ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

さくらっこママ

ママ・40代・東京都、女の子9歳 男の子6歳

  • Line

さくらっこママさんの声

2820件中 161 〜 170件目最初のページ 前の10件 15 16 17 18 19 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ヒラメを見る目が変わります  投稿日:2024/09/05
うまれたよ! ヒラメ
うまれたよ! ヒラメ 作: 櫻井 季己
出版社: 岩崎書店
ヒラメは「平べったいからだの生き物だ」と子どもも私も思っていました。けれども、この写真絵本を読むと「そうじゃなかった!」ということがわかり、とても驚きました。また、「生き物がそんな変化をすることがあるんだ」とただただ驚くばかりでした。ヒラメを見る目が確実に変わる内容だったと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なかなかのホラーでした  投稿日:2024/09/05
落語絵本9 そばせい
落語絵本9 そばせい 作・絵: 川端 誠
出版社: クレヨンハウス
あまりお目にかかることのないタイプの落語のお話でした。結末が、なかなかのホラーでした。
このお話自体は「欲をかいてはいけない」という教訓を示しているのだと思いますが、それにしても「えーっ!!」と叫びたくなる結末が待っていました。インパクトのあるお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろかったです  投稿日:2024/09/05
つんつくせんせいといたずらぶんぶん
つんつくせんせいといたずらぶんぶん 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: フレーベル館
「いたずらぶんぶん」によって、思っていることとまったく違うことを口にしてしまうという事件(?)に遭遇したつんつく先生のお話でした。解決方法から最後のオチまでとてもおもしろかったです。幼稚園児ウケの良いお話だと思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 叶わない願い  投稿日:2024/09/05
おねえちゃんて いいなぁ。
おねえちゃんて いいなぁ。 作: くすのき しげのり
絵: 岡田 千晶

出版社: 佼成出版社
「お姉ちゃんがいる子がうらやましい」
そう思う気持ちはとてもよくわかります。けれども、残念なことにそう思う子どもの気持ちは、叶えられることはありません。
「お姉ちゃんがほしい」と思っていた子どもがお姉ちゃんになったことで何かが変わるのか。「それって人によるよね」と思ってしまったため、評価を少し低くさせていただきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 虫好きの子どもにぴったり  投稿日:2024/09/05
ファーブル昆虫記 もんしろちょう
ファーブル昆虫記 もんしろちょう 作: 小林 清之介
絵: たかはし きよし

出版社: ひさかたチャイルド
最近、子どもが虫に興味津々です。そのため、ちょうどちょうちょが現れる季節に読ませていただきました。
ちょうちょは身近な虫のため、子ども自身、「よく知っている」つもりでいたようですが、この絵本を読んではじめて知ることもあったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもが大好き!  投稿日:2024/09/05
いたずらまじょ子とのろわれた小学校
いたずらまじょ子とのろわれた小学校 作: 藤 真知子
絵: ゆーち みえこ

出版社: ポプラ社
子どもがとても気に入ったお話でした。
魔女に学校の恐い話。ある意味、気に入らない要素がないと言っても過言ではないかもしれません。
しかも、このお話の「恐さ」が今の子どもにちょうど合っていました。
「私もまじょ子と一緒に行ってみたいな」と子どもに思わせるお話だったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 密度の入門の入門の入門編?  投稿日:2024/09/05
うかぶかな? しずむかな?
うかぶかな? しずむかな? 作: 川村康文
写真: 遠藤 宏

出版社: 岩崎書店
この本を読んで「密度」にまで話を広げることはできませんでしたが、「水と重さを比べてみる」ということを考えることはできました。
「浮かぶかな?それとも沈むかな?」と子どもと予想をしながら読むことはとても楽しかったです。今度、自宅で実験をしてみたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う もう少しタイトルをうまくつけてほしかった  投稿日:2024/09/05
シロナガスクジラより 大きいものって いるの?
シロナガスクジラより 大きいものって いるの? 作・絵: ロバート・E・ウェルズ
訳: せな あいこ

出版社: 評論社
「大きいもの」を考えて、シロナガスクジラから銀河系まで話が広がっていくとても壮大な内容の絵本でした。説明自体はとてもわかりやすかったと思います。ただ、日本語訳の問題だと思いますが、タイトルの「大きいものがいるの?」という問いはお話の内容に対するイメージを誤って誘導させると感じました。この点を考慮して、☆を1つ減らさせていただきました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 未来の暮らし?  投稿日:2024/09/05
もしも恐竜とくらしたら
もしも恐竜とくらしたら 著: 山本 省三
出版社: WAVE出版
「恐竜と一緒に暮らす生活はこんな感じになるだろう」という、ある意味、未来の暮らしを描いたお話でした。ただ、「ジュラシックパーク」や「ジュラシックワールド」が大好きな我が家の子どもと私にとっては「本当にそんなにうまくいくかな?」という疑問が拭えませんでした。そのため、☆を1つ減らさせていただきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 批判に負けずに信念を貫いた女性  投稿日:2024/09/05
「危険なジェーン」とよばれても
「危険なジェーン」とよばれても 作: スザンヌ・スレード
絵: アリス・ラターリー
訳: 小林 晶子

出版社: 岩崎書店
この本を読んで、はじめてジェーン・アダムスという女性を知りました。
今の時代もそうですが、他人からの批判に負けることなく、自分が正しいと信じたことをやり続けること、やり通すことは本当に「強さ」が必要なことだと思います。
同じ女性として考えさせられることがたくさんありました。
参考になりました。 0人

2820件中 161 〜 170件目最初のページ 前の10件 15 16 17 18 19 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット