![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
未来を背負うお子様(9歳から)に、家族で楽しむご家庭に、ぜひお持ちいただきたい1冊。 250項目もの最先端の工業製品のもののしくみがわかる、知識が満載のイラスト絵本です。 「普段私たちの知らない、もののしくみをその基本と原理から解説」。 「もののしくみに興味をもつ子供たちの育成は、将来、地球にとって役にたつこと」でもあります。 ものの中を探検するような気持ちで読み進めていくうちに、知らず知らずにもののしくみの知識が 身についていきます。
【担当編集者からオススメの一言】 どうやって動くの?さまざまな工業製品などの こんな疑問を解決してくれる、9歳からの子供向けの絵本です。 家で使う電化製品から、遊びの道具、のりものから道路や空港などのシステムまで、約250項目の最先端のもののしくみがわかります。 内部の構造などが一目でわかる簡潔なイラストで展開。 理科系のことに興味のなかった大人もひきつけられる内容です。 お子様やお孫さんの素朴な疑問に答えたいときなどに、ご家族で一緒に楽しみながらお使いいただける一冊です。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
すごいボリュームです。
身近なもの、知っているものの仕組みや中身がどうなっているのかを絵で分かりやすく説明してくれています。
大人でも知らないことだらけ、へ〜、と感心しながら眺めるのがおもしろい。
時々取り出しては、ママ大発見!実験しよう。と言ってきたりするので、難しすぎたかと思ったけれどちょうどよかったみたいです。 (みっとーさん 30代・ママ 男の子6歳、女の子4歳)
|