新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ブレッド

ママ・40代・神奈川県、女の子14歳

  • Line

ブレッドさんの声

8件中 1 〜 8件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う おやすみ前の本  投稿日:2012/09/12
おつきさまこんばんは
おつきさまこんばんは 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
あんまり興味を示さなかったのですが、読んでいくうちに、背表紙の「あっかんべー」の絵がお気に入りみたいで、それを一緒にやるようになったら、読んで欲しいと持ってくるようになりました。
まだ、ペラペラめくってあっという間に終わってしまいますが…。
おやすみの前に少し暗いお布団の上でもきれいに見えるのがいいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 音の繰り返しがいい  投稿日:2012/09/12
がたん ごとん がたん ごとん
がたん ごとん がたん ごとん 作: 安西 水丸
出版社: 福音館書店
0歳時のときは、全く興味がなく、1才半になってようやく、「のせてくださーい」と読むと「はーい」と返事するようになりました。「さようなら」のところでバイバイもします。
絵がかわいらしいのですが、実物とは違いすぎて、汽車とは認識してないようですが…。最近は楽しめているようです。
今は、女の子の遊びより、車や電車の遊びが好きなので、この先も使えそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お気に入り!  投稿日:2012/09/12
いないいないばああそび
いないいないばああそび 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
8ヶ月ぐらいから読んでました。最初はどんどんめくってばかりでしたが、あるとき、勝手に「いないいない」「ばあ」とめくってあそぶようになりました。最後のページの「またね」「ばいばい」で、バイバイしてるように見えるように本を振って読んでたら、その通りにしてました。
いつも取り出してきて、持ってくる本で1才半になった今でも一番お気に入りの本です。
分厚いので、わりと小さいうちから使えるのがいいですね。
ただ、うちの子は、開けたとたん、最後のページに穴をあけましたが…。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 自分で読む本  投稿日:2012/09/12
いないいないばあ
いないいないばあ 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
0歳のときはビリビリ破るばかりで、ぜんぜん読めませんでしたが、1才半になって、毎日、「読んで」と持ってきたり、自分で勝手に取り出したて「いないいないばあ」と読むようになりました。
私が子供のとき、この本は何回も読んでいたので、この子にも早くから読んでましたが、0歳時には、薄い紙の本は破るものという認識しかなかったようで、全くだめでした。また、よだれが多い子だったので、1才になってようやく普通に読み聞かせできるようになりました。これから使えそうな感じです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う わけのわからないけど、リズムがいい  投稿日:2012/09/12
赤ちゃんのことばあそび 愛蔵版 だっだぁー
赤ちゃんのことばあそび 愛蔵版 だっだぁー 作: ナムーラミチヨ
出版社: 主婦の友社
1才ぐらいから興味を示すようになりました。
かおの表情と音のリズムがいいようで、1才半の今では、自分で取り出して、読んでいます。
音楽やリズムが好きなお子さんにはおすすめです。
かおの表情もいろいろあって、楽しめます。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う まだこれからかなー  投稿日:2012/09/12
どうぶついろいろかくれんぼ
どうぶついろいろかくれんぼ 作: いしかわ こうじ
出版社: ポプラ社
1才半の娘に1才ぐらいから読んでますが、まだ楽しめるという感じではないようです。ペラペラめくりますがあっという間に終わり、何も言いません。
ただ、前のページに戻ったりしてるので、気になってはいるのかなー。
絵がかわいいのですが、認識しにくい絵で、色もむらさきのへびや茶色のゴリラが実際とは違っておかしいなーと思います。
本が分厚く読むところが多いのはいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わんわんが言えるようになったら、楽しい!  投稿日:2012/09/12
おかあさん どーこ?
おかあさん どーこ? 作: わかやま しずこ
出版社: 童心社
0才のときは全く興味がなく、1才半になって、「わんわん」や「にゃあにゃあ」が言えるようになったら、急に「読んで」と持ってくるようになりました。
「わんわん」「にゃあにゃあ」「ぷいーぷいー」のとこは、先に読まれてしまいます…。
泣き声のリズムがいいみたいで、最近お気に入りの1冊です。
犬や猫を飼ってるおうちの子はもっと早くから楽しめると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 長く使える。  投稿日:2012/09/12
ちょんちょんちょん
ちょんちょんちょん 作: かしわら あきお
出版社: ひかりのくに
8ヶ月ぐらいから読んでいて、最初はちょんちょんさわって楽しんでいて、最後のページの「おはながさいたぱっぱっぱっぱ」を何日か読んでいたら、外で花を見るたびに、指をさして「ぱっぱっぱっぱ」というようになりました。今は、1才半ですが、おはなのほかに、「ぱち」や「かたかた」がお気に入りで、「かたかた」のページはかたかたして、なかなか読み終わりません。
音の連続が楽しいのと、物が認識できるようになると、まねができて楽しいといった感じです。
参考になりました。 0人

8件中 1 〜 8件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット