ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

PIRO

ママ・30代・神奈川県、男8歳

  • Line
自己紹介
おやすみ前の絵本タイムを楽しみにしています。
ひとこと
息子が幼稚園の頃は、のりものの絵本をたーーーくさん読みました。
あまりにたくさん読んだので、読んだ本の記録をPCに残していたのですが、
壊れてしまいました。あぁ残念。
でもやっぱりこんなに読んだ想い出は残しておきたいなと思い、
このサイトでレビューを書かせていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いします。

PIROさんの声

273件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 楽しく理解  投稿日:2006/12/17
ちびまる子ちゃんのあんぜんえほんきをつけよう!ゆうかい・まいご
ちびまる子ちゃんのあんぜんえほんきをつけよう!ゆうかい・まいご 作・絵: さくら ももこ
出版社: 金の星社
ちびまる子ちゃんのアニメは、ほとんど見たことのなかった息子ですが、このシリーズは本当にためになりました。
子どもの目線らしい内容だったので、安全に対する理解がしやすかったのだと思います。
私が見てもこれはいい防犯絵本だわーと感心しました。
ついつい、キャラになりきってズバリ!まねしたでしょう〜!!
まる子ちゃん達の表情も楽しいですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 防災頭巾がかわいい  投稿日:2006/12/17
ちびまる子ちゃんのあんぜんえほんどうしたらいいの?じしん・かじ
ちびまる子ちゃんのあんぜんえほんどうしたらいいの?じしん・かじ 作・絵: さくら ももこ
出版社: 金の星社
ちびまる子ちゃんの防犯シリーズ、これも見ました!
この絵本は、防災頭巾がとーっても可愛く書かれていて、
防災訓練の時に防災頭巾をかぶる子どもにとってすごく親近感がわくのではないかと思います。
防災頭巾なんて、かっこいいものではないと思いがちですが、この絵本を見せたら、「あ、みんなかぶるんだ」とか
「みんな使ってるんだ」なんて感じるかもしれません。
防災頭巾を嫌がっていたら、ぜひこの絵本を読んでみてくださいね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かんたんに車を作っちゃう  投稿日:2006/12/17
てつたくんの じどうしゃ
てつたくんの じどうしゃ 作: わたなべ しげお
絵: ほりうち せいいち

出版社: 福音館書店
子どもにとって、次々と組み立てられていくじどうしゃに、ワクワクとした感じがするようです。
大人の私としては、少々物足りない感じがありましたが。。
工作好きな人は、これを見て「作れそう!」とか感じるのかもしれませんね。
私が好きな場面は、てつたくんのおかあさんが出てくるところです。そして、裏表紙。
男の子って、ママに対してこういうやさしい気持ちを持っているなぁって感じました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっとびっくり  投稿日:2006/12/17
ちびまる子ちゃんのあんぜんえほん ほら、あぶないよ!けが・やけど
ちびまる子ちゃんのあんぜんえほん ほら、あぶないよ!けが・やけど 作・絵: さくら ももこ
出版社: 金の星社
ちびまる子ちゃんのこのシリーズ、大好きです。
でもこの「けが・やけど」では、まる子ちゃんの無謀さに少々驚きました。
大人のいないところで包丁を使い出してしまうところには読んでいる私もびっくり!ギョっとしちゃいました。
そして案の定、、、怪我をしてしまって。。
包丁で指を切ってしまったことのある私は、なんだか生々しく感じてしまいました。
うわ〜痛そう!!って。
そういう事情で、★4つです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 交通ルール  投稿日:2006/12/17
ちびまる子ちゃんのあんぜんえほん ルールをまもろう!こうつうあんぜん
ちびまる子ちゃんのあんぜんえほん ルールをまもろう!こうつうあんぜん 作・絵: さくら ももこ
出版社: 金の星社
交通安全。
小学生になると、学校への登下校など子どもだけで外を歩く機会が増えます。
1年生は特に心配です。
交通ルールも日々教えていないと、「右を見て左を見てもう一度右を見て」という基本動作もついつい忘れがちです。
そんな時に、こういう絵本はいいですね。
楽しく教えられる。楽しく覚えられる。
また、まる子ちゃん達の行動が等身大の自分と重なる部分があるので、他人事じゃないと感じるかもしれませんね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっとびっくり  投稿日:2006/12/17
おふろだいすき
おふろだいすき 作: 松岡 享子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
まこちゃんとあひるのプッカまでは、ふむふむと読んでいましたが、かめさんが登場したときは、正直固まっちゃいました〜。
ちょっと生々しいかめさんだったので。。
その後も動物園のようにいろいろと登場してきました。
かばさんを洗ってあげところから、妙にどうぶつさんたちが綺麗に見えてきましたよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しかけが楽しいです  投稿日:2006/12/15
おつかいどきどき
おつかいどきどき 作: 木村 裕一
絵: 田中 四郎

出版社: 偕成社
おはなしゲーム絵本と書かれていたので、ゲームってなんだろう?!と不思議に思っていました。
見た目はふつうの絵本だったから。
ページを開いてみると、ほうほう、どうやらしかけがあるらしい。
しかけ絵本なんて久しぶり。
小さい頃よく見たなーなんてほのぼのしていたら、
ゲームというかクイズがいくつもでてきて
すかさず息子が答えをだしていました。
絵本ナビでみたら、5,6歳向けとなっている。
なるほどー。
やさしい雰囲気の表紙からは想像できませんでした。
私と息子が特に盛り上がったのは、やおやさんのはやくちことばでした。
楽しんでみてください。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どうする?  投稿日:2006/12/15
せんろはつづく
せんろはつづく 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
ちびっ子たちが線路を作っていく。
工事の様子がとってもわかりやすく上手に書かれています。
線路を作っていくと、いろいろな難関がでてきます。
その時「どうする?」となる。
ここでぜひ親子でどうしようって考えて欲しいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かけっこ  投稿日:2006/12/15
びりはいやだ
びりはいやだ 作・絵: 宮本 忠夫
出版社: PHP研究所
レトロな雰囲気を持つ絵でした。
とても静かなおとなしい配色は、最近の絵本にはあまり見かけない気がします。
とーっても興味深い題名ですね。
どんな展開になるのかなと。。
子どもらしい発想が念力となって現実になってしまう。
ページが進むにつれて、私としてはちょっと怖さを感じてしまいました。
でも、ちゃーんといいオチがついていましたよ。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 女の子のパパ  投稿日:2006/12/15
パパはウルトラセブン
パパはウルトラセブン 作・絵: みやにし たつや
出版社: Gakken
このシリーズ、いろいろと読んできました。
この本で初めて「女の子のパパ」として登場していて驚きました。
女の子に対するパパの気持ちなど、女の子とそのパパらしい雰囲気がでています。
内容も濃くなっているきがします。
我が家は男の子ですが、この本で女の子の家庭を少しのぞけた気がしました。
同じウルトラマンのパパでも微妙に違うところがあるのね、と感じました。
参考になりました。 0人

273件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット