新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

さくらっこママ

ママ・40代・東京都、女の子9歳 男の子6歳

  • Line

さくらっこママさんの声

2820件中 141 〜 150件目最初のページ 前の10件 13 14 15 16 17 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 大胆な展開  投稿日:2024/09/18
ルルとララのおかしやさん(20) ルルとララのミルキープリン
ルルとララのおかしやさん(20) ルルとララのミルキープリン 作・絵: あんびる やすこ
出版社: 岩崎書店
今回のお話もとても楽しく読ませていただきました。
お誕生日会用のケーキを頼まれたルルとララが、お誕生日を迎えるスノーウィが嫌いな色のケーキをつくるという粋ながらも大胆なストーリー展開に「どうなるのだろう?」とドキドキしながら読ませていただきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 有名な歌の続き  投稿日:2024/09/18
どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん
どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん 作・絵: スギヤマ カナヨ
出版社: 赤ちゃんとママ社
改めて考えてみると、「どんぐりころころ」の歌はハッピーエンドではありません。「子ども向けの歌なのに不思議だな」と思います。だからでしょうか、「どんぐりころころの続き」が描かれているというこのお話にはとても心が惹かれました。そして素敵な結末に、子どもと一緒にほっと胸をなでおろしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろかったです!  投稿日:2024/09/18
へんしんクイズ
へんしんクイズ 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
「あれ、そんな言葉に変身するの!?」と子どもと一緒にとても楽しく読ませていただきました。読み終わったあとは、子どもと一緒に改めて出てきた言葉を繰り返してみたり、自分たちで「へんしんクイズ」をつくろうとして…うまくいかなかったり。とても楽しい絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 初登場のカルメラちゃん!  投稿日:2024/09/18
ぞくぞく村の魔法少女カルメラ
ぞくぞく村の魔法少女カルメラ 作: 末吉 暁子
絵: 垂石 眞子

出版社: あかね書房
ぞくぞく村シリーズに初登場したカルメラちゃん。「一体、何者なの?」と思っていたところ、意外な両親を持つ存在であることがわかり驚いてしまいました。このお話の最後を読むと、「カルメラちゃんはこれからも出てくるのかな?」と期待が持てる展開でした。カルメラちゃんにまた会えることを楽しみに、シリーズの続きの作品を読みたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クスノキに事件発生!  投稿日:2024/09/18
まじょのいのり
まじょのいのり 作: 中島 和子
絵: 秋里 信子

出版社: 金の星社
ベンチになった魔女ともえちゃんの、心の交流を描いたともいえる素敵なお話でした。今回のお話では、いつも魔女ともえちゃんを見守っていてくれるクスノキに事件が発生します!その結果、魔女ともえちゃんの関係がぐっと進みます。とても読みごたえがのあるお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 良いチャレンジだけど  投稿日:2024/09/18
まいごのコールテンくん
まいごのコールテンくん 作: B.G.ヘネシー
企画・原案: ドン・フリーマン
絵: ジョディー・ウィーラー
訳: 木坂 涼

出版社: 好学社
リサのお誕生日プレゼントを用意しようと考えた結果、迷子になってしまったコールテンくん。「コールテンくんの優しさは良いけれど、リサに心配をかけてしまったらダメだよ…」と私自身も心配をしながら読ませていただきました。
子どもの前向きな努力はときに親に心配をさせることの象徴のようなお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 写真はやっぱりすごい!  投稿日:2024/09/18
うまれたよ!テントウムシ
うまれたよ!テントウムシ 著: 中瀬潤 小杉 みのり
出版社: 岩崎書店
テントウムシの成長過程は、これまで絵本で読ませていただいたことはありました。しかしながら、写真で見るその様子は、「絵」では表現できない迫力がありました!この写真絵本を見て以来、子どもがテントウムシの幼虫にも興味を持つようになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ナナフシという虫の存在を知りました  投稿日:2024/09/18
うまれたよ!ナナフシ
うまれたよ!ナナフシ 作: 安田 守
出版社: 岩崎書店
この絵本を読むまで私はナナフシという虫を知りませんでした。これほど擬態がうまい虫は、仮りに近くにいたとしても見つけられる気がしません。子どももナナフシのことは知らなかったようで、なぜこの絵本を読もうと思ったのか不思議です。ただ、この絵本を読んだおかげで「ナナフシ」という虫を知ることができました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 仕組みや利用場面について  投稿日:2024/09/18
エスカレーターとエレベーター
エスカレーターとエレベーター 作・絵: 小輪瀬護安
出版社: 福音館書店
大人になってもついつい言い間違えてしまう「エスカレーター」と「エレベーター」について、その仕組みや利用される場面などをわかりやすくまとめてくれた絵本でした。子どもが「そういう仕組みだったのか」と言わんばかりの表情で絵本を見ていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 深いお話?  投稿日:2024/09/18
おさるはおさる
おさるはおさる 作・絵: いとう ひろし
出版社: 講談社
このお話は「深い内容を子どもが気軽に触れられるように書いた内容」という理解で良いのでしょうか。一緒に読んでいた子どもの理解度をどう確認するか悩むお話でした。
「おさるはおさる」。「自分は自分」。とても興味深いお話だったと私は思っています。
参考になりました。 0人

2820件中 141 〜 150件目最初のページ 前の10件 13 14 15 16 17 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット