新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

みうりょうまま

ママ・30代・岡山県、女3歳 男0歳

  • Line

みうりょうままさんの声

11件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 忍者になりきっています  投稿日:2007/01/30
わんぱくだんのにんじゃごっこ
わんぱくだんのにんじゃごっこ 作: ゆきの ゆみこ 上野 与志
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
3歳の娘が大好きな絵本です。
自分と同じような日常のごっこ遊びから始まり、
だんだんと忍者の世界になっていくのが魅力のようです。
けん、ひろし、くみと同じように
新聞の剣、折り紙の手裏剣、風呂敷の覆面、おもちゃの剣玉まで持って、忍者ごっこを始めました。
家の中だけでは物足りず、公園へ。
最後にはお城にまで行ってしまうほど、
忍者になりきっています。

空想の世界で遊べるのは子ども時代だけ。
この楽しさをじっくりと楽しんで欲しいと思います。
わんぱくだんシリーズの展開は
いつも現実から空想の世界、そして現実へ…と
同じ展開ですが、親子で楽しんでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やってみたいなあ  投稿日:2007/01/22
ノンタンのたんじょうび
ノンタンのたんじょうび 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
ノンタンに内緒で準備を進めた誕生会。
落ち込んで悲しい気持ちから、幸せな気持ちへ。
友達っていいなあと思える1冊です。
誕生日プレゼントに最適だと思います。

子ども達の誕生日にもこんな素敵な誕生会をしてみたいなあ。
娘はノンタンクッキーを作りたい!と張り切っています。
次の誕生日にはケーキだけでなく、
クッキーも一緒に作ってみようかなあ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 迷路大好きっ子!  投稿日:2007/01/22
ノンタンおばけむらめいろ
ノンタンおばけむらめいろ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
この絵本に娘が初めて出合ったのは2歳の頃でした。
迷路の意味もわからず、スタートから最短距離でゴールまで行っていました。
でも何度も何度も繰り返し見ているうちに
迷路の意味を理解し、3歳の今ではちょっと難しい迷路までできるようになりました。
大好きなノンタン、そして迷路を楽しめて
娘にとってはすごくお気に入りの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 誕生日記念に!  投稿日:2007/01/22
ノンタンバースデイブック
ノンタンバースデイブック 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
赤ちゃんの頃からノンタンが大好きだった娘に
3歳の誕生日にプレゼントしました。
自分の名前や誕生日を書き込めて、
大好きなノンタンにお祝いしてもらえて
自分だけの絵本に大喜びです。

誕生日プレゼントには最適です。
できれば、絵本の内容を理解できる3歳以上がいいと思います。
自分だけの絵本、値段もお手頃でオススメです!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どんな痛みでも飛んでいきます  投稿日:2007/01/18
ノンタンいたいのとんでけ〜☆
ノンタンいたいのとんでけ〜☆ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
この本を読んでやって以来、
娘の痛みはどんなに痛くても
「いたいのいたいのかいじゅう」のところへ飛ばすと
一瞬で直ってしまいます。
親が見ていても「かなり痛いだろうなあ」と思う痛みでもなんのその。

子ども達にとって絵本というのは、
自分の住んでいる世界と同じ世界であり、
登場人物は友達なんだなあと感じた絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一番最初のお気に入り絵本  投稿日:2007/01/18
ノンタンにんにんにこにこ
ノンタンにんにんにこにこ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
絵本が大好きで、独身時代からたくさんの絵本を集めていました。
娘が生まれ、まだ分からない赤ちゃんに向かって嬉しくていろんな絵本を読み聞かせました。
その中で、この絵本は娘が一番最初に興味を示し、
繰り返し繰り返し読んだ絵本です。
シンプルで分かりやすい絵と、
リズミカルな文章がよかったようです。

次第に自分でめくるようになり、
本もかなりくたびれてきましたが、
どこに行くにも持っていっていました。
今は娘が弟に読んでやっています。
息子もノンタン大好きっ子です!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 好き嫌いをする子にぜひ!  投稿日:2007/01/18
ぱくぱく くうぴい
ぱくぱく くうぴい 作・絵: なかや みわ
出版社: 三起商行(ミキハウス)
この絵本は食べものの好き嫌いがテーマです。

にんじんきらい、ブロッコリーきらい…
娘もくうぴいと同じように言います。
好き嫌いがあまりに激しく悩んでいた時にこの本に出合いました。
作者も実際に子育てを真っ只中の経験から書いているので
とても分かりやすく楽しく書いてあります。

「にんじんを食べたらおうまさんみたいに
 走れるかもしれないよ!」
これを読んで
「これを食べたらこうなるかも!」
と子どもと話しながら食べると、
多少でも食べるようになりました。
まだまだ好き嫌いは克服できませんが
大きな進歩です。

ごはんを好き嫌いお子様にオススメです!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 息子も大喜び!  投稿日:2007/01/18
はみがきよーいどん
はみがきよーいどん 作・絵: ささき ようこ
出版社: ポプラ社
お弁当を持ってピクニックに出かけ、
お弁当の後に歯磨きをするというシンプルな内容です。
でも、シンプルな中に上、下、右、左と歯を磨くことが書いてあり、
うがいをすることもきちんと書いてあります。
歯磨きを嫌がる子に読んであげると、楽しんでできるかもしれません。

もともと、娘に読んでやっていたのですが、
息子もうがいをするシーンで
「ぷくぷく ぶくぶく んーっぺ」を聞くと
キャッキャッと声をあげて喜びます。
更に娘がこのセリフに合わせてうがいをすると
全身で喜びを表しています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 勇気を出せば  投稿日:2007/01/16
おともだちになってね
おともだちになってね 作: 岡本 一郎
絵: つちだ よしはる

出版社: 金の星社
くまのフーはお友達を作るために勇気を出してつり橋を渡ることで、お友達ができる。
友達作りに限らず、ほんの少し勇気を出すことで、大切な何かを得られる…ということを子ども達に伝えられる絵本だと思います。
娘はまだ3歳なので、十分伝わってはいないと思いますが、大好きな絵本の一つです。
これから大きくなって、壁にぶつかった時、何度も一緒に読みたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもにも大人にも読んで欲しい!  投稿日:2007/01/16
さっちゃんのまほうのて
さっちゃんのまほうのて 作・絵: たばた せいいち
出版社: 偕成社
幼稚園教諭時代、髪の毛が他の子と違うことで色々と言われ、傷ついている子がいました。
言う側の子にいくら口で説明しても伝わらず、悩んでいた時、この絵本に出合いました。
すぐに読み聞かせをし、自分とは違うこと、障害を持っている人のことについてみんなで考えました。
子ども達も納得し、クラスも落ち着きました。

母になって、我が子に先天性の病気があります。
大きな病気ではなく、機能的には問題ありませんが、見た目が他の子と違います。
長女が最近それに気付き「どうして?」と尋ねてくるので絵本を読んだ上で「この子もママのお腹の中で怪我をしたんだよ」と伝えました。
これから先、長男が大きくなってこのことで傷つくようなことを言われることがあるかもしれません。
長男にもきちんと理解させ、それに負けない子に育てていきたいと思っています。
その時にはまたこの本を読んでやるつもりです。

今、世の中でいろいろないじめがあります。原因はいろいろだと思いますが、人と違うことによるいじめもあると思います。
子どもだけではなく、大人にもこの絵本を是非読んでもらいたいです。
参考になりました。 0人

11件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット