話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う サンタさんのお手伝い?  投稿日:2013/12/15
サンタさんへ12のプレゼント!
サンタさんへ12のプレゼント! 作・絵: マウリ・クンナス
訳: 稲垣 美晴

出版社: 偕成社
小人のビッレがクリスマスまであと12日のサンタさんに何かしてあげたくて奮闘するお話です。
しかし、それは有難迷惑?というか、なかなかうまくいきません。。

サンタさんの大らかさと、ビッレの思いやりの姿に思わず笑みがこぼれてしまいます。
この季節の明るいクリスマスストーリーです。ポップで明るい画風が、こちらまで元気にしてくれるようで、次男がとても気に入って読んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ポップな雰囲気です  投稿日:2013/12/14
When the Wind Stops
When the Wind Stops 作: シャーロット・ゾロトウ
絵: ステファーノ・ヴィタール

出版社:
日本語版がとても良かったので、英語を習い始めた長男と一緒に読んでみようと
原書も購入してみました。文章は同じなのですが、こちらの絵は挿絵を描いてる方が違って
とてもポップで明るい雰囲気です。

日本語版に慣れてる方には違和感があるかもしれませんが、私はどちらもよいと思います。
最初のページ、夕日のオレンジ色のページは、英語とともに読むととても雰囲気が出ますね。
「真っ赤な夕日」を「Yellow bright sun」と表現していたり、
日が沈む時の空の変化の表現が日本語の色とは若干違っていて、とても勉強になりました。
でも、違う色で表現されていても思い浮かべる風景は同じだなーと思いました。

息子も「良い本だから、(日本語版をみながら)ゆっくり読んでみる」と言ってました。
購入して良かったと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふたごパワー全開です!  投稿日:2013/12/11
すすめ!ふたごちゃん
すすめ!ふたごちゃん 作: もとした いづみ
絵: 青山 友美

出版社: 佼成出版社
こういうコテコテの関西っぽい昭和テイストな絵本は、好きな人と嫌いな人がきっぱり分かれると思いますが、私は間違いなく好きです!

何となく、昭和の香りのする商店街の果物屋さんのふたご「さく」と「らんぼ」がいつの間にか泥棒を遠ざけてしまうお話です。
こんなパワフルな双子がいたら、ついつい泥棒も本業を忘れてしまうかもしれませんね。
双子には不思議な力があるといいますが、この赤ちゃんたちも負けてません。

お母さんのヒョウ柄のセーターについつい笑ってしまいました。
絵本で和みたいときに、カラっと笑えるストーリーだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バターのにおいがしてきそう  投稿日:2013/12/11
クッキーひめ
クッキーひめ 作: おおいじゅんこ
出版社: アリス館
美味しそうなかわいらしい表紙につられて、試し読みさせていただきました。
クッキーの王様がお姫様をクッキーでつくってもらいます。そして姫のために次々クッキーで色々なもの焼いて行きます。ここまでは普通なのですが、このお話はどんなふうに展開するのか、さっぱり予想がつきませんでしたが、とうとうたくさんの妹達まで作ってしまいます。

妹たちが、机に並ぶページが圧巻でした。
何というか、メルヘンでかわいい絵に思わず笑みがこぼれてしまいます。
そして、この絵本からクッキーを焼くときのバターの甘いにおいが漂って来るような気さえします。

読み終わったら、クッキーが食べたくなる一冊かもしれません。
楽しく読みました。きっと小さな女の子は気に入る絵柄なのではと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 相撲の世界が身近に  投稿日:2013/12/07
おすもうさん
おすもうさん 作: 琴剣 淳弥
出版社: 小峰書店
学校の図書整理で見つけましたが、昔よく相撲を見ていた私としては「あー琴剣さんの本だ!」と、思わず感動です。

元力士の琴剣さんが、マンガを描くのは知っていましたが
こんな絵本も書いていたのですね。
お相撲の世界を子供たちに知ってほしくて、一生懸命書いたのが伝わってきました。
この本を読めば、角界も少しは身近に感じるかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵なお母さん  投稿日:2013/12/07
かぜはどこへいくの
かぜはどこへいくの 作: シャーロット・ゾロトウ
絵: ノッツ・ハワード
訳: 松岡 享子

出版社: 偕成社
本のタイトルのような「風はどこに行くの」「昼はおわるの」など
子供の質問に対して、お母さんが答えていくという形式で物語が進みます。

こういう質問の数々は、息子が小さいときに私も何度も経験があります(今では、もっと難しいレベルのことを聞いてきますが・・)
このお母さんのように、自然科学的な部分と哲学的な部分を混ぜて素敵な回答が出来たらよかったのになーと思いました。

親目線の感想ですが、このお母さんの解答の温かさに感動しました。
こんなお母さんであったら、感性豊かな、優しい子供が育つと思いました。
そして少し反省です・・。

長男には原書で与えてみようかなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 冬の過ごし方  投稿日:2013/12/03
ゆきのうえ ゆきのした
ゆきのうえ ゆきのした 文: ケイト・メスナー
絵: クリストファー・サイラス・ニール
訳: 小梨 直

出版社: 福音館書店
場面は一面の銀世界。雪の上で静かに冬を暮している動物もいれば、雪の下で春を待つ小動物たちもいます。
地面の上と下の世界を、対比させながらお話は進んでいきます。
自然界にすごす動物たちの姿を、上手に絵本にしているなーと思いました。

この本を読んだ後は、実際のどうぶつ図鑑やネットでどんな動物なのか調べてみるのもいいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 実は怖い話?  投稿日:2013/12/03
おめでとうおばけ
おめでとうおばけ 文・絵: あらい ゆきこ
出版社: 大日本図書
誕生日でも特別な日でもないのに、お化けが家に次々と訪ねてくるのです。
なのに、あまり怖さを感じさせないのは、お化けたちがアーティスティックだからかもしれません。
イラストレーターの方がお化けを描くとこんなに独創的になるんだと、
ただただ、感心しました。
ケーキの飾りもどんどん増えていきます。わー、どうなるんだろうと思ったら・・

やっぱり、冷静に考えてお化けが子供を仲間に引き入れたくて
ケーキを持って来たら怖いかも・・
明るい色調の割に、実は怖い話のような気がしてきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 犬のつぶやき  投稿日:2013/12/03
シバ犬のチャイ
シバ犬のチャイ 文: あおき ひろえ
絵: 長谷川 義史

出版社: BL出版
チャイ君の表紙の何とも言えない表情に一目でやられてしまい、思わず手に取ってしまいました。

とある一家に変われているシバ犬の日常を、犬の独り言目線で描いでいます。
にぎやかな3兄弟より俺は年上なんだ。と、斜に構えたことを言ってみたり、
きっと犬には犬のつぶやきもあるに違いありませんね。

ごくごく普通の一家の日常が、犬の目線から垣間見れて面白かったです。
こういうのが幸せな日常なのだろうなと思いました。まさかこの一家が長谷川さん一家だとは読み終わるまで気づきませんでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 造形がすごい!  投稿日:2013/12/01
サンタのおまじない
サンタのおまじない 作・絵: 菊地 清
出版社: 冨山房
主人公の子が嫌いな野菜の形をした紙が
クリスマスの素敵な切り絵に大変身してしまいます!

器用なお母さんなら一緒に作ってあげたら喜ぶのではないかなーと思います。
私は余り器用でないので、作るほうは自身がありませんが(汗)、
切り絵のシルエットを見るだけでも、クリスマス気分満載でとても楽しくなりました。
この季節に、わくわくできる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

1435件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット