ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 161 〜 170件目最初のページ 前の10件 15 16 17 18 19 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 多感な時期に  投稿日:2014/03/28
新潮文庫 西の魔女が死んだ
新潮文庫 西の魔女が死んだ 著: 梨木 香歩
出版社: 新潮社
この本を私が読んだのは大人になってからでしたが、
私自身が小学校高学年〜中学生くらいの年齢で出会いたかったと思いました。
ですので、多感な中1の登校拒否の女子の気持ちがわかるかな??と思いつつも
息子に読ませたいと本棚に置いておきました。
先日、ちょうど子供のドリルにこのお話が一部抜粋されていて、
それを機会に読ませてみました。

西の魔女=主人公まいのおばあちゃんは、学校に行かないことを責めるでもなく、温かく中1のまいを迎えます。
女子特有の友達関係に悩んで学校に行けなくなったまいの気持ちに寄り添うように、だけど手出しはせず文字通り心の魔法で治してしまうのです。
これから難しい年齢を迎える子を持つ親としては、おばあちゃんの姿には見習うところが沢山あります。

息子は細かい感想は語りませんで、「面白かった」しか言わないのですが
いつも科学本やユーモア本しか読まない子が珍しく集中して読んでいました。

ぜひ、友達関係で悩んでる女子に与えたい一冊です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 豚だけでなく、みんな飛ぶ〜  投稿日:2014/03/21
ぶたがとぶ
ぶたがとぶ 作: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
佐々木マキさんでぶたと言えば、ブタノなる木シリーズが有名ですが
こちらは空飛ぶブタです。

豚君たちだけでなく、他の登場人物たちも次々と空を飛んでます!
なんだなんだ?とこちらを不思議ワールドに引き込まれます。
でも、ナンセンスで終わらずストーリー性もあるので楽しく読みました。

小学校1年生くらいまでの読み聞かせに使えそうかなーと思いました。
こういうナンセンスに素直に笑ってくれるのは、小1-2が限界かなと思っています。


参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かみなり母ちゃん!  投稿日:2014/03/21
ごろぴか どーん
ごろぴか どーん 作・絵: 小野 かおる
出版社: 福音館書店
図書館で見つけましたが、とても好感のもてるお話でした。

かみなりの子供たちが、お父さんやお母さんたちのようにかみなり玉を作りたいと
じゃれ合いながら遊んでいるうちに、地上に落ちてしまいます。

地上に落ちた家のお母さんもなかなか良いですが、
迎えに来たかみなりのお母さんが強烈です!
ばばばあちゃんシリーズを彷彿とさせる、豪快なお母さんに
とても好感が持てました。読後感もすっきりで、かみなりの世界も
独創的で楽しく、これから夏に向けての読み聞かせに良いなーと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 江國さんらしい  投稿日:2014/03/17
いちねんせいになったあなたへ
いちねんせいになったあなたへ 作: 江國 香織
絵: 井口 真吾

出版社: 小学館
江國香織さんが、新入学の一年生のために書いた詩25編がおさめられています。
短い文章の中に、江國さんらしい独特の世界が広がっています。
入学祝いにもらう方も多いのではないかと思いますが、小学校一年生には少し難いしい詩もある印象です。

長く本棚に置いて、そういえばあの時意味が解らなかったけど、
今はわかるなー。と思いながら時々開きたくなるような本です。

25編はボリュームがあるなーと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思わずこちらもにっこり  投稿日:2014/03/15
に〜っこり
に〜っこり 作: いしづ ちひろ
絵: くわざわ ゆうこ

出版社: くもん出版
赤ちゃんの笑顔になることを集めた「〜をしてにっこり」という
シンプルな構成になっています。

子供の笑顔になるパターンが詰まったこの絵本、読んでるうちに
思わずこちらも笑みがこぼれてきそうです。
赤ちゃんの笑顔は本当に皆を幸せにしますね。

うちの子供たちは全然大きくなってしまいましたが、
久しぶりに赤ちゃんの笑顔が見たくなりました。
そして、日常の小さい幸せを、いつまでも忘れない子でいてほしいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵が楽しい  投稿日:2014/03/14
あっちゃんあがつく たべものあいうえお
あっちゃんあがつく たべものあいうえお 原案: みね よう
作: さいとう しのぶ

出版社: リーブル
学校で1年生の読み聞かせに使った方がいて、見せていただきました。

見開きにシンプルな言葉と右側が絵になっていて
50音順に食べ物が並んでいます。
可愛い絵と、次の言葉は何の食べ物を当てる感じで、
クイズ感覚で盛り上がったそうです。

手元でよく見るととても細かく書いてあって、
お米に顔があったりして、かわいいイラストが楽しめます。

親子でじっくりもいいし、集団でもいいし子供と一緒に楽しめると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こんな秘密があったのね・・  投稿日:2014/03/11
パンダ銭湯
パンダ銭湯 作: tupera tupera
出版社: 絵本館
オチにやられました。
パンダの秘密を垣間見てしまった気分です(笑)

どんな秘密なのかは読んでのお楽しみにしますが
パンダと銭湯なんて、日本人がいかにも好きそうな組み合わせで
こんなユーモアな絵本ができるなんて、日本ならではと思いました。

読み聞かせのおまけにもいいかもしれません。
今の子供たちは(実は私もあまり行ったことがない)
スーパー銭湯じゃないこういう庶民的な銭湯を知らないと思うのですが
こんな銭湯に行きたくなりますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 雨の日のトンネルは怖い  投稿日:2014/03/10
おはなしトンネル
おはなしトンネル 著者: 中野 真典
出版社: イースト・プレス
雨の日のトンネルで、お母さんを待っている間に男の子。
色々なものがトンネルの先に見えてきます。
馬だったり、ゾウだったり、楽しいピエロだったり・・

大人からすると、好みが分かれるところだと思いますが
私はこういった子供の想像力を掻き立てるようなストーリーが好きですね〜。

子供のころはちょっとした恐怖や好奇心から
実際に何かが見えてくることもあるような気がします。

うちの次男、一人で入浴していて、出てこないなーと見に行ったら
お風呂の壁にお化けの顔が・・と泣いてたことがあります。
そんな姿と重なって、このお話に好感が持てました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 片付け苦手な子にぜひ!  投稿日:2014/03/09
それなら いい いえ ありますよ
それなら いい いえ ありますよ 作: 澤野 秋文
出版社: 講談社
ちゃまるは、その人に見合った家を探してくれる猫です。
そのちゃまると、片付け嫌いのぎんたとの出会いから始まり、
古いお蔵のなかの道具たちが、皆いい家を探したいとちゃまるに言い出すのです。
ちゃまるが考えたのは、ぎんたにとってはとんでもないことです。。
その先は読んでのお楽しみですが、
物語が思わぬ方向に進んでいくので楽しみながらドキドキしました。
展開が早くミステリーな要素もあって、読みごたえがありました。

次男の部屋もいつも汚くて、怒ってばかりいるのですが
この本を読ませたら、少し懲りるのではないかと思いました(笑)
片付け嫌いの子には妙薬になる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 春に読みたい  投稿日:2014/03/09
はじめまして
はじめまして 作・絵: 近藤 薫美子
出版社: 偕成社
書店の季節ものコーナーにありました。

「はじめまして」の意味は、昆虫とお花との出会いの初めましてです。
植物の目線から見た一年間を一ページずつ、また次の春になって、虫たちと出会うまでをほんのりと描いています。

色鉛筆のようなパステルの雰囲気がとても好感が持てました。

春に読み聞かせに使いたいですが、ちょっと虫の描写や細かい絵が
遠くからは見にくいかもしれませんので、
子供とじっくり楽しむほうが向いてるのかもしれません。
参考になりました。 0人

1435件中 161 〜 170件目最初のページ 前の10件 15 16 17 18 19 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット