外来生物48種が、人間が日本に持ちこんだのに「わるもの」となった不満を、生物自身の「言い分」としてコミカルに、味わい深いイラストとともに語り、持ちこまれた理由とその後の経緯も解説する本。監修は上野動物園元園長の小宮輝之氏。池や堀の水を抜くかいぼりや、釣りや川遊びで外来生物を捕らえたとき、多くの場合、おとなも子どもも持つ感情は「よそものは排除すべき」という……ちょっと待って。それは正しい? 外来生物も、在来生物と同じ一つの命。外来生物は、日本に来たくて来たわけじゃない。ほとんどが、食用、観賞用、害獣退治など、人間の勝手な都合でつれてこられたもの。たしかに日本の自然と生物多様性をおびやかしているものが多いけれど、つれてきたのは人間。外来生物たちはこう言いたいにちがいない。「つれてこられただけなのに」と。
一見すると、もう日本の自然に馴染んでしまった生き物達。
近年、「外来生物」という言葉がメジャーになることで、一気にクローズアップされてきたように感じます。
日本の生き物の生態系を脅かすだけでなく、人間の普段の生活にも被害を及ぼすことのある外来生物達。
けれど島国日本に自発的にやってきた生き物は殆どなく、何かしらの理由があって、連れてこられて、いらなくなって捨てられて・・・
そんな生き物ばかり。
反省させられるというか、考えさせられることばかりです。
(hime59153さん 40代・ママ 男の子8歳)
|