話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

めむたん

ママ・40代・岡山県、男の子22歳

  • Line
自己紹介
初めまして。
人気絵本作家を目指して、創作活動をしています。
このサイトでは、いろんな絵本を読むことで、たくさんの勉強をさせてもらっています。
よろしくお願いいたします。

好きなもの
絵本、お絵かき、お話を創ること、短歌、家族とのおしゃべり、お昼寝
ひとこと
アメーバのサイトで、平日はほぼ毎日ブログを更新しています。
タイトルは、「めむたんは人気絵本作家になるの」です。
内容は、お話や絵、短歌、それから日常の記録です。
良かったら、訪問してみてください。

めむたんさんの声

1273件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 失って初めて気づくこと  投稿日:2024/11/06
ビビさんと ゾウ
ビビさんと ゾウ 作: レザ・ダルバンド
訳: せな あいこ

出版社: 評論社
柔らかな文章とかわいらしい絵で、大切なことを教えてくれる絵本でした。

いつもそばにあるから当たり前のように勘違いして、失って初めて気づくことって、ありますよね。
街の大人たちにとって、それはビビさんとゾウだったのですね。

彼女たちを傷つけてしまった思い出は消えないけれど、反省して改めれば、いつかは許してもらえるかもしれない。
そんなかすかな希望が余韻として残る、激しくて静かな絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい テンポがいい  投稿日:2024/10/31
かぼちゃスープ
かぼちゃスープ 作: ヘレン・クーパー
訳: せな あいこ

出版社: 好学社
テンポのいい、軽快な絵本でした。

仲良く暮らしていた猫とリスとアヒル。
役割分担がしっかりと決まっているから、喧嘩も長い間ありません。
そんなに仲良しでも、ちょっとしたきっかけで仲たがいをしてしまうのですね。

他のことをやってみたいと言うアヒルの気持ちも分かるし、それを嫌がる猫とリスの気持ちも分かります。
喧嘩が勃発してどうなることやらと心配しましたが、互いに互いの大切さに気付いて、仲直りすることができましたね。
まあ、ラストでまた喧嘩が始まってしまったけれど。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 見開きの隅々まで  投稿日:2024/10/30
ねむれないよるのこと
ねむれないよるのこと 作: なかざわ くみこ
出版社: 偕成社
ありがちと言えばありがちな設定ですが、絵がおもしろいと思いました。
ずいぶんと細かく描かれていて、見開きの隅々まで見てしまいました。

なかなか眠れなかった主人公の男の子は、夢の世界で楽しい経験をたくさんしましたね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 強い子  投稿日:2024/10/30
おちびさんじゃないよ
おちびさんじゃないよ 作: マヤ・マイヤーズ
絵: へウォン・ユン
訳: まえざわ あきえ

出版社: イマジネイション ・プラス
主人公のテンちゃんは、とても強い女の子ですね。
その負けん気が、素晴らしいです。

転校生のマルくんがいじめられそうになっているときに向かっていく姿勢も、素晴らしい。
それをきっかけに友達になったテンちゃんとマルくん。
テンちゃんとつきあっていくうちに、マルくんも強い子になっていきそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 死ぬ前のひととき  投稿日:2024/10/29
まんまる月の夜
まんまる月の夜 著・絵: 文 前田智子 絵 半沢政人
出版社: 愛育出版
死ぬ前のひとときを、月を見上げながら他の動物と交流するふくろうのお話でした。

月はなにも語らなくても存在感を発揮していて、動物たちのそばに常にいました。

現代の世の中は夜でも光があふれていて、私は月を見上げないまま過ごしても何の不自由もありません。
けれど、この絵本を読むとそれがもったいないように感じてきます。

今夜くらいは月を見上げようかな。
そんな気持ちにさせてくれる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 機転が効いている  投稿日:2024/10/28
ポルトガルのむかしばなし はしれ!カボチャ
ポルトガルのむかしばなし はしれ!カボチャ  作: エバ・メフト
絵: アンドレ・レトリア
訳: 宇野 和美

出版社: 小学館
結婚式に向かうときのおばあさんもさることながら、孫娘の機転も効いていますね。

おばあさんをかぼちゃに入れて帰らせるなんて。

ユーモアたっぷりでおもしろいです。
かぼちゃから出ている、ヒールを履いた網目の足。
そんなものを見てしまったら、さすがのライオンやクマも悪夢にうなされてしまいますね。

無事に行って帰ってこられたおばあさん。
めでたしめでたしです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんとなく感じさせてくれる  投稿日:2024/10/25
スープとあめだま
スープとあめだま 作: ブレイディみかこ
絵: 中田 いくみ

出版社: 岩崎書店
直接書かれているわけではないけれど、なんとなく感じさせてくれる絵本でした。

日々の生活に追われていて忘れていましたが、家がなくて困っている人たちがいること、その人たちを無償で世話している人たちがいることを思い出しました。

スープを配っている時に少年がもらった飴玉から、ボランティアの大切さ、命をつなぐことの大切さを教えてもらいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今の季節にぴったり  投稿日:2024/10/24
こうさぎとおちばおくりのうた
こうさぎとおちばおくりのうた 作: わたり むつこ
絵: でくね いく

出版社: のら書店
秋という今の季節にぴったりな絵本でした。

紅葉の光景が、とても綺麗です。
この季節に森や山へ行くと上ばかり見がちですが、落ち葉が敷き詰められた地面も綺麗ですね。

うさぎの4きょうだいは落ち葉のせいで道に迷ってしまったけれど、無事に帰れたのは落ち葉のおかげ。
落ち葉が色々な役割を演じて4きょうだいを翻弄している様に、興味深い気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい けんかをしても  投稿日:2024/10/23
あかい ふうせん
あかい ふうせん 作・絵: ドゥブラヴカ・コラノヴィッチ
訳: 野坂 悦子

出版社: 講談社
どんなに仲良しでも、けんかをすることはあるものです。
チポとポワンもけんかをしたけれど、すぐに仲直り。

心に不満をため込むのはいけないよ、仲直りはこうやってするんだよ、と教えられた気持ちになりました。

お友達とけんかをして落ち込んでいるお子さんに読んであげたい絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 他の絵本も読んでみたい  投稿日:2024/10/23
ネルとマリのたからもの
ネルとマリのたからもの 作・絵: 亀岡 亜希子
出版社: PHP研究所
宝物収集に熱心なマリと、彼女に触発されて収集を始めるネル。
後戻りができたネルは、どこかに冷静な部分を持っていたのでしょうね。

絵が、とても素敵です。
色彩豊かで、目を奪われます。

この作家さんの他の絵本も読んでみたいと思いました。
参考になりました。 0人

1273件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット