ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

さくらっこママ

ママ・40代・東京都、女の子9歳 男の子6歳

  • Line

さくらっこママさんの声

2820件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ごみなんだけど…  投稿日:2024/08/15
そうじきの なかの ボンボン
そうじきの なかの ボンボン 作・絵: 加藤 絢子
出版社: フレーベル館
「掃除機のなかのごみ=汚い」というイメージがありますが、この絵本を読むと、印象が変わると思います。だからと言って、ほこりやごみは家のなかに散らかしておくわけにもいかないので、親の目線でこのお話を見ると複雑な気持ちになりましたが、それでもなぜかポンポンとポンポンパパに心が惹かれてしまう魅力的なお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う カーテンの向こう側から  投稿日:2024/08/15
ジャジャーン!
ジャジャーン! 作: いわい まき
絵: 山口 マオ

出版社: あかね書房
カーテンに映った影からカーテンの向こう側にいる生き物を当てる内容の絵本でした。絵本のレベル的には、未就園児を主な対象としたものでしょうか。「ジャジャーン!」という音の表現とともにカーテンの向こう側から生き物が現れるところは、お子さん受けするだろうな、と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 科学や研究の第一歩  投稿日:2024/08/15
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと 作: 木下 さとみ
絵: 吉森 太助
監修: 国立科学博物館

出版社: 小学館集英社プロダクション
我が家の息子が恐竜が大好きだったので、たくさんの恐竜の絵本を読ませていただき、恐竜については学んできたつもりでいました。しかしながら、この絵本で扱われていた内容は知らないことが多かったです。そして、「(まだ)わかっていないこと」の理由を考えてみる、想像してみるというコンセプトはとても良かったです。科学や研究の第一歩を子どもが踏み出せる内容の絵本だったと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たくさんの魅力的なお家  投稿日:2024/08/15
ぼくのおうち わたしのおうち
ぼくのおうち わたしのおうち 作: たけうち ちひろ
出版社: 世界文化社
この絵本を読みながら、自分が子どもだったころ、近所にあったネコの耳のようなとがった部分が屋根についていた家を「ネコハウス」と子どもの間で呼んでいたことを思い出しました。
最近の家は、むかしに比べると画一的な印象が強くなった気がします。
この絵本のような家主を象徴するような家があったらおもしろいのにな、と妄想が膨らむ素敵な絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いい子ほど見守るべき  投稿日:2024/08/15
いやっ!といえないノニ
いやっ!といえないノニ 作: ヘザー・ハート=サスマン
絵: ジュヌヴィエーヴ・コテ
訳: くまがい じゅんこ

出版社: サイエンティスト社
しっかり者ほど「いや」と言えない。いい子ほど「いや」と言えない。そのように考えると、しっかり者やいい子は本当の意味で「いい子」なのでしょうか。大人になると「No」を言えない場面は増えます。でも、その分、処世術を身に着けています。一方、子どもは「いや」と言えずに困るだけです。親は「いい子」ほど注意深く見守る必要があるのだと感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 妖怪ならではの「美しさ」!?  投稿日:2024/08/15
ようかいのもり にょろりびようしつ
ようかいのもり にょろりびようしつ 作: 長谷川 あかり
出版社: 大日本図書
妖怪については、それなりの種類を知っていますが、妖怪たちの髪の毛問題について考えたことはなかったので、このお話にはクスクス笑いが止まりませんでした。「そうだよね、河童も髪の毛が伸びたら大変だよね」、「そうか、妖怪は血色がよいとダメなのか」など人間の女性が求めるものとは真逆をいく妖怪たちの考え方に頭を柔らかくしてもらった気がしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ここから「未来の車」が!?  投稿日:2024/08/15
せかいいちの スピードレース
せかいいちの スピードレース 作: 中垣 ゆたか
出版社: 交通新聞社
この絵本は、レースに参加をするアイデアあふれる、でもちょっと難点のある乗り物がたくさん出てくるところが魅力的な絵本でした。どのような乗り物も一長一短、でも、そんな「一長一短」な乗り物に改善と改良を加えていったら、いつか現代の人が夢想する「未来の車」ができるのかなと、見ていて心が躍りました。とても楽しい絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 干し柿ができるまで  投稿日:2024/08/15
かきのみぼうや
かきのみぼうや 作・絵: よこみち けいこ
出版社: ニコモ
干し柿のことを知っている人は多いと思いますが、収穫された柿が干し柿になるプロセスはあまり知られていないと思います。私も、そのような一人でした。そのため、「干し柿ってこうやってつくられるんだ」とどこか感心しながら読ませていただきました。今年の秋、冬には干し柿をいただきたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 近未来?  投稿日:2024/08/15
いえいえ、そんなことは ありませんよ
いえいえ、そんなことは ありませんよ 作: シゲタ サヤカ
出版社: 講談社
「そんなオチがあるなんて!?」と驚くお話でした。同時に、「この絵本のお話が現実になる日も、もしかしたら近いのかも!?」と近未来を想像して思わず笑ってしまいました。ただ、想像は膨らむけれど、おいしそうなごはんを見るだけでお腹が膨らまない、ちょっと残念な絵本でもありました(笑)近未来には、見るだけで満腹になる絵本は…できないですかね?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もぐららしさがおもしろい!  投稿日:2024/08/15
もぐちゃんのおさんぽ
もぐちゃんのおさんぽ 作: たかどのほうこ
出版社: こぐま社
とても楽しいお話でした。「もぐららしさ」が存分に発揮された絵本だったと思います。このお話のなかで描かれる「もぐららしさ」は3つほどあったと思いますが、この絵本を読んだお子さんは、みんなどれかお気に入りの「もぐららしさ」が見つかると思います。もぐちゃん一家の仲良しな感じも良かったです。
参考になりました。 0人

2820件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット