話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

ちゃこもね

ママ・50代・東京都、男の子19歳 男の子15歳 男の子9歳

  • Line
自己紹介
3歳のやんちゃ息子の子育て中です。

自分が絵本大好きだったので、誕生後すぐ松谷みよ子さんの絵本などを読んで楽しんでいました。
そんな息子ももう3歳幼稚園入園時間近となりました。やんちゃでお外大好きですが、絵本も変わらず大好きです。

絵本の読み聞かせは構えず、一緒に楽しくがモットー。
年齢の枠も超えていろいろ読んでいます。
これからもいろんな絵本を探して行きたいです!!
どうぞよろしくお願いしますっ!!
好きなもの
犬、旅行、絵本
ひとこと
色んな絵本との出会いがある絵本ナビSHOP大好きです。
好きな絵本のグッズを見つけてしまったりすると、大興奮!!
これからもステキな絵本をたくさん扱ってください。

ちゃこもねさんの声

103件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う かわいい電車の絵本  投稿日:2007/11/20
にこにこでんしゃ
にこにこでんしゃ 作・絵: ふくだすぐる
出版社: 岩崎書店
色使いがとてもきれいな絵本です。

でんしゃはいろんなお友達を乗せてガタンゴトンと進んでいきます。

途中途中いろんなハプニングが起きて、止まったりゆっくり進みますが、そんな時息子には

「あれれ・・・ どうしたのかな?」とか

「どうしたんだと思う?」と

問いかけながら読み聞かせました。


どんなことが起こったのかわかった時のぱっという笑顔は、一緒に絵本を読んでよかったなー

と思う瞬間です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 肩の力を抜きたいママさんへ  投稿日:2007/11/14
いいこってどんなこ?
いいこってどんなこ? 文: ジーン・モデシット
絵: ロビン・スポワート
訳: もき かずこ

出版社: 冨山房
子供と朝から晩まで24時間365日接していると、いつもいつも心穏やかでいられません。

おまけに子供のころから「短気は損気!」と嗜まれてきたので、ついイラっとしてしまっては、自己嫌悪に陥ることもしばしば。

今日の絵本は、ベビー&キッズのためにというよりは、ぜひ子育て真っ最中のママに読んでほしい1冊です。

現実の生活ではきっとバニー坊やのお母さんのようにひろーい心で常に接するのは難しいと思うのですが、自分の子はかけがいがなく、元気でその子らしくしていてくれることが親の幸せなんだなーとふっと肩肘張った自分を私のように脱力させてくれるのではと思います。

ぜひ手元におきたい1冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 芋ほり前に!  投稿日:2007/11/14
さつまのおいも
さつまのおいも 文: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
我が家のミニ菜園で先週おいも堀りをしました。

初のサツマイモ作りだったので、量は少ないしちょっと細身のサツマイモでしたが、芋ほりの前に息子にサツマイモに親しんでもらいたくて選んだ絵本です。


ちょっとストーリーに無理があるところがありましたが、単純でわかりやすく、息子も喜んで絵本を見ていました。

最後のオチが楽しくて、息子も大笑い。

お芋ほりのおいもとこの絵本のおいもが同一のものかわかったのかどうかは、不明ですが、芋ほりとこの絵本を読んでからはサツマイモを「おいもー」とか「ささいもー」と呼ぶようになりました。

そして、おやつのふかし芋大好物となりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とにかく楽しい!  投稿日:2007/11/14
すっぽんぽんのすけ
すっぽんぽんのすけ 作: もとした いづみ
絵: 荒井 良二

出版社: 鈴木出版
大好きな荒井良二さんの絵の絵本です。

裸ん坊のすっぽんぽんのすけは、自由に動きまわり、悪者退治をしたり、人(猫)助けをしたり大活躍。

すっぽんぽんで大活躍する様子が、大人も子供も楽しくなる絵本です。


2歳の息子ももちろん大好き。

裸で走り回るのがなんとも楽しいみたい。

荒井さんの絵がストーリーにマッチしていてとてもよかったです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 色を覚えたら、クレヨンの気持ちを!  投稿日:2007/11/14
くれよんのくろくん
くれよんのくろくん 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
12色のクレヨンたちが大活躍する絵本です。

色の名前をだいぶ覚えだした息子にと選んだ絵本です。

きれいな色たちが大喜びしてお絵かきを楽しんでいる間、クロくんだけ出番がありません。

そして、みんなに仲間はずれにされてしまいますが、シャーペン兄さんのアドバイスで、みんなのけんかを止めることに貢献します。

このように様々な色が登場しますので、いろんな色の名前を覚えるのに一役買いそうです。


最後のオチは、幼稚園の頃自分が体験したときのことを思い出しました。

真っ黒の色の中からいろんな色が顔を出して、本当に驚いて、楽しかったなーと。

そのオチを理解するには息子にはまだまだ先のようです・・・。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 昔懐かしい!  投稿日:2007/11/06
しゅっぱつ しんこう!
しゅっぱつ しんこう! 作・絵: 山本 忠敬
出版社: 福音館書店
この絵本は1982年初版ですので、この主人公みよちゃんは、まさにその頃の私と同年代ということになります。

駅からいくつもの電車に乗り換えて、おじいちゃん・おばあちゃんのお家に着いたときには子供心に本当に長旅だったなと感じたものです。

今では新幹線であっという間ですが、子供にとってはあの頃のいろんな電車に乗り換えるというのは贅沢な話なのかもしれませんね。 子供と大きな荷物を持った親は大変だったと思いますけど・・・。

さてさて、肝心の息子の反応ですが、予想通り! たくさんの電車が登場するのでとても楽しいようです。

息子は今の電車か古い電車かというのは見分けがつかないので、色鮮やかな電車が登場するこの絵本に大喜びでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う わくわくする絵本です  投稿日:2007/11/06
とんとんとめてくださいな
とんとんとめてくださいな 作: 小出 淡
絵: 小出 保子

出版社: 福音館書店
家人不在の中、皆次々と肩を寄せ合うところに何ともワクワク感じてしまいます。

子供の頃、台風など風雨が恐ろしいんだけど、家の中で家族みんなでいるとなんだかワクワクしてしまうような感じ。 この絵本からはそんなことを思い出されました。


2歳の息子にはまだストーリーを理解するのは難しいですが、ベッドに次々お友達が増えていって一緒にネンネする様子はとても楽しいらしく、ニコニコしながら話を聞いていました。

我が家ではネンネ前に読んでいましたが、お休み前にお勧めの絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ダイナミックです  投稿日:2007/11/06
ひまわり
ひまわり 作・絵: 和歌山 静子
出版社: 福音館書店
縦型に開く絵本です。

小さな種がお空に向かってどんどんどんんどん大きく成長する姿が描かれています。

まるで本当に成長をカメラでとらえたみたいにどんどんと大きくなるようすがリアルで素敵な絵でした。

2歳の息子にとっては単純でわかりやすい絵本だったので、だんだん大きくなる様子を目を見開いて驚いていました。

1歳くらいのお子さんにもぜひお勧めです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 表情やしぐさがリアルです  投稿日:2007/11/06
すきすき どうぶつ
すきすき どうぶつ 作: 今森 光彦
絵: 今森 洋輔

出版社: 童心社
たくさんの身近な動物達が登場します。

動きや表情がリアルでかわいい。

かわいいなと思うしぐさが描かれているので、息子に「かわいいね〜」と声をかけながら読み聞かせしました。

我が家にはイヌ・キンギョ・エビがいますが、イマイチ一緒に生活していると実感がないよう。

イヌにいたっては生まれた時から隣にいるし、家の中の自分の手下と位置ずけているようで、なかなかかわいがってくれないのが悩みの種です。

この絵本で少しでもかわいがる気持ちが芽生えてくれればと思ったのですが・・・

なかなか難しいようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生き物の成長を教えるのに良いです  投稿日:2007/11/06
セミのたね
セミのたね 作: 阿部 夏丸
絵: とりごえ まり

出版社: 講談社
ほんとうにかわいらしいお話です!

主人公なっちは朝顔の植木鉢に種だけでなく、セミのあかちゃんを入れます。

いつの日か朝顔の花とセミがなるように!

絵もきれいな色使いでかわいらしいです。

セミがどんな風に育つのか、朝顔がどんな風に育つのかそんな生き物の成長というのをわかってもらうのにも一役買いそうです。

2歳の息子はまだそこまでりかいできませんが、幼稚園くらいになったらもう一度読んで聞かせたいです。
参考になりました。 0人

103件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット