新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 181 〜 190件目最初のページ 前の10件 17 18 19 20 21 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 皆を笑顔に・・  投稿日:2014/01/26
はなちゃんのわらいのたね
はなちゃんのわらいのたね 文: akko
絵: 荒井 良二

出版社: 幻冬舎
マイリトルラバーのアッコさんのお話に荒井良二さんが絵を付けたものです。

はなちゃんといるといつも幸せな僕。その僕が、また再び花ちゃんと会うまでのお話です。
いるだけで、まわりが和む。本のタイトルのように笑顔の種を持ってる人って素敵ですよね。
そんな素敵なメッセージが込められていますが、子供にはこのお話が分かるかなー?と思いました。OLさんとか大人向けか・・。
文庫本より一回り大きいくらいのサイズで良いような気がしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 鞄の中身が増えていく  投稿日:2014/01/26
こぶたのかばん
こぶたのかばん 作: 佐々木 マキ
出版社: 金の星社
こぶたのぼくが、お買い物に行きます。

色んなハプニングが起こっていき、色々なもらい物があったりして
鞄がどんどん大きくなっていきます。
佐々木さんらしいナンセンスな展開ではありますが
シンプルにカバンの中身が増えていくという現象が
小さいお子さんには、たまらないのではないかと思います。

最後のお母さんのびっくりが、良いですね!
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ほのぼの  投稿日:2014/01/24
みずいろのぞう
みずいろのぞう 作・絵: nakaban
出版社: ほるぷ出版
こういうほのぼのとしたお話は、私は好きですが、
子供からすると少し刺激が足りないでしょうか?

特に大きな事件が起こるわけではないのですが、
自分で作って水たまりからできた川を、水色のぞうが下っていくお話です。
川の突き当りにある山から、
そうさんが景色を見下ろす場面がなんだかいいなあと思いました。
イラストが優しい感じで、ほのぼのと心温まりました。

子供よりも疲れた大人にいいかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 顔・顔・顔  投稿日:2014/01/21
みんなのかお
みんなのかお 作: とだ きょうこ
写真: さとう あきら

出版社: 福音館書店
同じ種類の動物の顔が、見開き一杯に幾つもいくつも写真で掲載されています。
ゴリラのページ、レッサーパンダ、タヌキ、ラクダ、ゾウなどなど・・
色んな動物園の同じ種類の動物を比べると面白いですね。

当たり前のことなのですが、人間だって一人一人顔が違うように
動物も顔が違う。その違いが写真だと如実にわかります。

動物好きの次男と一緒に、どの顔が美人?かどの顔が面白いかなど
話ながら楽しみました。会話の弾む一冊かもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生きる力を見守る  投稿日:2014/01/20
グースにあった日
グースにあった日 作: キャリ・ベスト
絵: ホリー・ミード
訳: まえざわ あきえ

出版社: 福音館書店
動物好きの小3の次男にどうかと借りてきました。
実話をもとに作られた、一本足の野鳥グースのお話です。

偶然見つけた一本足のグースを女の子が「助けてあげたい」といったとき
両親が「自然の野鳥は、自分で生きる手段を覚えなければ死んでしまう」と
ある意味突き放すように教えた場面に、感動しました。

人間はつい、弱いというだけでむやみに助けたり、同情したりしようとしますが、自然のものは自生する力をつけてあげないといけないのです。
このことは、子育てにも共通すると思います。子供が自分で生きる力を信じて見守ることは、
これから子供たちが思春期になってますます大事になるのだよなーと
親目線で感じながら読みました。

グースが母親になった姿にはジーンときました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 職業人の多面性・・  投稿日:2014/01/14
スーパーマンその他大勢
スーパーマンその他大勢 作: 谷川 俊太郎
絵: 桑原 伸之

出版社: 自由国民社
面白そうな絵に、谷川さんの文だというので試し読みさせていただきました。

一ページ見開き左側が色々な職業に携わる人のイラスト
右側が谷川さんの詩で構成されています。
正直、これは大人向けだと思います。
子供が読んでもよくわからないのではないでしょうか。
人には色々な面が潜んでいるということが言いたかったのかな?

駅員さんになりきった数学者とサンタさんの詩が気に入りました。
イラストと文章がとてもマッチしてると思いましたら
最初に職業に携わる人のイラストがあって、そこに谷川さんが文章を書いたようですね。

ちょこっと気持ちのブレイクをしたいときにお勧めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お正月の連想言葉遊び  投稿日:2014/01/12
しょうがつが くると
しょうがつが くると 作: 川崎 洋
絵: 沢田 としき

出版社: 鈴木出版
図書館のお正月特集コーナーに置いてありました。

一つの文に対して見開き一ページずつ絵がついて進んでいきます。
お正月が来ると・・の後の言葉は
次のページへのお楽しみとなります。
このような構成は読み聞かせにいいなあーと思います。
小さい頃なら予想をさせながら進めることもできます。

元が絵本ではなく、二つの詩だったと知ってなるほど納得という感じ。
詩の行間をこのように絵本にするのも面白いと思いました。
素朴な連想が、気持ちを温かくさせます。お正月に読みたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 初めての七福神に!  投稿日:2014/01/12
どんぶら どんぶら 七福神
どんぶら どんぶら 七福神 文: みき つきみ
絵: 柳原 良平

出版社: こぐま社
七福神を全部言いなさいと言ったら、大人世代の私たちも使えてしまうのではないでしょうか?
日本で昔から親しまれているめでたい神様たちですから、
ぜひ子供たちにも知ってほしいですよね。

由来や難しい講釈はそのうちに知るとして
このようなかわいい絵と韻を踏んだ文章と一緒に
覚えたら親近感が湧くのではないかと思います。

七福神の人形と一緒に読んでみるのもいいかもと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しかけ「絵本」じゃなく「図鑑」です!  投稿日:2014/01/12
サファリ
サファリ 文: キャロル・カウフマン
作: ダン・ケイネン
訳: きた なおこ

出版社: 大日本絵画
お年玉をもらった動物好きの次男が書店で一目ぼれしました。

動く柄の部分もリアルでチーターの走る動きを見て、前足を曲げるときに足の形がどうなるとか、背中を曲げるんだねとか、沢山の発見があったようです。
動物の動きがビデオのように観察できます。

解説も子供には難しいほどの解説がついてます。一種の図鑑並みです。
大人も子供も長く楽しめると思い、購入を決めました。
主人は仕掛け絵本を買ったと思ったらしく、帰宅して中身を見て驚いてました。そのくらい本格派です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大らかなガンピーさん  投稿日:2014/01/09
ガンピーさんのドライブ
ガンピーさんのドライブ 作・絵: ジョン・バーニンガム
訳: 光吉 夏弥

出版社: ほるぷ出版
田舎ののどかな道を、ガンピーさんの車でみんなでドライブしています。
最初は動物たちも上機嫌なのですが、雨が降ってきてハプニングが起こり・・
楽しいドライブがちょっとだけ怪しくなってきます。

ほのぼのとした田舎の風景がのんびりしていますが、優しい絵とシンプルなお話に反して
こちらに訴えかけてくることは沢山あるような気がしました。
協力すること、仲良くすること、ハプニングはどうやって乗り切るのか・・
他の方も書かれてますが、ガンピーさんの温かい性格が良いですね。
左ページにモノトーンの絵があるのが特徴的で面白いです。
参考になりました。 0人

1435件中 181 〜 190件目最初のページ 前の10件 17 18 19 20 21 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット