話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

notty

その他の方・60代・千葉県

  • Line

nottyさんの声

25件中 21 〜 25件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 色に魅せられます  投稿日:2014/02/25
ライオンとネズミ
ライオンとネズミ 作: ラ・フォンテーヌ
絵: ブライアン・ワイルドスミス
訳: わたなべ しげお

出版社: らくだ出版
小学低学年の読み聞かせで、読みました。
絵の力が強く
食い入る様に見てくれます。
他の動物達の名前を言ったり、
ストーリーとは関係ない、小鳥にも注目してくれました。
短いので、お話会の導入としても、ぴったりです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 2年生食いつきました  投稿日:2014/02/25
外郎売
外郎売 編: 齋藤 孝
絵: 長野 ヒデ子

出版社: ほるぷ出版
小学生には意味はわからないし
早口の部分を面白がってくれたらいいな、
という浅い考えで読み聞かせに使いました。

読み終わった後、早口言葉の部分だけを、みんなで読んでみたりしたのですが、それだけでは満足せず
男の子たちが、興味を持ったのは
冒頭の『拙者親方と申すは‥』部分からでした。
1ページ、カマズに読めるかどうかを試してみたくって、
本を貸して貸してと、大盛り上がりに。

全文のコピーも用意したのですが
絵本のほうが、読みやすいのです。
意味がわかろうがわかるまいが、お構いなしに読んでいました。
日本語の流れの美しさに
脱帽です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 語りがそのまま文字に  投稿日:2014/01/26
ふるやのもり
ふるやのもり 絵: 堀越千秋
語り: 鈴木 サツ

出版社: 瑞雲舎
東北弁が喋れる方に読んでいただきました。
フランス語を聞いているかのような耳に心地よい音が、
シャワーになって降りてきました。

語尾だけ方言になった文はよくありますが
それは、気分だけ方言、というもの。

全文、方言は、異国に行った気分です。
不思議と物語の情景がくっきり浮き上がるのです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 高学年に読んでもらいたい。  投稿日:2014/01/20
オフェリアと影の一座
オフェリアと影の一座 文: ミヒャエル・エンデ
絵: フリードリヒ・ヘッヘルマン
訳: 矢川 澄子

出版社: 岩波書店
字の大きさは小さく、漢字も入っていて、高学年から大人向けでもあります。15分で心がほんわりする世界を味わえます。
絵本は小さい子のもの、と思いがちな高学年に進めたい本です。

主人公は失業した独り身の老婆で、一人ぽっちの影を引き取る芯のある変わり者。絵本には似つかわしくないキャラクターと、心癒される美しい絵の世界に引きつけられます。
何度も読むうちに、影と言っているけれど、本当は影ではない事にやっと気が付きました。
読むほど解るエンデの文の奥深さです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 鉄ちゃんが作った絵本  投稿日:2014/01/20
しあわせのドクターイエロー
しあわせのドクターイエロー 絵: 溝口 イタル
出版社: 交通新聞社
時刻表を作っている出版社です。
鉄道の写真絵本はたくさん出していますが、物語絵本は初めて?でしょうか。しかしさすが鉄道ファンの味方、細かな解説付きです。
ガタゴトとどこかに連れて行ってくれる、列車の旅の絵本は沢山ありますが、こちらは物語と平行に図鑑的解説が各ページにあります。鉄道をよく知らない私は、『へ〜』の連続でした。
ちなみに大人の鉄道ファンに見てもらいましたら、図鑑は重いので持ち歩くのに薄くて良い、との感想でした。
小さな鉄道ファンも喜んでくれること請け合いです。
参考になりました。 1人

25件中 21 〜 25件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット