新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

けいご!

ママ・50代・福岡県、女の子25歳 男の子22歳

  • Line
自己紹介
絵本ナビと出会ってから、かなりの年月がたちました。小さかった子どもたちも、高校生や中学生となり、
わが子に読んで聞かせることはなくなってしまいましたが、これまでに読んできた絵本をときどき見せると、
「なつかしい!」と言ってきます。その一言が聞けただけでも、「絵本を読んできてよかったなあ」と思います。
赤ちゃんや小学生の子どもたちのおはなし会に、参加させていただいて、いつも子どもたちの素直な反応にほっこりしています。これからも、どんな社会にあっても変わらない絵本の良さを、私なりに伝えていきたいと思います。よろしくお願いします。
好きなもの
長新太さんの絵本。どいかやさんの絵本。
ひとこと
私のつたないレビューを読んでくださる方、恐縮しております。ありがとうございます。励みにして、できるだけ気持ちが伝わるレビューを書いていきたいと思います。

けいご!さんの声

1391件中 461 〜 470件目最初のページ 前の10件 45 46 47 48 49 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 楽しんで・あったまって  投稿日:2009/12/03
おふろだいすき
おふろだいすき 作: 松岡 享子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
一度、感想を書いたかなあと、確認しようと思いましたが、たくさんの感想数におどろき、二度目でもいいやと書いています。
おふろって、入るまでがおっくうだけど、入ってみると楽しいんですよね。この本のように、おふろで楽しい出会いがいっぱいあったら、もっともっと好きになるんだろうなあ。
お母さんがドアを開けると今までの楽しかったおふろが終わってしまう。大人は楽しめない世界なのかなあと思うと、ちょっぴりさみしくなってしまいました。
でも、子どものときだけのお楽しみっていうのもありですね。想像力をいっぱい働かせた分だけ、楽しむことができるんだってことを、子どもにもわかってもらいたいなあと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 自分に一冊ほしいなあ  投稿日:2009/12/03
ぐりとぐらの おまじない
ぐりとぐらの おまじない 作: なかがわ りえこ
絵: やまわき ゆりこ

出版社: 福音館書店
子どもに読んでもらおうと借りてきたのですが、ところがどっこい、これって、私に向けてのメッセージ?っていうところが多々ありまして、もう、自分用にほしくなりました。
仕事がしたくないときに、やる気がおこらないときに、この本を開いておまじないをとなえよう!って、本気で思ってしまいました。
新しい絵本なんだなあっと思ったのは、「インフルエンザおっぱらえ」っていうところかな。何年か前に発刊されていたら、こんなコトバは飛び出してこないだろうなあって思いました。
ちょっと元気のない人、子どもも大人も含めて、ぜひぜひ読んでいただきたい!ぐりとぐらにずいぶんと励まされますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 抱きしめたくなる絵本  投稿日:2009/12/02
うさこちゃんはじょおうさま
うさこちゃんはじょおうさま 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: まつおか きょうこ

出版社: 福音館書店
図書館の新刊コーナーに並んでたので、即お借り上げでした。
表紙、うさこちゃんの頭に王冠がついてるんです。それだけでも、何かスペシャルなことが待ってるんだろうなあって、期待してしまいました。
うさこちゃんの絵本、毎回のことながら、シンプルな線でえがかれたうさこちゃんに、ノックアウトされます。
同じ表情なのに、伝わってくる気持ちはいろいろなんですよね。うれしかったり、悲しかったり、だれかをはげましている一生懸命な気持ちだったり。ご存知のとおり、お口は「×」なんですよ。なのにね。ほんと、すごいですよね。
気持ちを表す背景の色にも注目ですね。
ディック・ブルーナさんが、あらためて天才であることを証明している一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろいけど、むずかしい?  投稿日:2009/11/09
ねこガム
ねこガム 作・絵: きむら よしお
出版社: 福音館書店
読み聞かせたら、ページをめくるたび、6歳の息子がかなり、おもしろがっておたけびをあげていました。
ことばが、ぷーとか、しゅーとか、そんな擬音だけなので、逆に読むのがむずかしいなあというのが本音です。
ふつうに読むとあっというまに読み終わってしまうので、間のとり方もむずかしいですね。
クラスの読み聞かせでは、導入にこの本を読むと、聞き手の子たちの気持ちもすごくリラックスできると思います。おすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 気持ちがほっこりしますね  投稿日:2009/10/29
かえりみち
かえりみち 作: あまん きみこ
絵: 西巻 茅子

出版社: 童心社
読み終えて。息子が小さいときに、お店で迷子になってる子の親御さんを探してあげて自分が迷子になり、店内放送で呼ばれたことを思い出しました 笑
お友達のためにやったことで、自分がたいへんなことになり、そしてまたお友達に助けられる。。。小さいながらに「助け助けられて生きている」ことを学ぶんですね。
西巻茅子さんの絵がとっても優しくて、泣いている女の子や動物の絵が涙も出ていないのに泣いているように見えたりするのは、ほんとにすごいワザだなあって思いました。
おふとんに入って、今日のできごとを振り返って幸せな気分になれるっていいですね。世界中の子どもたちがみんなそうであればいいなあと願わずにはいられない気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バスに心があるなんて  投稿日:2009/10/29
ちいさなあかいバス
ちいさなあかいバス 作・絵: 高羽賢一
出版社: ひさかたチャイルド
バスの運転手さんではなくて、バス自体に気持ちがあって乗客にいろいろと気を使っているんです。この発想に驚きましたが、物にも心があると思うと、物を大切にするっていう気持ちが生まれ、生活がうるおいますよね。この本を通して、日ごろ利用している物に対する接し方が変わりそうです。
乗り物好きな子、とくにバスをよく利用する子だと、この本に出てくるバスの気持ちをすぐに汲み取ることができるのではないでしょうか。

絵がはっきりしているので、クラスでの読み聞かせにもおすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あっぱれ!  投稿日:2009/08/08
サカサかぞくのだんながなんだ
サカサかぞくのだんながなんだ 作・絵: 宮西 達也
出版社: ほるぷ出版
本のなか、どのことばも、上から読んでも下から読んでも同じという、おそろしくうまくできたお話です。
言葉遊びをしつつ、お話がちゃんと展開しているところ、そして常に笑いどころが用意されているところ、本当にすばらしいと思いました。
この本は、私が読み聞かせるだけでなく、ぜひ、子ども達自身で声を出してよんでほしいです。
家族の愛情が感じられる一冊でもあります。おすすめです。
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい うんちがごちそうに見える?  投稿日:2009/08/07
うんちレストラン
うんちレストラン 作: 伊地知 英信
写真: 新開 孝

出版社: ポプラ社
ごはんを食べた後に読んでしまったので、それはまずかったなと思うのですが、本としては、うんちのことや、うんちに集まる虫のことを知ることができて、内容の濃い良い本だと思いました。
生き物の出す排泄物というだけのイメージから脱して、虫が生きるための糧となっているすばらしい産物だという発見をしました。写真を撮っておられる新開さん、臭いもするでしょうけど、それよりもうんちを見つけてそれに集まる虫を見つける喜びの方が強いんでしょうね。
うんちが土に帰って、大地の栄養にもなっていることからも、自然のすばらしさを感じることができました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おすすめです!  投稿日:2009/08/07
野の花えほん 春と夏の花
野の花えほん 春と夏の花 作: 前田 まゆみ
出版社: あすなろ書房
草花がいっぱい描かれた表紙に、心持っていかれました。
花屋さんに並ぶお花ではなく、野原や道端に咲いている草花について、その名前の由来や特徴、草花を用いた遊びなど、いろんなことが書かれています。まさに草花事典です。
草花が描かれてあるせいか、とっても心があたたまります。読んでいるとお外に見つけに行きたくなります。
いつも見ているおなじみのお花の名前もわかったりして、草花に対する興味がぐ〜んと広がりました。
ぜひぜひ、一家に一冊!って感じです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい タイトルにひかれて  投稿日:2009/08/07
コンビニエンス・ドロンパ
コンビニエンス・ドロンパ 作: 富安 陽子
絵: つちだのぶこ

出版社: 童心社
ほかの絵本にはないタイトルですね。
子どもたちは、その意味がわからなかったようですが、
話を読むと、そのおもしろさにかなりはまっているようでした。
タイトルはとっても洋風で今風ですが、絵を見てみると、わらぶきの店で、登場するものはかっぱだったり、和装の女性だったりで、かなり「和」です。
かわいい と こわい が融合して、お話が楽しくふくらんだ感じがします。ほんとにあったらいいなあこんな店!っていうのが、親子ともどもの感想です。
参考になりました。 0人

1391件中 461 〜 470件目最初のページ 前の10件 45 46 47 48 49 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット