新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 471 〜 480件目最初のページ 前の10件 46 47 48 49 50 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 車の作り方  投稿日:2009/08/07
もぐらとじどうしゃ
もぐらとじどうしゃ 作: エドアルド・ペチシカ
絵: ズデネック・ミレル
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
懐かしい感じのする絵で、読みながら映像で見ているような感覚でした。

モグラ君が見ている自動車、自分も欲しいと部品をそろえ始めます。
昔はよくミニカーで遊んでいた息子も
部品となるとタイヤにハンドルに・・・
あまり知らないものですね。
やっとマイカーを手に入れてドライブ(ねじ式がいいです)
する姿は、とてもかわいかったです。
一生懸命読んでいる息子に、男の子はいくつになっても車好きなんだな〜
と、思ってしまいました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ウケる〜  投稿日:2009/08/07
みんなのこびと
みんなのこびと 作・絵: なばた としたか
出版社: ロクリン社
絵にインパクトがありすぎて、話はどうなんだろうと
思っていましたが、面白すぎました。
上の子は夢中で小人の名前を覚えていました。
一番のお気に入りは決められないそうです(笑)
子供からの質問に博士が答える、という感じで話は進んでいるのですが
こんなに近くに色々な小人がいるのならと、
探したくなりますね。
ゴキブリに乗っている小人はちょっと遠慮したいですが、
でもトイレに行ったらペーパーが三角に折ってあって・・・
娘が「小人に会えるかも」とやってみたそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドアを開けて  投稿日:2009/08/07
せんをたどって いえのなかへ
せんをたどって いえのなかへ 作・絵: ローラ・ユンクヴィスト
訳: ふしみみさを

出版社: 講談社
ドアを開けて、そこから一筆書きで家の中を探検。
毎回のことながら一筆書きでここまで書けることに感動でした。
特にベッドがすごい!
家の中を探検しながらちょっとしたクイズもあるから
最後まであきませんでした。
一筆書きの魅力にはまりそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おとう!!  投稿日:2009/08/06
おとうじゃ、ないって
おとうじゃ、ないって 作: 中村文人
絵: 村上 康成

出版社: 佼成出版社
さすが自然物が得意な村上さんの絵。
村上さん大好きな子供たちが手に取ったのはこの本でした。

食べようと思っていた魚の卵を敵から守っているうちに
芽生える親としての感情。
生まれた子供たちとの疑似体験。
おとうじゃない!といってもすっかりおとうですよ。

最後のうつぼのアップが面白かったようで
子供たちと笑ってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 泥棒学校  投稿日:2009/08/06
大ドロボウ石川五十五えもん
大ドロボウ石川五十五えもん 作: 吉田純子
出版社: ポプラ社
石川五右衛門の親戚という泥棒三人組。
一度も泥棒ぬ成功したことがないということで
泥棒学校に入学するお話でした。
子供もちょっとオトボケの三人組のお話を
楽しく読んでいました。
変な発明品を作ったり、おせっかいを焼いたり、
めちゃくちゃきれい好きだったりの泥棒さんたちで
この三人には悪いことはできないと思いますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人って・・  投稿日:2009/08/06
おかえし
おかえし 作: 村山 桂子
絵: 織茂 恭子

出版社: 福音館書店
引越しの挨拶に来たきつねのママ。
ありがとうの気持ちでお返しを持ってきたたぬきのママ。
そのまたお礼をもってきたきつねのママ。

とにかく繰り返し行ったりきたりするのが子供には面白かったようです。
でも子供まであげちゃうのはやりすぎ(笑)
大人の世界に??の気持ちもありつつ、
ついには完全にお引越ししてしまうお返し行動に笑える
楽しいお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あたたかいお話  投稿日:2009/08/06
おててをつないで
おててをつないで 作・絵: ジョン・プレイター
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
小さな子供をあたたかく見つめているそんな親の気持ちが
伝わるお話でした。
子供と手をつないで歩いたり階段を昇るのを後ろから見守る、
ちょっとした行動にジーンとしてしまいました。
小さなお子さんの読み聞かせに使われるといいのでは・・
と、感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 違っていい  投稿日:2009/08/06
だめだめネコはこまったゾウ
だめだめネコはこまったゾウ 作・絵: はらだゆうこ
英訳: 芳岡 倫子

出版社: 旺文社
みんなで輪になって遊んでいると、
ネコに「○○は何が悪い」「ここがダメ」と言われ
動物たちが帰って行きます。
結局は一人ぼってになってしまうネコ。

「そんなこというからだよ」「みんな得意なことがあるのにね」
と、子供たちから人を認めてあげる気持ちが聞けて
嬉しく思いました。
絵に特徴があるので、動物たちの気持ちがすごく良くわかりますよ。
途中出てくる太陽も見守っていてくれるという気がします。

英文も書いてあるので、ちょっとした勉強にもなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供らしさ  投稿日:2009/08/06
いたずらこねこ
いたずらこねこ 作・絵: ポール・ガルドン
訳: 中井 貴惠

出版社: ほるぷ出版
ダイナミックな子ネコの絵が印象的でした。
三匹の子ネコとお母さんネコとの会話がとてもユーモラスで
「ミトンなくしちゃった」で怒られて
探したミトンでほめられてなど、
そんな繰り返される会話の中に子供らしさや
それを見守るお母さんネコの気持ちが沢山見えました。
最後のねずみを探しに行こうとするシーンは
まさにいたずら子ネコという顔でワクワクしてしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大冒険!!  投稿日:2009/08/04
それいけ! おもちゃだいさくせん
それいけ! おもちゃだいさくせん 作・絵: 土屋 富士夫
出版社: 徳間書店
ジグソーパズルのワンピースを探すところから始まる冒険物語。
昔自分が遊んだおもちゃたちの力を借りて
いたずらドラゴンを追いかけるんです。

子供たちも自分が遊んだおもちゃを眺めては
本を読む、という感じで
自分も主人公のつもりなのかな〜と、思っていました。
どちらかといえば男の子向きの絵本かもしれないですね。
(消防車、ロボット、飛行機などが相棒なので)
でも冒険ものは大好きなので楽しく読めました。
参考になりました。 0人

1263件中 471 〜 480件目最初のページ 前の10件 46 47 48 49 50 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット