この家には、4人の人間の家族が住んでいます。 でも、じつは…ほかの家族も住んでいます。 それがどんな家族か、わかる?
それは…ねずみの家族! ねずみの家族は、人間がベッドに行くのを待って、食べ物をさがします。 ご飯のあとは、こねずみたちは遊びます。 人間に見つからないように暮らしているねずみたちですが、ある日男の子がベッドに行く途中でねずみを見つけて「ねずみがいるよ」と言ったからさあたいへん! お母さんはびっくり。お父さんはすぐに業者に電話をかけて、翌朝ねずみ退治に来てもらえるようにします。
それを見ていた人間の子どもたち…お姉さんと弟は、ねずみに手紙を書きました。 「ねずみのみなさん きけんがせまっています こんやこのいえからにげてください こどもいちどうより」
ユーモラスであたたかいジョン・バーニンガムの絵本。 谷川俊太郎さんが感情をおさえた淡々とした語り口で翻訳し、それがまた不思議と心地よいあたたかさ、可笑しさとなって作品の雰囲気を彩っています。
びっくりするほど大家族のねずみ一家を見たら、大人はやっぱり悲鳴をあげてしまうかもしれません。 でも人間の子どもたちは「どうしてねずみをたいじしなきゃいけないの?」「なにもわるいことしてないのに」と不思議がります。 ねずみを見守り、ひそかにこねずみたちと通じ合う子どもたちの姿を見ていると、なんだかほのぼのとして嬉しくなっちゃいます。 この絵本を読む子もきっとうらやましくなるでしょう。 さりげなく、ぴったりと子どもの気持ちに寄り添う、ジョン・バーニンガムの素晴らしさが存分に発揮された一冊です。
(大和田佳世 絵本ナビライター)
このいえには、にんげんのかぞくのほかに、もうひとつのかぞくがすんでいます。 それはねずみのかぞく。 ねずみたちは、にんげんたちがねしずまってから、たべものをさがしたり、あそんだりしていました。 ところがある日、にんげんとねずみがはちあわせ!
ねずみが退治されると知ったこどもたちは、ねずみにてがみをかきました。すると……。
家に住むねずみを駆除しようとする親たちと、守ろうとする子どもたち。おとなと子どもの感覚は ずいぶん違うよね〜と教えられる絵本です。
「ほら、ねずみがいるよ」とさらっと指さす男の子。驚愕のお母さん。荷物をまとめて出ていくねずみの一家。こねずみたちの遊ぶ様子。バーニンガムさんが楽しんで絵本つくりをされていることが感じられました。
『番ねずみのヤカちゃん』(福音館書店)のように、番犬ならぬ「番ねずみ」になってお役にたてば 家の人に歓迎されるんだよ!と、ねずみたちに教えてあげたいな。 (なみ@えほんさん 50代・その他の方 )
|