のりもの好きな子大集合!
絵本紹介
2023.10.18
対象期間:2023年11月1日(水)~2023年11月30日(木)
11月より始まる新企画。
上記対象期間内に絵本ナビまたは絵本クラブにて出荷されるご注文全てに、もれなく「絵本ナビオリジナルポストカード」を、1注文につき1枚プレゼントします!
気になる第一弾、11月のポストカードには、見ているだけでお腹が「ぐ~」と鳴りそうなほどおいしそうな絵本たちをセレクトしました。
お手紙を書くのもよし、コレクションするもよし、壁に貼り付けたりしてお部屋に飾ってもよしの、とっても素敵なポストカードです♪
「季節の絵本が欲しいけど、何を選ぼうかな…」という時にも参考になりますよ。
絵本ナビでしか手に入らない、絵本の魅力を引き出すポストカード。
ぜひ、毎月GETしてくださいね♪
みどころ
ぴちぱちさくさく…美味しそうなコロッケが今揚がったばかり。
今日の夕飯かな。表紙だけで子どもたちは目が釘付けになるでしょう。
表紙を開くと大きなじゃがいも。
ぐつぐつ ことこと、ごろごろ ほくほく…ほらだんだんコロッケになっていくよ。
ぱらぱら ぺたぺた にぎにぎ …
この本には美味しいオノマトペがたくさん出てきます。
表紙のコロッケだけではありません。
茹でたじゃがいもをつぶすところも、コロッケに成形するところも、まるで目の前で作っているかのようなリアル感。絵から温度が伝わってきます。
そして何と言ってもパン粉をつけて油に入れる場面。
まるで音が聞こえてきそうな大きな気泡がたくさん立ち上って、見ているだけでワクワクしちゃう。
からりとあがったパン粉の香ばしい色。絶対美味しいコロッケにちがいない!
食べた時のさくさく、あつあつな食感や、ソースの味まで想像できてしまう。
小さいサイズの絵本なのに、絵に力があって大人数の読み聞かせにも向くでしょう。
1歳くらいから一緒にオノマトペを言いながら楽しめますね。
特別支援のクラスに読んだところ、みんな前のめりになってニコニコと楽しみました。
途中「美味しそう~。」「お腹すいた~。」の声が聞こえてきました。
裏表紙は食べ終わったお皿。
ペロリと平らげてごちそうさま。最後まで大満足な絵本です。
この書籍を作った人
この書籍を作った人
この書籍を作った人
この書籍を作った人
堺市に生まれる。嵯峨美術短期大学洋画科卒業。テキスタイルなどのデザイナーをへて、インターナショナルアカデミー絵本教室に学ぶ。作品には、『あっちゃんあがつく』(原案・みねよう)『しりとりしましょ!』『おしゃべりさん』『おかしなおかしなおかしのはなし』『へんてこかぞえうた 1ちゃんいちにち』『どっきりかぞえうた ちょっぴりこわいぞ』(うた・高木あきこ)『きしわだのだんじりまつり』(作・なかむらしょうこ)『たべものかるた』(原案・みねよう)─以上リーブル 『ぎゅうって』『よーい よーい よい』『あぶくたった』『おべんとうばこのうた』─以上ひさかたチャイルド『たこやきようちえん』(ポプラ社)『べべべんべんとう』(教育画劇)『おいしい おと なぁに?』(あかね書房)『まほうのでんしレンジ』(原案・たかおかまりこ ひかりのくに)『てんとうむしのはじめてのレストラン』(アリス館)『まんまるおつきさん』(作・ねじめ正一 偕成社)『おはなし だいどころ』『おはなし きょうしつ』(以上PHP研究所)『十二支のかぞえうた』(佼成出版)『子どもと楽しむ行事とあそびのえほん』(産経児童出版文化賞ニッポン放送賞受賞 のら書店)など多数。
気になる作品は、ぜひ作品ページもチェックしてみてくださいね。
来月のポストカードもお楽しみに!
※本企画は予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。