話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

さくらっこママ

ママ・40代・東京都、女の子9歳 男の子6歳

  • Line

さくらっこママさんの声

2820件中 131 〜 140件目最初のページ 前の10件 12 13 14 15 16 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 子どもが大笑い  投稿日:2024/09/30
おしりつねり
おしりつねり 文: 桂 文我
絵: 北村 裕花

出版社: BL出版
「そんなバカなことある!?」と言いたくなるものの、笑わずにはいられないとてもおもしろいお話でした。特に、幼稚園男児の息子には大ウケでした。幼稚園児にとっては「お尻」が出てくるだけでおもしろいのに、このお話はそこに輪をかけておもしろい内容になっていたと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子ども向けの時代劇!  投稿日:2024/09/30
くものすおやぶんほとけのさばき
くものすおやぶんほとけのさばき 作・絵: 秋山 あゆ子
出版社: 福音館書店
きちんと見ていたわけではありませんが、「大岡越前」や「水戸黄門」のようなむかしテレビで放送されていた時代劇を子ども向けの絵本にしたようなお話でした。子どもがとても楽しそうにお話を聞いてくれました。
加えて、お話の結末がまさに「仏の裁き」だったところも良かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う アロハ!  投稿日:2024/09/30
ルルとララのおかしやさん(22)ルルとララのアロハ!パンケーキ
ルルとララのおかしやさん(22)ルルとララのアロハ!パンケーキ 作・絵: あんびる やすこ
出版社: 岩崎書店
ルルとララの本のタイトルに「アロハ」という明らかにハワイ(=地名)を表す言葉が入っていたので、「めずらしいな」と思いながら読ませていただきました。けれども、お話を読むと「それで、アロハね」と納得できました。コロナも明けたことなので、「たまには海外旅行に行きたいな」と読んでいて思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 梅雨休みって良いかも!  投稿日:2024/09/30
そうじきのつゆやすみ
そうじきのつゆやすみ 作: 村上 しいこ
絵: 長谷川 義史

出版社: PHP研究所
今作は、子どもと一緒にタイトルに「梅雨休みなんて、ないよねー」と突っ込みながら読みはじめました。けれども、本を読み終わることには、「こんな楽しい梅雨休みなら、梅雨休みも良いね」と子どもと話していた楽しいお話でした。この本で描かれていた「梅雨休み」は土日でもできそうなことなので…来年は、「梅雨休み」をしてみようかと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何はともあれおもしろい  投稿日:2024/09/30
おぶさりてい
おぶさりてい 作: 川村 たかし
絵: 関屋 敏隆

出版社: 教育画劇
このお話は…一体、何だったのでしょうか。読み終わったあと、思わず笑ってしまいました。途中、恐くて読むことを嫌がっていた息子は、お話が終わったあとポカンとしていました。「勇気が大切」ということを伝えたいお話なのでしょうか。よくわかりませんでしたが、何はともあれおもしろかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 犬を飼ったことがない人向け?  投稿日:2024/09/30
ぼくんちのゴリ
ぼくんちのゴリ 作・絵: 笠野 裕一
出版社: 福音館書店
この絵本に描かれている内容は、犬を飼っている方々にとっては当たり前のことなのかもしれません。けれども、犬を飼ったことがないのはもちろん、なかなか犬と触れ合う機会のない我が家の子どもたちにとっては、とても興味深い内容だったようです。できることなら、子どもに動物と触れ合う機会をつくってあげたいとはいつも思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私ははじめて知りました  投稿日:2024/09/30
うまれたよ! ハンミョウ
うまれたよ! ハンミョウ 写真: 青木 由親
出版社: 岩崎書店
子どもはなぜか「ハンミョウ」を以前から知っていたそうですが、私は「ハンミョウ」という名前を聞いたことはもちろん見たこともなかったので、この絵本で「ハンミョウ」と初対面をさせていただきました。子どもと一緒にこの写真絵本のシリーズの絵本をたくさん読ませていただいていますが、次々とはじめて知る昆虫が出てくるので、いつも驚きの連続です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大ミッション!  投稿日:2024/09/30
まぼろしの巨大クラゲをさがして
まぼろしの巨大クラゲをさがして 作・絵: クロエ・サベージ
訳: よしい かずみ

出版社: BL出版
実在するのかしないのかわからない「巨大クラゲ」を探しに行く大ミッション!このようなミッションは、失敗に終わった場合も、「もしかしたらあと一歩だったのに」ということがあるのかもしれません。けれども、それは「神のみぞ知ること」…
未知の世界に挑戦する研究者の姿がとても印象的でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 難しいけれどそれなりに楽しめました  投稿日:2024/09/30
地層の変化と化石
地層の変化と化石 監修: 鎌田浩毅
出版社: 岩崎書店
小学校低学年の娘には難しい内容だとは思いましたが、我が家の子どもたちは恐竜や化石が大好きなこともあり、幼稚園児の息子も含めて、とても興味深く拝見させていただきました。難しい内容についてはわかる部分があれば良いし、何より楽しく地層に触れることができたので良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カスタードクリームを見直しました!  投稿日:2024/09/30
ルルとララのおかしやさん(16) ルルとララのにこにこクリーム
ルルとララのおかしやさん(16) ルルとララのにこにこクリーム 作・絵: あんびる やすこ
出版社: 岩崎書店
このお話では、ルルとララはカスタードクリームづくりに挑戦します。
個人的な感想ですが、私はカスタードクリームより生クリームのほうが断然おいしいと思っています。けれども、このお話を読むと、カスタードクリームには汎用性があり、「クリーム」以外のかたち、たとえば、グラタンなどにもできることを知りました。上から目線で恐縮ですが、カスタードクリームを見直しました!
参考になりました。 0人

2820件中 131 〜 140件目最初のページ 前の10件 12 13 14 15 16 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット