話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

けいご!

ママ・50代・福岡県、女の子25歳 男の子22歳

  • Line
自己紹介
絵本ナビと出会ってから、かなりの年月がたちました。小さかった子どもたちも、高校生や中学生となり、
わが子に読んで聞かせることはなくなってしまいましたが、これまでに読んできた絵本をときどき見せると、
「なつかしい!」と言ってきます。その一言が聞けただけでも、「絵本を読んできてよかったなあ」と思います。
赤ちゃんや小学生の子どもたちのおはなし会に、参加させていただいて、いつも子どもたちの素直な反応にほっこりしています。これからも、どんな社会にあっても変わらない絵本の良さを、私なりに伝えていきたいと思います。よろしくお願いします。
好きなもの
長新太さんの絵本。どいかやさんの絵本。
ひとこと
私のつたないレビューを読んでくださる方、恐縮しております。ありがとうございます。励みにして、できるだけ気持ちが伝わるレビューを書いていきたいと思います。

けいご!さんの声

1391件中 501 〜 510件目最初のページ 前の10件 49 50 51 52 53 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 絵を楽しもう  投稿日:2009/07/06
わらった
わらった 作: 内田 麟太郎
絵: 竹内 通雅

出版社: 絵本館
ことばが少なめ。その分、絵をじっくりとながめたい絵本です。
とっても大きく元気に描かれているので、読む口調もゆっくりにして、親子でゆっくり絵を見ました。絵のなかでお話が展開していることがよくわかります。絵を楽しむという絵本のおもしろさを感じることができます。
泣いたり笑ったりが日常の子ども達。泣くことがあるから、笑うことの喜びを強く感じることができるんですね。笑うことの幸せを、この絵本を通して、大人も感じることができます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいっ!  投稿日:2009/07/06
こわくなんかないっ!
こわくなんかないっ! 作・絵: ジョナサン・アレン
訳: せな あいこ

出版社: 評論社
こわいのをひっしにこらえて、夜道を歩くふくろうのフクちゃん。一生懸命、立派なふくろうの姿を見せようとしているところがかわいくて仕方ありません。
あいぼうのちびフクちゃんを抱えているところが、「実は怖い」っていう気持ちの表れでしょうか。おかしいです。
お父さんがそんなフクちゃんをちゃんと受け止め、はげましてくれます。大きな愛情につつまれてフクちゃんは立派なふくろうになっていくんだろうなあ。
寝る前に子どもに読んであげると、子どももぐっすり眠れそうな、安心に包まれる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵があたえる喜び  投稿日:2009/07/06
えのすきなねこさん
えのすきなねこさん 作・絵: 西巻 茅子
出版社: 童心社
絵がなんの役にたつのかといわれても、なんの文句も言わず描きつづけるねこさん。つらくないのかなあって思いながらも、ひたすら絵を描きつづける姿にひかれました。

読んでいくうちに、子どもも絵がちゃんと役にたっていることを理解できます。絵は、見る人を笑顔にします。絵を描く人にとって、そんな姿を目にすることこそ、幸せを感じる瞬間だと思います。
 
絵を描いていてよかった!というねこさんのコトバに、ほっとさせられました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい はなれていてもさみしくない  投稿日:2009/07/06
のらさんと 5ひきのこねこたち
のらさんと 5ひきのこねこたち 作: 西巻 茅子
出版社: こぐま社
のらねこのお母さんとこどもたちの生活が垣間見れた感じがして、ほのぼのしました。
お母さんはこどもたちのおうちを探していくのですが、そのとき、離れ離れになってさみしくないのかなあという疑問が。でも、その場その場で歓迎されるこねこたちを見て、お母さんは安心していくわけです。これがのらねこ一家の幸せなのかと、発見できた気がしました。
本当は、最後の一匹になったこねこと一緒に、お母さんは暮らしたかったんじゃないかなあ。でも、お母さんは、こねこにとっての最高の幸せを選んであげたんでしょうね。母の心の強さを感じ、ちょっぴり胸が熱くなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい じーんときます  投稿日:2009/05/20
ジロがなく
ジロがなく 作・絵: 山下 ケンジ
出版社: 講談社
犬の世界にも人間と同じように、社会があるんだなって思いました。
その社会は、犬たち同士の心の通いあい、絆でつくられてることも、この本から学ぶことができます。
仲間を助けようとする心が動いたとき、勇気をふりしぼって行動することができる、犬の心の強さに感動しました。
このお話から、私達人間が学ぶべきところはいっぱいあります。ぜひ、親子で読んでみてください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おどろきました  投稿日:2009/05/06
まあちゃんのまほう
まあちゃんのまほう 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: 福音館書店
最初、読んでいて、なんておもしろいお母さんだろう!っておどろいていました。子どもだけでなく、読んでいるおとなまで「なぜなぜ?」って思わせてしまう、おもしろいお話を書かれる方ですね。たかどのさんってすごい方だなって思いました。
話の展開はなるほど!って感じで終わりますが、これは傑作だと思いました。
子どもにきちんとしなさい!という、お母さんの典型的なイメージを思いっきりくつがえしている場面が、親子で大好きです。やっちゃいけないといわれることを親子でやっちゃう!大人としてもあこがれる場面でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 男の子がとってもかわいい  投稿日:2009/05/06
にゃんのてがみ わんのてがみ
にゃんのてがみ わんのてがみ 作・絵: いもと ようこ
出版社: 岩崎書店
字の練習をはじめたおこさまにぴったりの一冊だと思います。
字を書くことを自分からすすんでやる子はいいんですけど、なかなかやる気を出してくれない子もいますよね。そんなときにこの本を読めば、なんだかやる気が出てきそう。
いもとようこさんの絵はいつもほんわか。やさしい気分にさせてくれます。字を書くことが単なる勉強ではなく、コミュニケーションのツールとして心と心をつなぐすてきなもの!っていうイメージを、子どもたちに植え付けてくれているようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ことばのリズムがいいです  投稿日:2009/05/06
みつばちみつひめ てんやわんやおてつだいの巻
みつばちみつひめ てんやわんやおてつだいの巻 作・絵: 秋山 あゆ子
出版社: ブロンズ新社
みつばちひめの繰り広げるゆかいなお話。
文が歌を歌っているかのような軽快なリズムで流れるので、とっても読みやすかったです。
みつばちの世界にも、人間と同じような世界が本当にあるのでは?と想像をふくらませてしまいます。みつばちひめのきている着物の柄や色がとってもきれいだし、働きばちのようすも細かく描かれているのでページの隅からすみまで見入ってしまいました。
とびらにある「みつばちのうた」がまたいいです。メロディーは好きにつくっていいみたいです。子どもといっしょに自由に歌えるといいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一家に一冊  投稿日:2009/05/06
せかいのこっき
せかいのこっき 絵: ハマダルコラ
出版社: ひかりのくに
世界地図帳を息子がよく見るので、国旗にも興味があるかなと思い、図書館で借りてきました。
思惑どおり、息子はこの本に食いつきました。国旗と国名、そして国旗の色やもようについての意味も書かれています。すべて、ひらがなで書いてあるので、息子でもちゃんと読めます。国旗の意味なんて、オトナも知らないことばかり。私も、読みたくなる一冊です。
サブタイトルに「世界への興味が広がる」とありますが、本当にその通り。国旗を通して、世界の国々のことをもっと知りたい!っていう気持ちにつながってほしいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふしぎなお話  投稿日:2009/05/06
ふしぎなおきゃく
ふしぎなおきゃく 作: 肥田 美代子
絵: 岡本 颯子

出版社: ひさかたチャイルド
現実の世界と想像の世界がミックスされたようなお話に、不思議さを感じずにはいられませんでした。
ラーメンという人間の世界の庶民的な食べ物に、動物が共感するなんて、考えもしないので、絵本の世界ではなんでもありだな!って、あらためて、絵本の奥深さにおどろいています。
動物が食べているものに、人間があこがれを持ち、探究心をもつっていう逆のパターンもあってもいいかなって、この本を読んで思いましたが、いかがなもんでしょうか。
肥田さんの今後の作品もぜひ読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

1391件中 501 〜 510件目最初のページ 前の10件 49 50 51 52 53 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット