつこ

出版社: 小学館
ジャングルめがねをかけると

周りの人たちがみんな動物に見える。

しんすけくんはそんなめがねをもっています。

友達や町の人たちもみんな

見事に動物に変わります。

このめがねを他の人が使っても

みんなは動物に変わりません。

しんすけくんだけ特別だそうです。

友達が悪い人に誘拐されそうになって

おまわりさんを呼びに行ったしんすけくん。

おまわりさんはワシでした。

このめがねのすごいところは

周りの人が変身して見えるだけではなく

飛んだり、大きくなったりしているところです。

おかげで悪い人を捕まえることができましたが、

おまわりさんは何キロも離れたよその町まで

どうやって行ったのか不思議そうでした。

こんなめがね、あったらいいですね。
参考になりました。 0人

★4  見つかってよかったね 投稿日:2022/06/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
ぼくたちの いえは どこ?
ぼくたちの いえは どこ? 作: アレクシス・ディーコン
絵: ヴィヴィアン・シュワルツ
訳: 木坂 涼

出版社: 徳間書店
漫画みたいにコマ割りになっています。

小さくて暗い穴の中で

ぬくぬく安心して眠っていた7匹のなかま

具体的に何の生き物かはかかれていません。

みんなが成長して大きくなったので

小さな穴から脱出し新しい家を探します。

大きくなったと言っても

まだまだ小さいので大変です。

新しい家探しは危険がいっぱい

でも最後は驚くような家が見つかって

良かったと思います。
参考になりました。 0人

★5  いじめがテーマの短編集 投稿日:2022/07/04
lunaさん 30代・ママ・大阪府  男の子13歳
ナイフ
ナイフ 著: 重松 清
出版社: 新潮社
重松清作品は私自身がそこそこ読んでいて好きだったのと、児童書だからという理由で、中身も知らずに、読者から離れつつある中1の息子に勧めたんですけど、テーマが重い。そして、登場人物が病んでる作品でした。
息子の感想は、「重い、しんどい、辛い、最後はもう何も感じない。虚無(笑)」だそうです。
でも、読み出したら数日かけて最後まで読み切ったので、読ませる力がある作品なんだなと思いました。

私も息子の後で読みましたがなかなかしんどい。一気読みは無理ですね。でも、多感な時期にこの作品に触れてさまざまな視点に立っていじめを見て感じて、考えるきっかけを与えてくれる作品だと思います。
参考になりました。 0人

★3  人権とは… 投稿日:2022/06/29
ピンピンさん 20代・ママ・香川県  男の子2歳
みんなたいせつ
みんなたいせつ 編・訳: 東菜奈
写真: 渋谷 敦志

出版社: 岩崎書店
1948年に国連で採択された世界人権宣言を、わかりやすく解説した絵本です。写真がふんだんに使われています。
人権といっても、具体的にはどういうことなのか、なんとなくの知識が、そういうことか…と納得です。
参考になりました。 0人

★3  命が生まれるドキュメント 投稿日:2022/06/29
ピンピンさん 20代・ママ・香川県  男の子2歳
うちにあかちゃんがうまれるの
うちにあかちゃんがうまれるの 作: いとう えみこ
写真: 伊藤 泰寛

出版社: ポプラ社
写真の絵本です。お母さんの妊娠を知らされてから、出産、赤ちゃんを新しい家族として迎え入れるまでが、写真とともに温かく語られています。驚くのが、自宅、それもお風呂での出産です。家族全員でその場を体験するのは、とてもいいなと思いました。
参考になりました。 0人

★3  男の子らしさって 投稿日:2022/06/24
ピンピンさん 20代・ママ・香川県  男の子2歳
ぼくは赤ちゃんがほしいの
ぼくは赤ちゃんがほしいの 作: シャーロット・ゾロトウ
絵: ペネ・デュボア
訳: みらい なな

出版社: 童話屋
ぼくはお人形がほしい男の子。でも、まわりのみんなは、男の子らしくないといって、他のものをぼくにすすめる。やってはみるものの、やっぱり人形がほしい。おばあちゃんが、父親になる練習をしている…とお人形で遊ぶことを理解をしてくれる。
参考になりました。 0人

★4  インディアン大首長の願い 投稿日:2022/06/29
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県  
父は空 母は大地 インディアンからの手紙
父は空 母は大地 インディアンからの手紙 作: 寮 美千子
絵: 篠崎正喜

出版社:
1855年、インディアン大首長シアトルが、与えられう居住区を受け入れ、国土をアメリカに委ねることを了承したときに書かれた手紙だそうです。
空や大地はみんなのものであって、売り買いするようなものではないとする、先住民の当たり前の考えと、開発をめざして大地を変えようとする移住者の考えが、はっきりと語られています。
古い時代の言葉が、今の地球を維持できるものにして行こうと動き始めた現代に被るような気がします。
参考になりました。 0人

★4  タイトルに意味がある 投稿日:2022/06/28
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
ピーターの浜べ
ピーターの浜べ 作: サリー・グリンドレー
絵: マイケル・フォアマン
訳: 川島亜紗

出版社: 評論社
ピーターの大好きな場所は

風が絶えず吹きつけ、険しい崖がつづくところ。

厳しい自然の中で、たくさんの生き物が

豊かに暮らしてきます。

とにかく空にも海にも生き物が多いところです.

タンカーが通っていくことなど少しも知りません。

生きることを精一杯楽しんでいるのです。

ある日激しい潮の流れで

航路を逸れてしまったタンカーが

岩に乗り上げて真っ二つになったのです。

子供のアザラシは油まみれになっていました。

カモも羽を洗ってやりました。

みんな生きるのに必死です。

精一杯生きています。

油は全部取りきれなくて岩の間、砂の下に

今もあるそうです。

ピーターの浜べ

いいタイトルだと思いました。
参考になりました。 0人

★4  エリックなりの表現 投稿日:2022/06/28
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
ナイトシミー 元気になる魔法
ナイトシミー 元気になる魔法 作: アンソニー・ブラウン グウェン・ストラウ
訳: 灰島 かり

出版社: 平凡社
サブタイトルは元気になる魔法です。

エリックは人と関わるのが苦手のようで

ナイトシミーという架空の人物をつくりあげ

そのナイトシミーがみんなに対処している

といった設定になっています。

なんか不思議な感じです。

いまいちピンときません。

小さい子にはわかりづらいかもしれません。

二重人格とも違う架空の人物、

ただこれがあるからこそ

エリックは少しずつ殻をやぶることが、

できたのかもしれません。

ナイトシミー以外にも

友達ができてよかったね。
参考になりました。 0人

★4  復活だ〜! 投稿日:2022/06/28
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
クリーナおばさんとカミナリおばさん
クリーナおばさんとカミナリおばさん 作: 西内 ミナミ
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
まだまだ使えるのに

捨てられてしまった電化製品たち。

ゴミ山の中でもう諦めて過ごしています。

掃除機のクリーナおばさんだけは

まだなんとかなる!と頑張っています。

そんなある日空からビリっと雷が鳴ったら

家電たちが生き返ったように動き出しました。

まるでお祭りです。

実はみんな動きたかったんじゃないかなと

思いました。

みんなが動き出したのを見た人は

感電すると危ない!と言って近寄りませんでした。

雷を操っているのはカミナリおばさん

表紙に描かれている女の人?です。

クリーナおばさんをはじめ

みんなが楽しく復活することを

一番喜んだのはカミナリおばさんかもしれませんね。
参考になりました。 0人

★4  あるあるですね 投稿日:2022/06/27
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
ケーキやさんのゆうれい
ケーキやさんのゆうれい 作: ジャクリーン K. オグバーン
絵: マージョリー・プライスマン
訳: 福本友美子

出版社: フレーベル館
タイトルと絵を見て

あまり好きな感じの絵本ではないなと

本棚にずっといた絵本です。

コーラ・リー・メリウェザーは

国一番と言ってもいいくらいの

おいしいケーキやさんです。
 
おいしいケーキを作っているのに

みんなショーウィンドウのケーキばかり見ていて

だれも彼女の顔をしりません。

レモンを食べたみたいに口をすぼめ

髪をぎゅっとしばって小さなお団子ヘアです。

そんな彼女は亡くなってしまったのですが

彼女の葬式の日だれも泣いていませんでした。

牧師が彼女のケーキを紹介したら

あのケーキやさんだったのか

じゃあもう食べられないのか・・・と

みんな泣き出したのです。 
 
売りに出されたケーキ屋さん

だれが買っても続きません。

それは

おばけがでるからです。

このおばけこそ

コーラ・リー・メリウェザーです。

彼女と対等に渡り合える人は

現れるんでしょうか。

そしてなんでおばけになったのかな?

ケーキ屋さんあるあるですね。
参考になりました。 0人

★4  よかった 投稿日:2022/06/19
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
キリンのセラフィナ
キリンのセラフィナ 作: ロラン・ド・ブリュノフ
訳: いしづ ちひろ

出版社: BL出版
最初から最後までとにかくドタバタしてます。

ハプニングの連続で大丈夫かしら?と

心配なるくらいです。

セラフィナはおばあちゃんの誕生日会を

こっそり準備しています。

友達も協力してくれて

ステキなパーティーになりそうですが、

間に合うのか・・・と心配になりました。

おばあちゃんの喜ぶ顔が見たい!

その思いが通じてよかったです。
参考になりました。 0人

★4  多くに人に知ってほしい絵本です 投稿日:2022/06/18
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
牙なしゾウのレマ
牙なしゾウのレマ 文: 滝田 明日香
絵: 小林 絵里子

出版社: NHK出版
これは多くの人に読んでほしい絵本です。

東アフリカ、ケニア共和国のマサイラ国立保護区、

サバンナから見上げる丘の上にニャクエリの森があります。

ここにはさまざまな動物が住んでいます。

その森のアフリカゾウのレマのお話です。

人間には絶対近づかないように

お母さんから強く教えがありました。

レマのお父さんは人間に殺されてしまったのです。

殺す理由は象牙が目的のようで

レマは大きくなってもなぜか牙が生えませんでした。

みんなに聞かれるのですっかり落ち込んでいます。

ゾウはエレファント・ペッパーの木の種を食べると

お腹を通ってウンチと一緒に芽が生えてくるそうです。

これはゾウにしかできないことなのです。

落ち込んでなんかいられません。

レマも別れと出会を繰り返しながら

優しくたくましく成長していきました。

お父さんだけではなく

ほかの大切な家族も人間に奪われたレマ。

印鑑やネックレスにするためだけに

ただ殺されたのです。

大きくなり家族を持つことができたレマ。

そこにたどり着くまではいろんなことがありました。

この絵本を書いた滝田明日香さんは獣医師として

動物たちを管理しています。

NPO法人アフリカゾウの涙、山脇愛理さんが

ゾウの牙はゾウだけのものです。

牙のせいでゾウがかなしむことのないようにと

願いながら活動を続けているそうです。
参考になりました。 0人

★4  夢のよう 投稿日:2022/06/18
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
ワニくんとパーティーにいったんだ
ワニくんとパーティーにいったんだ 作・絵: ジュディス・カー
訳: こだま ともこ

出版社: 徳間書店
マッティは悲しくてたまらない。

女王様の誕生日を祝うパーティーに

家族みんなで行く予定なのに

熱があってお留守番。

おじいちゃんがついていてくれましたが

おじいちゃんは椅子に座って新聞を読んでいて

あっという間に寝落ちしてました。

ケーキ食べたかったな、滑り台に座りたかったな。

おじいちゃんは寝てるし、なんかあったらどうしよう。

このお話は

一人で留守番した結果

家族で出かけるより楽しかったという

ラッキーな男の子のお話でした。

動物がたくさん出てきて夢のようなお話でした。
参考になりました。 0人

★4  よく寝るね〜 投稿日:2022/06/17
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
なまけものパーティー
なまけものパーティー 作: 齋藤 槙
出版社: 小学館
なまけものくんは本当に癒し系です。

なまけもののなまけものくんは

周りがどんなに騒がしくても

突然大きな音がしても、

ぐうぐう、もにゃもにゃ・・・

ずっと眠っています。

ただ、完全には寝てないようで

耳は起きてる?

音は耳に届いているようです。

みんながなまけものくんのために

誕生日パーティーの準備をしています。

眠っているのでみんなゆっくり準備ができます。

やっと起こされたなまけものくん。

これからパーティーだというのに

あらあら・・・・。

ま、みんなが楽しいならいっか。
参考になりました。 0人

★4  心が繋がる 投稿日:2022/06/16
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
こいぬをむかえに
こいぬをむかえに 文: 筒井 頼子
絵: 渡辺 洋二

出版社: 福音館書店
ある日そうちゃんのお父さんが言いました。

山のおじさんのところに子犬が2匹生まれたよ。

山のおじさんは温泉宿を開いています。

だから子犬2匹の面倒は見られません。

そのうちの1匹を引き取りに行くお話です。

すでに家にはねこのミータがいます。

猫と犬はうまくやれるかな?

小さい子供たちでお世話はできるかな?

犬に会いに行ってもらって帰ってくるまでの

そうちゃんの様子や

山のおじさんの子供の

ふうちゃんの心の動きなどが描かれていて、

ジーンとくるお話でした。

動物を通して人との心が繋がるのって

なんかすごいなと思いました。
参考になりました。 0人

★4  楽しい夏休み! 投稿日:2022/06/15
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
おばけのなつまつり
おばけのなつまつり 作: 山本 和子
絵: 大和田 美鈴

出版社: PHP研究所
やなぎまち商店街に住んでいるなっちゃん。

なっちゃんの家は豆腐屋さんです。

お父さんもお母さんも豆腐作りが忙しくて

全然遊んでくれません。

なっちゃんは夏休みにとうとう家出を決行しました。

困らせたかったのではなく

家族でお出かけしたかったと言うなっちゃんは

子供らしくかわいいと思いました。

なっちゃんと同じく家出をしたおばけたちに遭遇。

なっちゃんの家では一旦お預けです。

ふたごのおばけとなっちゃんのおかげで

楽しい夏休みになり

商店街も盛り上がっていました。

らくがき団をやっつけることができて

よかったなと思いました。
参考になりました。 0人

★4  ほんとかも?! 投稿日:2022/06/15
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
アフリカ ないしょだけどほんとだよ
アフリカ ないしょだけどほんとだよ 作: 竹下 文子
絵: 高畠純

出版社: ポプラ社
内緒のお話ということで

5つお話があります。

ワニ、ライオン、シマウマ

ヘビ、ゾウのお話です。

作り話なんですが、お話の最後に

「ないしょだけどほんとだよ。」

と必ず書かれています。

だからなんとなくそうかもしれないと

だんだん読んでいくうちに感じてきます。

バナナのすきなワニのはなし

しっぽとなくしたシマウマのはなし 

この二つが個人的に好きです。

文字は大きめです。

大人が黙読するとあっという間に読めます。

高畠純さんの絵が楽しさを倍増させますね。
参考になりました。 0人

★3  優しさは水の波紋のように広がっていくのだけど… 投稿日:2022/06/21
ピンピンさん 20代・ママ・香川県  男の子2歳
ひとりひとりのやさしさ
ひとりひとりのやさしさ 文: ジャクリーン・ウッドソン
絵: E.B.ルイス
訳: さくま ゆみこ

出版社: BL出版
家が貧しそうな女の子の転校生がやってきた。私は、人の目を気にして、どうしても、その子に優しくすることができなかった。その子は、最初はそんなことを気にせず、普通に話しかけてきていたが…。優しさは水の波紋のように広がっていく。シンプルなのにできない自分に問いかけてくるようなお話。絵が迫力あり。
参考になりました。 0人

★3  写真絵本です。 投稿日:2022/06/15
ピンピンさん 20代・ママ・香川県  男の子2歳
世界に生きる子どもたち 私はどこで生きていけばいいの?
世界に生きる子どもたち 私はどこで生きていけばいいの? 文: ローズマリー・マカーニー
訳: 西田 佳子

出版社: 西村書店
写真絵本です。運べるだけの荷物を持って、紛争地から逃げることを余儀なくされた人たちの、さまざまな写真が載っています。道路に寝る、灼熱の砂漠、極寒のなか、ゴザだけの家、など。この境遇の人々には、罪がないのに。本当に争いをやめてほしいです。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

6617件見つかりました


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット