星新一ちょっと長めのショートショート(10) 七人の犯罪者

星新一ちょっと長めのショートショート(10) 七人の犯罪者

  • 児童書
作: 星 新一
絵: 和田 誠
出版社: 理論社 理論社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,650

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2007年02月
ISBN: 9784652023600

出版社のおすすめ年齢:高学年~
B6 214ページ

出版社からの紹介

無実の罪で,懲役10年の刑を受けることになったN氏。ところが刑を下したはずの裁判官から思ってもみない提案が…。10編の短編集。

ベストレビュー

星新一さんはもしかして未来人? 

 『星新一ちょっと長めのショートショート10』(理論社)。
 表題作である「七人の犯罪者」をはじめとして、10篇の「ちょっと長めのショートショート」が収められた、児童書。
 装幀・挿絵(それぞれの作品に挿絵がついています)は、和田誠さん。
 『ショートショートセレクション』シリーズの場合、ひとつのお話に一枚の和田誠さんの挿絵でしたが、このシリーズでは2枚あったりして、こちらも「ちょっと多め」。

 最近運転免許がマイナンバーカードに登録ができるようになったという。
 すでに健康保険証も登録されていて、一枚のカードに多くの個人情報が収められることになった。ゆくゆくはカードではなく、スマホにでもなるのかも。
 そんな夢みたいなことが2025年の日本の状況であるが、まるでそんなことを予言していたようなちょっと長めのショートショートがこの本に収められている。
 タイトルは「確認」。
 冒頭の文章はこうだ。
 「ある装置が開発された。個人識別機とでも称すべきもの。つまり、その人物が当人であり、他の何者でもないことを証明してくれる装置なのだ。」
 どこから見ても、これは現在のマイナンバーカード。
 作品が書かれたのが、1970年代はじめというから、その発想がやはりすごい。
 そして、この作品の展開は、この識別機をつくった会社の技術者の多くが事故で亡くなったために、メンテナンスがうまくいかなくなり、当人であることの識別ができなくなるというもの。
 もしかしたら、マイナンバーカードだって、そうならないとも限らない、かも。

 星新一さんの先見力に脱帽。
(夏の雨さん 70代以上・パパ )

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ



みんなのよみきかせ絵本大賞202504_PCレクタングル

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

星新一ちょっと長めのショートショート(10) 七人の犯罪者

みんなの声(1人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット