季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ぜんママ

ママ・30代・広島県、男11歳 女10歳

  • Line

ぜんママさんの声

1316件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 連想遊び?  投稿日:2007/06/14
バナナのかわですべったら
バナナのかわですべったら 作: もり ひさし
絵: 西川 おさむ

出版社: 金の星社
タイトルがすごくおもしろい!
「なになにギャグ?」なんて息子は思ったようです。
バナナの皮ですべったサルくんが、
次々とこれから起こるであろう事を連想した事が綴られています。
サルくんに負けないくらい、息子は想像を膨らましたようです。
「バナナの皮って本当にすべるのかなぁ?」
もしかして、確かめるつもり?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 自然からの贈り物  投稿日:2007/06/14
しぜんと あそぼう はっぱ
しぜんと あそぼう はっぱ 作: 水野政雄
出版社: 小学館
自然の恵みから頂いた、はっぱや木の実、花などが、
動物や魚、乗り物に変身します。
木の顔はちょっと怖かったらしいけど、
後は、とってもキレイでおもしろかったから、
娘は「作ってみたいなぁ〜。」と思ったらしい。
最後のかくれんぼクイズもおもしろかったし、
ぱっぱ工作のヒントもあります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい トラ  投稿日:2007/06/14
あずきがゆ ばあさんとトラ
あずきがゆ ばあさんとトラ 作: チョ・ホサン
絵: ユン・ミスク
訳: おおたけ きよみ

出版社: アートン
韓国の昔話です。
表紙のトラとおばあさんの絵がなんだかユーモラスでかわいい。
読み聞かせをしていて、
娘は”うんち”がでてきたところで、
「あれ?これどこかで・・・。『かにむかし』だ!」
と気がついたようです。
昔話独特の繰り返しが心地よく、す〜っと読めて、楽しい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かまきり成長記録  投稿日:2007/06/12
かまきりにょっき
かまきりにょっき 作: 七尾 純
写真: 久保 秀一

出版社: 偕成社
子どもかまきりのにょっきの生活が書かれています。
キレイな写真とストーリーがうまくマッチしています。
卵のうにぶら下がっている幼虫を見て、
息子「3年の理科で習った。」と嬉しそうに教えてくれました。
娘はかまきりが虫を食べているのをみて、「かわいそう。」と言っていましたが、
自分も同じ事をしていることに気づき、ちょっとショックだったみたいです。
命を頂いて、命がつながっていく。
とっても大切なことに気が付いた娘でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 無限  投稿日:2007/06/12
いのちのまつり ヌチヌグスージ
いのちのまつり ヌチヌグスージ 作: 草場一壽
絵: 平安座資尚

出版社: サンマーク出版
絵本の中に大きなサプライズがかくれていました。
息子や娘が「お〜。」「わ〜すごい!」と感動したところは、
数えきれないほどの先祖の顔と”いのち”の文字でした。
この絵を見ることにより、
命のつながりを感じることができ、前にも後にもこれからも続いていく
命の大切さをヒシヒシと感じる事ができました。
とても読みやすく、子どもにも理解できる内容でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アゲハチョウの成長記録  投稿日:2007/06/12
あおむしくん
あおむしくん 作: 七尾 純
写真: 久保 秀一

出版社: 偕成社
昆虫系が嫌いな我が家ですが、
この『新自然きらきら』シリーズはとても楽しく読ませてもらってます。
写真がキレイで、ストーリーがあるのがいいみたいです。
今回はアゲハチョウについて。
卵を見ただけで、息子はアゲハとわかったようです。
理科で習ったみたいです。
アゲハチョウの成長が手に取るように分かります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自然の力ってすごい!  投稿日:2007/06/11
はっぱじゃないよ ぼくがいる
はっぱじゃないよ ぼくがいる 文・写真: 姉崎 一馬
出版社: アリス館
最初、虫が葉に擬態しているのかと思いました。
表紙を子ども達とじ〜っと見ましたがどうみても、葉。
子ども達と「おかしいねぇ?」なんて話しながら、
なかをみると、「なるほど!!すごいね。」と納得しました。
自然の力でできた葉の顔に感激。
1番気に入ったところは「あ・い・う・え・お」です。
葉っぱの目と目をあわせて下さい。
表情豊かですよ。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う プリンがいっぱい  投稿日:2007/06/11
なぞなぞすなあそび
なぞなぞすなあそび 作: きうち かつ
写真: 梅田 正明

出版社: 福音館書店
表紙の絵を見て、
娘「プリンとゼリーの型で作ったんだ。壊れているのもある。」
と早速、砂遊びの答えを見つけたようです。
なかにはいろいろな砂のオブジェが・・・。
何を作ったのか当てっこしました。
でも、なかなか当たらない。形ってたくさんあるんですよ。
1人だけ、最後の火山を当てた、息子は大喜びでした。
砂遊びは想像力深まる最高の遊びですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すでに、表紙からあぶないよ!  投稿日:2007/06/11
あぶないよ!
あぶないよ! 作: フランチェスコ・ピトー
絵: ベルナデット・ジェルベ
訳: 栗栖 カイ

出版社: ブロンズ新社
ずばり!”あぶない”事がたくさん描いてある絵本です。
だんだんと読んでいくうちに、
「あぶないよ!」と一緒に言ったり、
「しな〜い。」とか「できない。」など主人公の男の子の心配をしていました。
この男の子が私たちのかわりに、危険な事を実行してくれて、
親子で会話しながら、あぶない事を再認識することができました。
娘は「表紙からあぶない本だね。」と洗濯機の中の男の子を心配したようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スタート  投稿日:2007/06/09
おとうさんがおとうさんになった日
おとうさんがおとうさんになった日 作: 長野 ヒデ子
出版社: 童心社
『おかあさんがおかあさんになった日』の姉妹作品。
長野ヒデ子さんのやさしく生命力あふれる絵と
とてもわかりやすい表現が使われていて、子どもがぐっと近づける作品です。
お父さんの目線から、命の誕生のうれしさ、父になった感動が鮮明に描かれています。
ちょっとぶっきらぼうなところがとてもいい。
息子は助産婦さんを知らず、とても気になったみたいでした。
参考になりました。 0人

1316件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット