新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

さくらっこママ

ママ・40代・東京都、女の子9歳 男の子6歳

  • Line

さくらっこママさんの声

2820件中 151 〜 160件目最初のページ 前の10件 14 15 16 17 18 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 涼しそうだしかわいい!  投稿日:2024/09/11
タテゴトアザラシの夢をみる
タテゴトアザラシの夢をみる 写真: 福田 幸広
出版社: 青菁社
夏日の日の読んだこともあって、「涼しそう、かわいい〜」ととても癒されました。私は夕日を背に氷の上に寝そべって目をつぶるアザラシの写真が一番気に入っています。
こんなにかわいいアザラシたちを守るためにも、温暖化対策としてできることを頑張ろうという気持ちになりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 思わず笑ってしまいました  投稿日:2024/09/11
へんてこ へんてこ
へんてこ へんてこ 作・絵: 長 新太
出版社: 佼成出版社
長新太さんのお話らしい、大人が読むと一瞬「えっ」と、呆気にとられてしまうお話でした。ただ、読んでいるとどうしてもクスクス笑いたくなってくるから不思議なお話でした。言葉遊びの要素もあり、とても楽しい絵本だったと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 気持ちに耳と心を傾ける  投稿日:2024/09/11
いまの きもちは どんないろ?
いまの きもちは どんないろ? 作: えがしら みちこ
出版社: KADOKAWA
大人の穿った見方で恐縮ですが…
人は子どもに対しては、こんなにも「あなたの気持ちは?」と相手の気持ちや思いを尊重しようとする態度をとるのに、大人同士になるとどうしてこのような感覚が失われてしまうのでしょうか。もちろん、私自身も人のことは言えません。
大人として反省を促される内容でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子どもウケしそうな絵本  投稿日:2024/09/11
ぽわぽわもりの おかいもの
ぽわぽわもりの おかいもの 作: かとーゆーこ
出版社: 世界文化社
物語を楽しみながら同時に探し物ゲームもできる、「子どもの心をつかむこと間違いなし!」という印象の絵本でした。しかしながら、この絵本の対象年齢は幼稚園入園前後のお子さんと推測され、我が家の子どもが読むには簡単すぎる内容でした。もう少し早くこの絵本に出会いたかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 世界にたった一人の自分  投稿日:2024/09/11
いいな「じぶん」!
いいな「じぶん」! 作: くすのき しげのり
絵: こばようこ

出版社: 世界文化社
「自分という存在は世界にたった一人の存在である」というメッセージをストレートに表現したお話でした。
悪いお話ではありませんでしたが、「なぜ、たった一人の自分が大切なのか」という説明がもう少し詳しく書かれていたらもっと良かったと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 花によって味が違う  投稿日:2024/09/11
はちみつ
はちみつ 文: ふじわら ゆみこ
絵: いせひでこ

出版社: 福音館書店
少し前に、はじめて「何の花のはちみつか」が明示されたはちみつを食べる機会をいただきました。子どもにとって「はちみつ」は「はちみつ」でしかなかったため「はちみつ」なのに花によって味が違うことに驚いたようです。そのような子どもの体験を知識として裏付けてくれるような内容のとても良い絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいお弁当とハプニング  投稿日:2024/09/11
おべんとばこさん こんにちは!
おべんとばこさん こんにちは! 作: かとーゆーこ
出版社: マイクロマガジン社
ピクニックにやってきた動物たちのお弁当箱のなかを見るお話でした。
どのお弁当もかわいらしいので…ママとしてはプレッシャーを感じる絵本かもしれません。また、ちょっとしたハプニングもあり未就園児のお子さんと読むのにちょうど良い絵本という印象を持ちました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 独り占めしたいけど…  投稿日:2024/09/11
きつねの子(4) たからものとんだ
きつねの子(4) たからものとんだ 作: もりやま みやこ
絵: つちだ よしはる

出版社: あかね書房
宝物は大事だからこそ自分だけのものにしておきたい。「そんな気持ち、大人になってもわかっちゃうな」とどこか微笑ましい気持ちで読ませていただきました。
けれども、このお話ではきつねの子が成長する姿も描かれていました。とても良いお話だったと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小学校入学前に読むと良さそう  投稿日:2024/09/11
えらいこっちゃのいちねんせい
えらいこっちゃのいちねんせい 文: かさい まり
絵: ゆーち みえこ

出版社: アリス館
来年、小学生になる子どもに「1年生になる自覚を持ってもらうこと」を意図して読ませていただきました。この絵本を読むことで「こうなったらダメだよね、今からどうしようか?」と子どもと話すことができました。小学校入学後よりも入学前に読むことをおすすめしたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 琉球→沖縄の歴史を学べます  投稿日:2024/09/11
琉球という国があった
琉球という国があった 作: 上里隆史
写真: 富山義則
絵: 一ノ関 圭

出版社: 福音館書店
琉球という国がどのような経緯をたどって今の沖縄に至ったのか、子どもにもわかりやすく説明をしてくれた絵本でした。このような基礎知識がないと、現代の沖縄の基地問題の理解もできないと思うので、子どもにとってとても良い勉強になった絵本でした。
参考になりました。 0人

2820件中 151 〜 160件目最初のページ 前の10件 14 15 16 17 18 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット