テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
- ためしよみ
26年間小学校教諭を務め、児童文学作家として30年以上活躍しているくすのきしげのりさん。学校の現場で働いているときから、道徳や国語の教材として活用するために作品を書き続けてきたというくすのきさんは、絵本の世界でも、繊細な心の動きをすくい取りながら、力強く、時にはユーモラスに物語を紡ぎ出し、子どもたちはもちろん、子どもに関わる全ての大人たちにメッセージを伝え続けます。「ひとりひとりが、みんなたいせつ」「子どもには、信じられる大人に出会ってほしい」そんな、くすのきさんの根底にある強い思いが作品には溢れています。
「ぼくは いつも おこられる。」妹を泣かせて怒られて、女の子を驚かせて怒られて、友達に先に手を出して怒られて…。いつも誤解されて損ばかりしている少年が、七夕さまの短冊に書いた願いごとは? 子どもの心の動きを繊細に優しくユーモラスに描き出す絵本。
始まったばかりの夏休み。ヒデトシ、マナブ、ぼくの三人はカブトムシを見つけ、喜び勇んで木に登ります。ところがその木は近所でも有名なカミナリじいさんの家の木!カミナリ声にぴっくりして慌てて逃げ出したのですが、ヒデトシは転んでつかまってしまいます。さて、どうなる…?男の子の元気さと心の葛藤を描いた1冊。
大好きなお母ちゃんにクリスマスプレゼントしようと、商店街に出かけた幼い姉と妹。でも、二人のおこづかいをあわせても、なんにも買えません。そこで思いついたのは…? 健気な小さな二人を、優しい気持ちを助けるまわりの大人のぬくもりも感じられます。
学校帰り、ランドセルを背負って眉をよせて歩く男の子の横顔。「きょうもせんせいにおこられた。もうっ!あのけんかは、ぼくだけがわるいのとちがうのに。」足元にあった泥だらけのボールを思い切り蹴飛ばすのですが…。信頼できる大人に出会った子どもの心の成長を描く絵本。
ある冷たい風の吹く日、一人のおばあさんが町外れにある『Life』という小さなお店にやってきました。『Life』は、お店と言ってもなにかを売っている普通のお店とは違います…。春になると、小さくてさり気ない、でもとっても素敵な奇跡が訪れます。
1918年6月1日、徳島県鳴門市の板東俘虜収容所。ドイツ兵俘虜(捕虜)たちによって、ベートーベン交響曲「第九」が、アジアで初めて全曲演奏されました。なぜ、鳴門市では「第九」を皆歌うのか。本書は、主人公の転校生・愛子が感じたこの素朴な疑問に、ドイツ兵俘虜の「私」が当時を振り返る形で答えます。
学校がもっと好きになる絵本シリーズ、第1弾! テーマは「友情」です。転校したばかりのはるかちゃん。こんな田舎の学校に、本当は来たくなかった。でも、この学校は今までとなんだか違う? 都会から来た女の子の閉ざした心を開くのは、分校の子どもたちとのあたたかな出会い。ちょっとの勇気がもらえるようなお話です。
田舎からやってきたぼくのジィちゃん。変なTシャツ着て、にこにこ笑ってるだけのジィちゃん。なんだかかっこわるい。でも、ジィちゃんには、ぼくが知らないすごい秘密があって…。「ジィちゃん、かっこいい!!」ぼくの中のジィちゃん像が変わっていく瞬間を迫力たっぷりに魅せてくれます。
江戸の町で、評判の菓子屋さん。怠け者の跡取り息子が父親に叱られると言うのです。「おとっつぁん、その『たなから ぼたもち』っていうのが、ほんとうにあるのか ないのか、ためしてみようよ。」その様子を見て父親は「よし、やってみよう」と言い…。ことわざから生まれた愉快な物語から見えてくるのは?
出版社おすすめ |