話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1441 〜 1450件目最初のページ 前の10件 143 144 145 146 147 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う みんな大騒ぎ  投稿日:2022/01/28
きょうりゅうほねほねくんシリーズ1 きょうりゅうほねほねくん
きょうりゅうほねほねくんシリーズ1 きょうりゅうほねほねくん 作: すえよし あきこ
絵: おかもとさつこ

出版社: あかね書房
きょうりゅうほねほねくんシリーズです。

工事現場を見ていたら、

恐竜の化石がそこにいるんです!

地下で寝ていたら工事がうるさくて

地下から出てきたそうです。

男の子と公園に行こうとしたほねほねくん。

物珍しさに、おまわりさん、サーカス団、怪獣映画の監督、

遊園地の偉い人などほねほねくんの取り合いが始まりました。

みんなお金儲けに必死のようです。

みんなでほねほねくんの骨を引っ張ります。

サーカス団の仲間、わけのわからない怪獣、

遊園地のおじさんはおさるの電車を出しました。

みんなでほねほねくんを引っ張る絵が

少し痛そうでした。

そしてとうとう

骨はバラバラになってしまいます。

あー、かわいそう。

みんなやりすぎですね。

無責任にも大人は逃げていきました。

おまわりさんも助けてくれません。

でも友達が助けに来てくれたので、

だんだんとほねほねくんらしくなってきました。

最後に頭を取り付けると元に戻りました。 

ほねほねくん元気になってよかったです。

最後はまた土の中に入っていくほねほねくんでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おばけに見えてしまう  投稿日:2022/01/28
みてみて おばけ
みてみて おばけ 作・絵: ささき みお
出版社: 国土社
みてみておばけ

どんな影でもおばけに見えてしまう女の子。

小さい子なら言いそうですね、

とてもかわいいと思いました。

おばけなんかいるわけないよね

そんなオチかと思いきや

かわいいおばけもちゃんと登場しました。

小さくてかわいいおばけなら

怖くないんですねー。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 先が気になるお話  投稿日:2022/01/28
赤いマントをほどいた日 新装版
赤いマントをほどいた日 新装版 作: 香山 美子
絵: 鈴木 義治

出版社: フレーベル館
魔法使いのおばあさんのお話です。

おばあさんは赤いマントを着ていて、

毎日毎日魔法ばかりかけていました。

すっかり飽きてしまったのでマントをほどいて

魔法を解くおばあさんになってみようと

思ったのです。

魔法を解くおばあさん?

一体どういうことなんだ?と最初は思いました。

今まで魔法をかけてきたものから魔法を解く

そのためにマントをほどくそうです。

ほどいて、魔法を解く呪文を唱える。

わざわざマントの糸をほどくのに

意味があるんでしょうか。

このお話はその呪文を思い出しながら、

一つ唱えるたびに魔法からとけていく様子が

楽しめるお話です。

なかなか思い出せない呪文、

魔法からとけた意外なもの。

お話の先がずっと気になる内容でした。

文字が大きめなので低学年くらいから

読めると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なんだか楽しい!  投稿日:2022/01/28
どこへいったの?ぼくのくつ
どこへいったの?ぼくのくつ 作: トミー・ウンゲラー
訳: オオサワ チカ

出版社: 長崎出版
表紙の絵を見た時、すぐにはピンと来なくても

めくっていくと、あ、表紙もか、、って気づきます。

いわゆるかくし絵ですね。

きんぎょがにげたみたいに靴が隠れているんです。

スニーカーや、パンプス、ブーツなどさまざまです。

明らかに無理な絵もありますが

それがなぜだか、ムードでそれもありだなと感じます。 

なんてそこには当てはめた?

ってツッコミすらいれたくなります。

最初と最後だけ文字があり

あとは全て絵だけで楽しませる絵本です。

こんなにふざけているのにいい絵本だなって感じるのは

トミー・ウンゲラーの絵本だからかもって思います。

おすすめです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なんだか楽しい  投稿日:2022/01/28
どこへいったの?ぼくのくつ
どこへいったの?ぼくのくつ 作: トミー・ウンゲラー
訳: オオサワ チカ

出版社: 長崎出版
表紙の絵を見た時、すぐにはピンと来なくても

めくっていくと、あ、表紙もか、、って気づきます。

いわゆるかくし絵ですね。

きんぎょがにげたみたいに靴が隠れているんです。

スニーカーや、パンプス、ブーツなどさまざまです。

明らかに無理な絵もありますが

それがなぜだか、ムードでそれもありだなと感じます。 

なんてそこには当てはめた?

ってツッコミすらいれたくなります。

最初と最後だけ文字があり

あとは全て絵だけで楽しませる絵本です。

こんなにふざけているのにいい絵本だなって感じるのは

トミー・ウンゲラーの絵本だからかもって思います。

おすすめです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 忙しない一日  投稿日:2022/01/23
へへののもへじ
へへののもへじ 作: たかなし あきら
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
小さい男の子の家族のお話です。

朝起きるところから始まり

一日の様子が描かれています。

まくらさよなら

あさがきた、おきた

ふくきた、じょうずにできた

こんな感じの子供っぽい文章が

印象的です。

この男の子目線でお話は進んできます。

会社に行ったお父さん、

家事をするお母さん

まだ赤ちゃんの妹

忙しない一日です。

ヒヤッとする場面はいくつかありましたが

充実した一日だなと思いました。

作者は詩、短歌などを書くようなので

納得する文面でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 最後に気づいた〜  投稿日:2022/01/19
おうちがいっけんありました
おうちがいっけんありました 作・絵: 柳生 まち子
出版社: 福音館書店
タイトルから想像して

家の中でなにか不思議なことが起きるのかな?と

思いました。

この家に誰が住んでるのか・・

そして何人住んでいるのか。

出てくるどうぶつは

最初顔が隠れているのでクイズにもなりそうです。

よく見たら庭にヒント、ありましたー。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいパンダ  投稿日:2022/01/18
パンダちゃん
パンダちゃん 写真: 福田 幸広
文: ゆうき えつこ

出版社: そうえん社
パンダの写真がたくさん出てきます。

パンダの表情に種類があって

動物園に行った気分になります。

アップに映ったパンダ

なかなかかわいいですよ。

うんちをしている写真が

少し驚きましたが、貴重な写真だと思いました。

親子で楽しめます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 意外と残酷ですね  投稿日:2022/01/17
アリ・ババと40人の盗賊
アリ・ババと40人の盗賊 原作: アントワーヌ・ガラン(訳本)
絵: エムル・オルン
再話: リュック・ルフォール
訳: こだましおり

出版社: 小峰書店
あれ、アリババの話って

こんなに残酷だったかしら・・・って

思わず驚いてしまいました。

アリババは貧しい木こり

お兄さんはお金持ちです。

この強欲なお兄さんが

盗賊に殺されるのは知ってましたが、

その表現がなかなか残酷でした。

なんといってもこのお話のキーマンは

召使いのマルジャーナです。

彼女なくしてこのお話は完結しません。

最後の最後までマルジャーナは

芯の強い賢い女性でした。

開け、ごま

一度は言ったことある呪文ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいよ  投稿日:2022/01/16
イラストでわかるオノマトペじてん
イラストでわかるオノマトペじてん 監修: 小野正弘
出版社: 成美堂出版
オノマトペとは、

擬音語と擬態語をまとめていう言葉です。

絵の上に質問が描かれています。

それに当てはまる言葉はどっちか

そしてそれぞれの意味や使い方が描かれています。

最後の章は方言が載っています。

しっている言葉なのに

意味はまったく違っていました。

そこは日本語のおもしろいところだと

思います。
参考になりました。 0人

6246件中 1441 〜 1450件目最初のページ 前の10件 143 144 145 146 147 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット