全7件中 1 〜 7件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |
裏技??
|
投稿日:2010/03/03 |
菊池さんの骨太の絵が好きで、購入しました。
我が家の2人の息子はお相撲が大好きです。
お相撲って単純だし、あの「はっけよーい」という掛け声って独特のものがありますよね。ウケナイはずはありません。
しばらくはずっとお相撲をさせられるんですけどね。てんとうむしさんは裏技をつかうし、ちょっとひねりがあっておもしろいです。下の子が1歳代の時に、お出かけはいつも持ち歩いていました。これを読むとぐずっても笑顔になるのです。たわいのない話ではありますが、子どもが笑顔になるので、読んだ後に温かい気持ちになります。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
ともだちって・・・
|
投稿日:2009/03/18 |
大人しくて、友達がいなかったコッコさんが友達をつくり、クラスにとけこみ、けんかしながら、友達との絆を深めていくお話です。
それをおおげさな書き方でなく、短く、でもより選りの言葉で綴られています。大人には(こどももかな?)コッコさんの心の声が伝わってくるような本です。服の色が同じで、でも声をかけるのではなく、服を触って意思表示をするのがなんともほんわか、かわいらしいです。自分の息子も保育園です。特別なおともだちはまだいないようですが、もし一人になっても力強い味方になってくれる本だと思います。
コッコさんシリーズはどれもほんわかあったかいですが、息子も私も一番好きな本です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
ご機嫌に!
|
投稿日:2009/03/01 |
ファーストブックとしてお勧めします。大人がみると何がそんなにおもしろいのか、ケラケラ笑います。泣いててもこの絵本を読むとアラ不思議!泣き止みます。息子が0歳児の時に一番のお気に入りで外出にももっていきました。薄くて軽いので、持ち運びできますよ。病院の待合など大人しくして欲しい場面では大活躍の1冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
笑顔がつながる
|
投稿日:2009/02/25 |
松谷みよこさんの本は子どもの心を捉えるのですね。にこにことなっていいおかお(笑顔)をしてくれます。こどものいいおかおを見せてもらうことで、親の私も元気をもらっていいおかおになります。
ただ、ビスケットを最後に欲しがるのが難点ですね(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
胸キュン!
|
投稿日:2009/02/23 |
うちは息子2人ですがとっても好きです。妹を想う気持ちが長男にも分かるらしく、よく読んでと言ってきます。でも、親の私が読みたいという気持ちのほうが強いかもしれません。
ラストシーンのあの空気感、何度読んでも胸がキュンとします。そして、そのあととっても暖かい気持ちに包まれます。絵の力ってすごいなって思う1冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やっぱりね!
|
投稿日:2009/02/20 |
トルストイの素朴な絵がいいですね。
それに3びきのくまにちゃんと名前がある。その名前がロシアっぽい名前でいいんです。こどもはやっぱり、すぐ名前を覚えて、自分のお父さん、お母さん、自分にその名前をつけて、しばらく呼んでました。保育園でもその名前を急に言ったりして、先生を驚かせていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やみつき
|
投稿日:2009/01/07 |
息子は3歳で、言葉の音にとても敏感ですが、言葉遊びがとても楽しいらしくいつも口から出てきます。ちょっと謝ったりすると「びわのおわびはおわらない」とか、フルーツをテーブルに出すと一言出るという具合です。最近出た同じ作者の「おやおやおやさい」より好きらしいです。毎日、本を読まずとも、本のフレーズができるくらいやみつきです。
日常会話ができるくらいのお子さんに一番お勧めですが、弟1歳も絵の風合いが好きなのか、一人でめくったりしています。(まだ言葉の意味までは分からないと思うのですが・・・)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全7件中 1 〜 7件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |