話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 動物が部屋に?  投稿日:2014/01/06
ぎゅうぎゅうどうぶつえん
ぎゅうぎゅうどうぶつえん 絵・文: 井上 洋介
出版社: 芸術新聞社
井上洋介さんの本なので読んでみました。
窓から次々といろんな動物がいろんな擬音で飛び出してきます。
こんなことは現実にはないことですが
一ページ見開きにひとつの動物というシンプルな構成が
小さなお子さんには受けると思います。小さい子は繰り返しが好きですよね。

でも「あじのひらき」の井上さんにしては、普通かなーと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う アフリカの自然と人間らしい父子  投稿日:2014/01/06
ライオンのながいいちにち
ライオンのながいいちにち 作: あべ 弘士
出版社: 佼成出版社
アフリカに住むライオンのお父さんと子供の一日のお話です。
お母さんがヌーの群れの到来に備え、狩りの相談をしてる間に
お父さんは子供を連れて散歩に出かけてます。

その父子の散歩と言ったら、まるで人間がサファリパークを回るのと
同じような感覚でして親近感を持ちました。
絵がとても壮大で、見開き一杯に動物が描かれていて壮大なアフリカの自然を感じます。
ライオンは本当にメスが狩りをするのかどうか、これから調べてみようと思っていますが、
最後のページの一言「あんなに食えない」に思わず吹き出しました。
壮大なアフリカと、人間らしいライオン父子のギャップが面白かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 画面の使い方が独特  投稿日:2013/12/31
ティニー ふうせんいぬのものがたり
ティニー ふうせんいぬのものがたり 作: かわむら げんき
絵: さの けんじろう

出版社: マガジンハウス
風船犬ティニーの冒険物語です。
風船をもらってふわふわ飛んでるうちに、風船動物たちと出会います。

試し読みで読ませていただきましたが、絵がとてもカラフルでポップです。
そして、ページをめくるたびに画面の印象がはっきり変わって面白いなーと思いました。
アニメを制作する方の考え方なのかな?画面割が独特だと思いました。

小さなお子さんはきっとファンタジーっぽく楽しめるのではないかと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 奇想天外・・  投稿日:2013/12/26
とてもおおきなサンマのひらき
とてもおおきなサンマのひらき 作: 岡田 よしたか
出版社: ブロンズ新社
「うどんのうーやん」の岡田さんの新作のようなので、読んでみました。

岡田さんの頭の中はどうなってるのでしょうね。
特大のサンマの開きが閉じて暴れだすなんて・・・
なのに懲りずにまた別の魚が欲しくなるなんて・・
笑いの堪えない一冊でした。
4コマ漫画を見るような面白さというか、オチが予想できませんでした。
小6の長男も最後のカニの絵にくすっと笑ってました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ほのぼの街探検  投稿日:2013/12/21
しろふくろうのぼうけん日記
しろふくろうのぼうけん日記 作: 斉藤 洋
絵: 高畠純

出版社: ほるぷ出版
白ふくろうくんとカラス君が出会って、人間の住む町で起きたことを
日記風に書いてます。
犬に出会ったり、ゴミ袋をあさってみたり、空に感動したり、、
本当にフクロウ君たちの日常を垣間見るように楽しみました。
フクロウ君たちの素直な発見や感動に、微笑ましくなります。

高畠さんの独特の飄々とした絵が、お話にマッチしていていいです。
フクロウがとてもかわいらしいです。「まいご日記」というぞくへんもあるようで、息子もぜひ読んでみたいといってます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ムーミン!  投稿日:2013/12/20
講談社青い鳥文庫 たのしいムーミン一家
講談社青い鳥文庫 たのしいムーミン一家 作・絵: トーベ・ヤンソン
訳: 山室 静

出版社: 講談社
絵本や幼年童話が好きだった小3の次男も、とうとう青い鳥文庫デビューをしました。
その一作目に、アニメで親しみやすかったのかこのお話を読みたいといいました。

おなじみのムーミン一家のお話です。ファンタジーものが好きな次男は夢中で読んでいました。次男の不満は、お団子頭でおなじみのミーが出てこなかったことのようです。
ムーミンシリーズは、まだまだありますので次男が希望すれば沢山読ませたいです。

ひらがなにルビが降ってありますし、普通の文庫本よりは挿絵も多めになってるので
幼年童話からのステップアップににちょうどいいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドジなサンタさんですが・・  投稿日:2013/12/19
サンタおじさんのいねむり
サンタおじさんのいねむり 作: ルイーズ・ファチオ
絵: 柿本 幸造
訳: 前田三恵子

出版社: 偕成社
学校の読み聞かせで読んだ方がいて知りました。
この時期にクリスマスシーズンのお話は沢山ありますが
こんなにドジで人間らしいサンタさんも、そんなにいないでしょう。

珈琲を飲んだのに、寝てしまうサンタさんと
サンタさんの代わりにプレゼントを配る動物たち。心温まるお話でした。

可愛い切り絵っぽい絵と、大きなわかりやすい画面展開が
読み聞かせにも最適だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 賢治らしい作品  投稿日:2013/12/18
宮沢賢治の絵本 氷河鼠の毛皮
宮沢賢治の絵本 氷河鼠の毛皮 作: 宮沢 賢治
絵: 堀川 理万子

出版社: 三起商行(ミキハウス)
宮沢賢治を学校で習ったばかりの小6の息子にどうかと借りてみました。
この作品は私も初めて読みましたが、自然界の仕組み、道理についてのテーマ設定が宮沢賢治らしいなーと思いました。氷河鼠のコートを自慢する男を助ける黄色いコートの男は、賢治がそうありたいと思う男の姿なのでしょうか。

他の挿絵では読んだことがないのですが、堀川さんの絵はこのお話にマッチしていて、特に吹雪や山、宇宙といった、車内の場面の多いお話の中で、自然描写のページがアクセントになっていいなあと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 不思議な雰囲気です  投稿日:2013/12/17
なんでも見える鏡―ジプシーの昔話
なんでも見える鏡―ジプシーの昔話 再話: フィツォフスキ
画: スズキ コージ
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
表紙のスズキコージさんの絵に惹かれて、面白そうだと思って借りてきました。

王子様がいろいろな動物を助けながら、王女様のところにたどり着いて結婚するまでのお話です。今の子供たちの感覚で言うとロールプレーイングゲーム的に読めるのではないかと思います。
アリの王様などの面白い登場人物が、スズキさんの絵で摩訶不思議な感じを醸し出していて、物語の雰囲気とピッタリに思いました。

物語の起伏も多く、絵もストーリーも面白いので低学年の読み聞かせに使おうかなーと思ったのですが
他の方のレビューを読むと、最後のキスの場面が速すぎるのかな?と今思案してるところです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素朴なクリスマスファンタジー  投稿日:2013/12/15
ながれぼしをひろいに
ながれぼしをひろいに 作: 筒井 頼子
絵: 片山 健

出版社: 福音館書店
クリスマスの読み聞かせに良い本はないかなーと思って、候補の一つに選んできました。

クリスマスイブの晩に、赤い流れ星を見たみふでがサンタさんが来たのかなーと思い
色々な危機に遭遇しつつも、サンタさんに出会うお話です。

最近のクリスマス絵本は、何となく夢を壊すようなものも多かったり、妙に現実的だったりするものもありますが、
こちらは本当に少女の願望と幻想が重なったお話で、素朴なファンタジーとなっているので、好感が持てました。
片山さんの絵も、素朴で良いなーと思いました。
参考になりました。 0人

1435件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット