小学校の国語の教科書にも出てくる昔話「かさじぞう」が英語と日本語の両方で楽しめます。
慶応大学・大津由紀雄教授も推薦!! 「日本語と英語、絵、そして音声素材も練って練って作られています。英語学習教材としても効果を期待できます。」
小学校英語の教材としてもおすすめです。
●日本語/中村とも子 ●英語/鈴木小百合 ●絵/本多豊國 ●CD収録時間/24分 (英語・日本語一文ずつ交互15分/英語のみ9分) ●ページ数/24
別の『かさじぞう』のレビューを書こうとしていて、絵本ナビで全ページ試し読み。
このお話では笠が5枚でした。
そんなことよりも昔話が英訳されると、これが結構楽しいので大人の私が夢中になってしまいました。
“dear Jizo””と呼びかけ“dear”の言い方が、お地蔵さんに対する敬意を感じました。
全部が直訳でないところが、英語での味わいかもしれません。
最後の結語の“Jingle jangle Jeez-oh my!”の言葉と絵には恐れ入りました。
英語にも昔話の結語があるのですね。
笠が5枚しか買えなかったので、最後の地蔵さまにはおじいさんのふんどしをかけてあげました。
ちょっと罰当たりな感じもしましたが、ふんどしを外したおじいさんもきっと寒かっただろうなと、おじいさんの精一杯さが伝わってきました。
全ページではリーディングで終わってしまうので、CD付きで今度はヒアリングで楽しみたいと思います。
(ヒラP21さん 50代・パパ 男の子15歳)
|