このお話の原稿を読んだとき、編集部では「ストーリーのように指がつくか?」という話で持ち きりでした。早速、園で子どもたちと実験してみました。すると、人差し指と薬指がつく割が80%、 小指と人差し指に関しては50%。この割合はおとなでも似たようなものですが、担当編集者の私は、 小指と人差し指がどうやってもつきません。どうやら年齢や指のやわらかさは関係ない様子。 作者の風木先生は、小指と人差し指をつける練習をしたらくっつくようになったとか…。 このお話は手遊びの本として作ったわけではないのですが、読みながら指を動かして、子どもたち といっしょに遊べるのが魅力的です。おとなも子どもも楽しみながら読んでくださいね。
【著作者プロフィール】
■風木一人(かぜき・かずひと)/東京生まれ。作品に『わーらった』(講談社)『たいようまつり』(イースト・プレス)『ぷしゅ〜』(岩崎書店)『ながいながいへびのはなし』(小峰書店)、翻訳に『おおきな木のおはなし』(ひさかたチャイルド)『とりとわたし』(あすなろ書房)など。 ■ひろかわさえこ(ひろかわ・さえこ)/北海道生まれ。武蔵野美術大学商業デザイン科卒業。 作品に『あさですよ!』『よるですよ!』(鈴木出版)「ぷくちゃん」シリーズ(アリス館)「やさいむらのなかまたち」シリーズ(偕成社)『あいうえおのきもち』(講談社)など。
子どもに読むときは 実際にあとから指を動かしてみるのがいいな〜
だって 私も、この絵本読みながら、絵本の通り指を動かしていました
絵もはっきりしていて 分かりやすくてうたになりそうな絵本です
なかなか難しいのもありましたよ
子ども達が 一生懸命に指を動かしていうる様子が目に浮かびます
なかなかおもしろい絵本でした
人の手 指 親指はどの指とも向かい合って合わせることが出来ます
これって 人の指の大きな特徴ですね
人とサルの違いは この指の対向現象です
人間の指のすばらしさです!
先日整形外科で指をマッサージしてもらっている男性に対して先生が説明していました
親指は独立しているけれども他の4本の指は筋(腱)がつながっていて一本を動かしても連動して動くと説明されていました
絵本読みながら思い出していました (にぎりすしさん 60代・その他の方 )
|