話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 1131 〜 1140件目最初のページ 前の10件 112 113 114 115 116 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う タルト、食べたい!  投稿日:2009/05/20
はるにあえたよ
はるにあえたよ 作: 原 京子
絵: はた こうしろう

出版社: ポプラ社
春になりかけのころによく読んだ絵本です。
モノクロの熊がとってもかわいい!
さすがはたこうしろうさんって感じの
デザイン性の高い絵本だと思います。
文章もしつこすぎなくて、読みやすいし、
何度も読みましたが、嫌になりませんでした。
なにしろ、最後のほうで出てくる
おひさまタルトと、お花のタルトが
おいしそう!
私も食べたいって毎回思います。
娘はこの絵本を読むたびに、
「春、きた?」と聞きます。
昨日も聞きました(汗)
今はもう春が来て、夏がきそうなんだけれど、
この絵本はいつも「春」を待つ気持ちを
味わうことができるんだなーと
思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パパが絶賛!  投稿日:2009/05/20
ひとつすこしたくさん トム・スローターのえほん
ひとつすこしたくさん   トム・スローターのえほん 作・絵: トム・スローター
訳: うみひかる

出版社: 西村書店
小さいころにアフリカに暮らしたことのある夫。
「アフリカのものの数え方の概念って、
1、2より多いとあとはたくさんなんだ」と言い張り、
この絵本をとても気に入って買ってきました。
娘はまだ数を数えるという概念が
やっと芽生えてきた年頃。
ひとつはわかるけど、
それより多いと「ふたつみっつ」と
いいます。
ちょうどこの絵本を読んでやる
いい時期なのかなーと思って引っ張り出しました。
おもったとおり、彼女に琴線にふれたようで、
はまっていました。
2歳くらいの子の、
数の感覚にぴったりの絵本だと思います。
絵もカラフルで、とても気にいっています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う この口はどうなっているの??  投稿日:2009/05/20
あめふりくまのこ
あめふりくまのこ 詩: 鶴見 正夫
絵: 高見 八重子

出版社: ひさかたチャイルド
歌にもなっているこの詩。
馴染み深く、情景も思い描ける
とても豊かな詩だと思っています。
それに絵がついた!!と思って
早速手にとりました。
詩の世界を壊すことなく、
ふんわりとやさしく描かれた絵に
感動!
水をすくったりするところも
とってもかわいい。
しかし、この表紙の口、
これはどうなってるのでしょうか?
大きく口をあけている中に、
舌が見えてるのかな??
でも、イメージは
こんな大きい口をあけるような
熊の子じゃないような…。
何回見ても謎な表紙です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 肉じゃがを食べている時に…  投稿日:2009/05/20
ちいさなたまねぎさん
ちいさなたまねぎさん 作・絵: せな けいこ
出版社: 金の星社
昨日の夕飯は肉じゃがでした。
すると、突然、
「じゃがいもさんが、ねずみに頭をがぶーって
かじられたんだよ」と言い出しました。
ピーンと来た私は、
「ちいさなたまねぎさんでしょ?」というと
うれしそうに「うん!」とうなずく娘。
私も大好きだったこの絵本。
せなけいこさんの貼り絵が愛らしくて
何度読んでもらっても飽きなかった絵本でした。
保育園で読んでもらったらしく、
早速私の書庫から取り出してあげると
大喜び!
寝る前に何回も読みました。
保育園でもプランターで野菜を育てたりしているので、
野菜に親しみを持っているようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カラフルなウンチ!  投稿日:2009/05/20
うんぽっとん
うんぽっとん 作・絵: みうらし〜まる
出版社: 金の星社
ふんころがしが、陽気に
いろんな動物のふんを転がすお話です。
なんともあっけらかんとしていた
かわいい。
ふんころがしもキュートに描かれています。
ふころり〜と歌いたくなる絵本です。
日本にはいない虫ですが、
なんとなくなじみのあるふんころがし。
動物園の昆虫館にいったら
探してみようと思います。
娘もウンチを転がすというのが
衝撃的だったようで、
お気に入りの一冊になりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 肺がんで逝った義母  投稿日:2009/05/20
うさぎのユック
うさぎのユック 作: 絵門ゆう子

出版社:
金の星社
娘が生まれる2ヶ月前に、
孫に会えないまま他界した義母は
肺がんでした。半年の闘病でした。
絵門ゆう子さんの活動を支えにして
応援していました。
彼女が亡くなった時は
ほんとうに残念そうで
悲しそうで見ていられませんでした。
彼女が泣くなってしばらくして
義母も他界しました。
そのとき、遺品の中から出てきた絵本を
もってかえって今も持っています。
命について考えさせられる絵本。
自分だっていつ亡くなるのかわからないけれど、
今を大事にせいいっぱいがんばって生きたいと思います。
子の絵本は、読むたびに、義母のことを思い出して
涙が出てしまいます。
なかなか娘に読んでやれないけれど、
いつか読んであげたいと思っています。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 改めてジ〜ン…  投稿日:2009/05/13
紙芝居 ごんぎつね
紙芝居 ごんぎつね 作: 新美 南吉
絵: 諸橋精光

出版社: 鈴木出版
お話会で読まれたこの紙芝居。
2歳半の娘には長いかなーと
心配していましたが、
じーっときいていました。
飽きてきたら途中でお話会
退散かと心配していたのですが、
そんな心配ご無用でした。
絵本でもいろんなごんぎつねが出ていますが、
このお話はいつ聞いても心をうたれます。
なんとも悲しいお話です。
大勢でじっくり聞くには紙芝居も
いいなと思いました。
絵も、わかりやすく、迫力があるので、
引き込まれました。
いっしょに聞いていた親たちも
しんみりしていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 表紙のカラフルさにひかれて!  投稿日:2009/05/13
歌って遊べる! おなかぺこぺこソングブック
歌って遊べる! おなかぺこぺこソングブック 作: 森野 熊八 新沢 としひこ
出版社: 鈴木出版
なんだかかわいいイラストと、
カラフルな表紙にひかれて手にとりました。
今よく聞く食育の本ということで、
なかみは食べ物でいーっぱい!
歌もあったり、お話もあったりして
もりだくさんで楽しめました。
別売りですがCDもあるらしく、
聞いてみたいなと思っています。
子供向けの本ではないですが、
イラスト満載なので、
絵本感覚で読めると思います!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんともゆるい絵本だーぁ  投稿日:2009/05/13
ウォンバットのにっき
ウォンバットのにっき 作: ジャッキー・フレンチ
絵: ブルース・ホワットレイ
訳: 加島葵

出版社: 評論社
前からちょっと気になっていた一冊。
ウォンバットっていう動物のチョイスも
珍しいし、このグータラな表紙も
なんだかおもしろい…。
どんな内容かと思ったら、これまた
ゆるーい感じで、思わず笑ってしまいました。
ウォンバットっていう特殊な動物だけど、
犬とか飼っている人には、
うなずけるような場面もあったりして。
微笑ましい絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 想像力が養われそう  投稿日:2009/05/07
のって のって
のって のって 作・絵: くろい けん
出版社: あかね書房
けんちゃんの空想遊びが
そのまま絵本になった一冊。
子どもの好きな乗り物がいっぺんに
出てくるので、どのページも
楽しみながら見ています。
乗り物というのと男の子に…と思いがちですが、
女の子も結構乗り物好き。
この絵本に出てくる乗り物は
普通の子どもなら知っているものばかりだから
女の子にも好かれるのかなーと思っています。
マニアックな男の子には物足りないかも。
娘は繰り返し楽しんでいる一冊です。
パトカーとかの形はちょっと古いですが…。
参考になりました。 0人

1269件中 1131 〜 1140件目最初のページ 前の10件 112 113 114 115 116 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット