新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

けいご!

ママ・50代・福岡県、女の子25歳 男の子22歳

  • Line
自己紹介
絵本ナビと出会ってから、かなりの年月がたちました。小さかった子どもたちも、高校生や中学生となり、
わが子に読んで聞かせることはなくなってしまいましたが、これまでに読んできた絵本をときどき見せると、
「なつかしい!」と言ってきます。その一言が聞けただけでも、「絵本を読んできてよかったなあ」と思います。
赤ちゃんや小学生の子どもたちのおはなし会に、参加させていただいて、いつも子どもたちの素直な反応にほっこりしています。これからも、どんな社会にあっても変わらない絵本の良さを、私なりに伝えていきたいと思います。よろしくお願いします。
好きなもの
長新太さんの絵本。どいかやさんの絵本。
ひとこと
私のつたないレビューを読んでくださる方、恐縮しております。ありがとうございます。励みにして、できるだけ気持ちが伝わるレビューを書いていきたいと思います。

けいご!さんの声

1391件中 481 〜 490件目最初のページ 前の10件 47 48 49 50 51 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい お化けに親近感♪  投稿日:2009/07/16
お化けの真夏日
お化けの真夏日 作・絵: 川端 誠
出版社: BL出版
表紙を開けて、とびらの絵はとっても怖そうで、これから始まるお話がどんなにおどろおどろしいんだろうと、恐れてしまうのですが、お話の内容はいたってほのぼのです。登場人物がお化けだってことを除けば。
人間と同じように夏の暑さを感じ、暑さにも負けない子どもたちがおり、夏の風物詩を楽しんでいるようすに、親近感をおぼえました。
井戸やそうめん流し、昔ながらのお風呂など、今じゃめずらしくなったなつかしいものも登場して、古き良き日本のくらしを垣間見ることができます。
ぜひ、この夏の暑い日に読んでもらいたい一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいい!  投稿日:2009/07/16
セミのたね
セミのたね 作: 阿部 夏丸
絵: とりごえ まり

出版社: 講談社
セミの幼虫を「種」と呼んで、植木鉢に入れて大事に大事に育ててる女の子。どんなときも自分のそばに植木鉢を置いて、土から出てくるのを待ってる姿は、ほほえましいものでした。
幼虫が成虫になる姿がはっきりと描かれていて、これを見ると、本当のセミのようすが見たくなります。

ただ、?と思ったのは、セミが成虫になったとき、まだアサガオが発芽していなかったこと。アサガオが芽が出るのはもっと早い時期なんじゃないかなあって、ちょっと突っ込んでみました。
でも、この本は、セミと女の子が主人公だから、いいんですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やる気をおこしてくれる本  投稿日:2009/07/15
きみの行く道
きみの行く道 作・絵: ドクター・スース
訳: 伊藤比呂美

出版社: 河出書房新社
人生で迷いが生じたとき、改めて読みたいなあと思いました。
何が起こってもだいじょうぶ。どんどん行きなさい。と作者は読者の背中を押してくれます。それと同時に、人生は山あり谷ありであることも教えてくれます。人生ってつらいこともあるんだよって言いつつも、読者はなぜか悲観的にならないんです。それは、作者の文章力と絵の力でしょうか。作者の言葉を読んでいると、どんなにつらい場面でも元気がでてくるのです。そして、地球上ではなさそうな異空間を歩く男の子の絵に、夢をふくらませてしまうのです。
大人も子どもも元気に前へ一歩踏み出せる、そんなきっかけを与えてくれる絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 静けさから響く音まで感じます  投稿日:2009/07/15
きりのなかのはりねずみ
きりのなかのはりねずみ 作: ノルシュテイン コズロフ
絵: ヤルブーソヴァ
訳: こじま ひろこ

出版社: 福音館書店
夜の静かな森のなかのようすが、美しい絵とことばで表現されていて、絵本でありながら、静けさや響く物音まで聞こえてきそうな気がしました。
はりねずみくんの心の優しさ、友達想いなところも心にしみてきます。
いろんな生き物が登場しますが、どの生き物もみんな夜の森のなかで物静か。落ち着いて見えました。
子どもが寝る前の一冊として読み聞かせにぴったりだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい びっくりの連続  投稿日:2009/07/14
これがほんとの大きさ!
これがほんとの大きさ! 作・絵: スティーブ・ジェンキンズ
訳: 佐藤 見果夢

出版社: 評論社
動物園で見たことのある動物が、動物のすべてではないことを、この本は教えてくれます。
人間の想像を超えた大きさの動物がこんなにもいるなんて、親も子もびっくりしてばかりです。
できれば、本物の写真が見たいなあっていうものもありましたが、絵本ならではの迫力というものが、感じられました。
読み聞かせもいいのですが、子どもの方から「ママ、見て!」と絵本を見せようとするのもいいですね。
動物の知られざる世界を見せてくれて、出会えてよかったなあ!と思える絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほのぼのしていてあたたかい  投稿日:2009/07/13
ふたりはいっしょ
ふたりはいっしょ 作・絵: アーノルド・ローベル
訳: 三木 卓

出版社: 文化出版局
ふたりはいっしょ。いいタイトルですね。
がまくんのおとぼけぶりとかえるくんのやさしいのんびりした心が、ぴったりと合っていて、二匹のような友人関係にあこがれてしまいました。
娘の小学校の教科書に、がまくんとかえるくんのお話の一つが載っていたのが、このシリーズに出会うきっかけなのですが、この本を読むまでは、二匹の友情の感動的なお話ばかりが集められたシリーズなのかなっと思っていました。
でも、どうやらちがうみたい。フフフとほほえましくなってしまうお話もあれば、アハハと笑えるものもあり。でも、どれも友情のすばらしさを表現しているものにはちがいありません。
ほかの本もぜひ読んでみようと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 気分がよくなります  投稿日:2009/07/10
とっても いいひ
とっても いいひ 作・絵: ケビン・ヘンクス
訳: 石井 睦美

出版社: BL出版
あっという間に読めちゃう絵本ですが、
とってもいいひ!って言えるわけがこの本にはちゃんと示されていると思います。
いいことばっかり続いていると、それがいいこととは思えなくなるけど、この絵本のように、がっかりすることがあったあとのいいことは、本当にいいことだって感じることができますよね。それを、読んでる子どもも感じることができるわけです。いい絵本だ。
わるいことと思っていたことが、後でふりかえるといいことにみえたり。。。人生ってこうゆうもんだよって教えられてるみたいで、納得させられました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 描写がすてき  投稿日:2009/07/10
あついあついひ
あついあついひ 作・絵: しのづかゆみこ
出版社: 佼成出版社
暑い日に雨が降ったようすを、人間じゃない生き物の視点でとらえているところが印象的でした。
それに、雨が降ったという表現ではなく、雨が降ると風や草や空気はどうなるのかを表現しているところがすばらしいと感じました。
雨によって、存在するものがうるおっていくようすがコトバと絵ではっきりと示されていて、自然の恵みに感謝!っていう気持ちになれます。できれば、最後の雨がやみ、太陽が照る場面も、雨や太陽というコトバ以外の表現であればよかったなあって思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アーネストおじさんを見習いたい  投稿日:2009/07/10
くまのアーネスト あめの ひの ピクニック
くまのアーネスト あめの ひの ピクニック 作・絵: ガブリエル・バンサン
訳: もり ひさし

出版社: BL出版
せっかく楽しみにしていたピクニックも、雨が降ってしまうと、行けなくなくなるっていうのがフツウですが、アーネストおじさんは、機転をきかせて、いい天気だというつもりでピクニックをやっちゃいます。
セレスティーヌの気持ちを大切にするアーネストおじさんの優しさを感じました。そして、雨の日でも楽しくすごそうという前向きな気持ちを見習いたいなあとも思いました。
絵が小さいところがあったり、絵でセレスティーヌの気持ちを読み取ったりするページもあるので、大勢の前での読み聞かせには向きませんが、親子でいっしょに読む本としてはおすすめできます。
最後の展開はとてもとても想像できません。楽しさと優しさいっぱいの二人に与えられたサプライズなプレゼントに、こちらも心があたたまりました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 読むたびに味がでる  投稿日:2009/07/10
いろいろおせわになりました
いろいろおせわになりました 作・絵: やぎゅう げんいちろう
出版社: 福音館書店
「おちゃをのみにきてください」のわらべうたを歌いながら読みました。
読み手としては、歌うことで精一杯だったんですが、絵をよく見てみると、おもしろいところがいっぱいで!なんともゆかいな絵本です。
絵はとってもシンプルなんですが、これがこうなってるよ!っていう発見は、オトナよりも子どものほうが上手に見つけられそう。
おちゃをのみにきてください こんにちは いろいろおせわになりました さようなら。。。どれも、ほんとにいい言葉ですね。心あたたまる言葉に出会える幸せを感じました。
参考になりました。 0人

1391件中 481 〜 490件目最初のページ 前の10件 47 48 49 50 51 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット