新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

えほんほん

ママ・40代・栃木県、男の子18歳 男の子16歳

  • Line
自己紹介
2人の男と毎日格闘しています。
こどもは小さい頃からよくえほんを読んであげていたせいか、腕白なのに絵本も大好き。
これからもこどもと一緒にたくさんの絵本に出会いたいです。
ひとこと
私自身もとにかく絵本が大好きで、家にはいつのまにか100冊以上の本が。
私自身ももっとたくさんの絵本に出会いたいし、心に残った本はレビューを通して皆様と共有できれば。。。と思っています。

えほんほんさんの声

102件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 結局購入した絵本  投稿日:2011/02/27
えんにち奇想天外
えんにち奇想天外 作: 齋藤 孝
絵: つちだ のぶこ

出版社: ほるぷ出版
こどもが大好きで何度も図書館で借り、結局購入してしまいました〜。
縁日を舞台に、四字熟語がおもしろおかしくたくさん出てくる絵本。
ながーいお話ではないので、こどもはいつのまにか全フレーズ暗記。
意味はまだ微妙なところもありますが、楽しく四字熟語覚えちゃった感じです。

将来のためにもオススメの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私も食べたい!!  投稿日:2011/02/27
ぼくんちカレーライス
ぼくんちカレーライス 作: つちだ のぶこ
出版社: 佼成出版社
内容はメッセージを伝えるタイプの絵本ではないですが、とにかくこどもが楽しく読める絵本です。
絵も丁寧でとても可愛く、登場してくる人々があらゆるページでリンクしているのもこどもにとってはとても楽しかったようです。
自分でなんども何度も読んでいました。
もちろん読んだ日、我が家もカレーでした(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふたりのやりとりに爆笑!  投稿日:2011/02/26
がまんのケーキ
がまんのケーキ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 教育画劇
4歳の子供がとても大好きな絵本です。
こいたろうさんとかめぞうさんのやりとりにこどもは爆笑!!
ちょっとした2人のセリフは子供の心をひきつけるようで、マネをしていました。
そして最後にでてくるけろこさんのかわいいこと!!

爆笑の中にも、『やっぱり待ってあげないとね〜』とこどもにもメッセージを伝えてくれる1冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家族で楽しく読めました!  投稿日:2011/02/26
いっきょく いきまぁす
いっきょく いきまぁす 作・絵: 長谷川 義史
出版社: PHP研究所
家族みんなでカラオケに行った気分で読める1冊です。
こどもから、逆に大人しかしらないような曲も描かれていることで、みんなで順番に参加しながら読める、とても画期的は本だと思います。

実際、こどもも自分の歌える歌では楽しそうに歌っていましたし、私も主人もばあちゃんも自分の分野は歌い、本当に全員で読みました。

読んでいるうちに、こどもはしぶい歌まで覚え、これはこれで愉快です。

オススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 神無月の由来  投稿日:2011/02/26
カミさま全員集合!
カミさま全員集合! 作: 内田 麟太郎
絵: 山本 孝

出版社: 岩崎書店
こどもに神無月の命名の由来を伝えるのに、適した絵本です。
そういうと、少々難しいように感じるかも知れませんが、なんのなんの子供は楽しく絵本として読みながら、学んでいたって感じです。

『へぇ〜、うわ、神様いっぱい』なんていいながら楽しく読んでいた4歳の子が『かみさまは10月にいずもにあつまるんだよね。だからかみさまはいろんなところからいなくなるんだよね』と子供なりに上手に理解していました。十二支のおはなしに続き、こどもに読ませたい1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぎょうざ作りたい!!  投稿日:2011/02/26
ぎょうざのひ
ぎょうざのひ 作: かとう まふみ
出版社: 偕成社
こどもがもう何度も何度も読んでいる絵本です。
大人が見ても、なんだかぎょうざが食べたくなる、楽しいストーリー。

みんなでいろいろな餃子を作るシーンをみて、それ以来子供は毎日『餃子!餃子!』。
実際作ることがブームになりました。
ぐちゃぐちゃだけど、こどもは満足しています。
そして自分で作る餃子には苦手な野菜もどんどん入れて、パクパク!!
食育にもつながる楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パパとの大切な時間  投稿日:2011/02/26
きんようびはいつも
きんようびはいつも 作・絵: ダン・ヤッカリーノ
訳: 青山 南

出版社: ほるぷ出版
毎日仕事帰りも遅いパパはなかなかこどもとの時間は持てないもの。
そんな日常の中で、週に1回のパパと過ごす時間。
とってもすてきなひとときだと思います。

我が家にも男の子が2人いますが、土日でもけんかやなんかが耐えない壮絶な日々。
そんな中、パパのいる土曜日は、長男と朝2人で公園へ行って、ミスドへ行って・・・それが我が家のパパと長男のデートの時間。
そこでしかゆっくり聞けない長男の話にパパはいろんな発見があり、またそこでしかパパとゆっくり話せない、そんな時間に2人とも大満足。

それと重なり、なんだかステキな時間が想像できます。

続けて欲しい大切な時間。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う なきむしの息子に  投稿日:2011/01/25
ゆうれいとなきむし
ゆうれいとなきむし 作: くろだかおる
絵: せな けいこ

出版社: ひかりのくに
4歳の我が子はとにかく泣き虫で、できない、やらないばかり言う。
そんな子に見せてみようと思い、図書館で借りてきました。
息子は終始真剣なまなざしで見ていました。
幽霊の絵がまた少し怖かったようで。。。
三つ目の歯医者さんのところでは私の読み聞かせの声にビクッとしてました(どれだけこわがり。。。)
でも、やればできるということ少しは伝わったかな?
翌日はいつも自分でしなかったこといくつか『自分でできる!』と言って頑張っていました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい いつも見ているくも  投稿日:2011/01/25
くもくん
くもくん 作: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
私自身、小さい頃はよく、何の形かなぁと考えながらくもをボーっと見ていたものです。
息子にも何気ない日常の中からいろんなものを感じたり、考えたり、見つけたりしてほしいなという思いが強く、この絵本も選びました。
この本を見てからはくもを見るのが息子も大好きになり、晴れた日は芝生に寝そべって2人でたくさん見つけました。
またこどもには大人が見つけられない形が見える新鮮な能力もあり笑えます。
新しい日常の楽しみを感じる1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 勇気とやさし  投稿日:2011/01/25
ハロウィンナー
ハロウィンナー 作・絵: デーヴ・ピルキー
訳: かねはらみずひと

出版社: アスラン書房
こどもが『これ借りる!』と図書館で見つけた本。
これが意外と面白く、息子もしばらくはまり、私も幾度も読んであげました。
みんなにからかわれていたホットドッグのような姿をしたわんちゃん。ハロウインの日もうかないことがたくさん。
そんな時、今までからかってきた友達が池に落ちて困ったことに。。
勇気と優しさを持つということの素晴らしさを教えてくれる1冊です。

こどもの選ぶ本、いつも『これどんな本なん??』て気持ちで借りるのですが、とても面白い本が多いです。
こどもっていい着眼点を持っていますね。
参考になりました。 0人

102件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット