
もののかぞえ方はいろいろ。「えっ」とおどろくようなかぞえ方があります。この本では、具体的なかぞえ方を紹介するだけでなく、その由来なども含め幅広く紹介していきます。
第1章「かぞえ方のなぜなぜ」…タンスは1棹、にぎり寿司は1貫、ご飯は1膳など、どうしてこういうようになったのか由来がわからないかぞえ方があります。その疑問に答える章です。 第2章「かぞえ方の表現いろいろ」…飛行機雲は1筋、入道雲は1座など、かたちが変わればかぞえ方も変わります。なぜ変わるのでしょう? 日本語のニュアンスの深さを身に付けることができる章です。 第3章「一目瞭然―絵でわかるかぞえ方」…「件」は交通事故、電話回線など、いろんなケースでつかわれます。どんなケースでつかわれているか、絵でたしかめられます。 第4章「かぞえ方に強くなる小辞典」…動物、植物のかぞえ方、単位の歴史年表、助数詞などしらべ学習に役立ちます。
|