話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 愛をするということ  投稿日:2010/11/03
あかねこくん
あかねこくん 作・絵: エリック・バテュ
訳: もきかずこ

出版社: フレーベル館
卵を見つけたあかねこくん。
すぐに食べようかと思ったけれど、まてよ・・・と考えます。
ひよこにしてから食べたほうが良さそうだ。
そこで卵を温めることにしました。
さて、ひよこが生まれて食べようかと思ったけれど、またしてもまてよ・・・と考えます。
もうちょっと育ててから食べたほうが良さそうだ。
そこで餌をやって育てることにしました。
そうしている間に両者の間に芽生えたもの。それは愛情。
「愛とは感情ではなく、行動である」と何かで読んだことがあります。
愛のある行動をしているうちに、情も生まれるものなのですね。
素朴ながらも洗練された絵がいい雰囲気でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 読み込んでいきたい  投稿日:2010/11/03
12のつきのおくりもの スロバキア民話
12のつきのおくりもの スロバキア民話 再話: 内田 莉莎子
絵: 丸木 俊

出版社: 福音館書店
いじわるな継母&姉と暮らす美しい娘、マルーシカ。
ある冬の日、すみれを取ってくるように命じられます。
雪にうずもれた森の中にすみれなんて咲くはずがないけれど、マルーシカは泣く泣く出かけていきました。
そして森の中で見かけた大きな焚き火。
寒さに凍えたマルーシカが近づいていくと、12の月の精が座っていました・・・。
私自身、小さい頃から知っているおはなしですが、この絵本ははじめて読みました。
幻想的な美しい絵が、季節感あふれるこの物語を引き立てていていいですね。
まさに王道、といったストーリーで安心感があります。
娘の反応はいまいちでしたが、折に触れて読み返していきたい一冊です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う パパくま、素敵  投稿日:2010/10/23
パパとママのたからもの
パパとママのたからもの 作: サム・マクブラットニィ
絵: アニタ・ジェラーム
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
クマの親子の心温まるやりとりが描かれています。
親に愛されたいという子の思い。
そして子を愛する親の思い。
自分が親となった今は、どちらもすごく理解できます。
子どもの無邪気かつ答えにくい質問にも動じないパパクマ。
なんて素敵なんでしょう。
うちの娘たちも、このコグマたちのように、毎日幸せいっぱいな気持ちで眠りにつかせてあげたい、と強く思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なんて素敵なおかあさん  投稿日:2010/10/23
ぼくとおかあさん
ぼくとおかあさん 作・絵: 宮本 忠夫
出版社: くもん出版
口が達者になってきた娘の、「ああ言えばこう言う」節に辟易している私。
この絵本に出てくるクマのお母さんの対応の上手さに、思わずうなってしまいました。
ダメなことはダメと言いつつ、根底に流れる愛情はしっかり伝わる受け答え。
思わずグッと答えにつまってしまいそうなコグマちゃんの言葉にも、ユーモアを交えて鮮やかな切り返し。
「あなたのやってしまったことはいけないことだけど、それでもお母さんはあなたが大好きよ」という大切なメッセージを受け止めながら導かれた子どもは、きっとすくすくと素直に立派な大人になるのではないかと思います。
真似したいポイントがたくさんありました。
ぜひたくさんのお母さんに読んで欲しいな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う まるでバラの入門書  投稿日:2010/10/23
レイチェルのバラ
レイチェルのバラ 作: カレン・クリステンセン
絵: バーナデット・ワッツ
訳: 八木田 宜子

出版社: 西村書店
おばあさんにプレゼントされたバラをとても気に入ったレイチェル。
でも切花ですから、当然枯れてしまいます。
それをとても悲しんだレイチェルのために、お母さんはバラの苗木を買ってくれました。
レイチェルはその苗木を窓の下に植え、とても大切に育てます。
へなちょこガーデナーの私は、手間のかかりそうなバラはずっと避けてきましたが、レイチェルのバラに対する思いや喜びに触れて、挑戦してみたい気持ちになってしまいました。
バーナデット・ワッツさんの絵がとても素敵で、バラ好きの方へのプレゼントにしたら喜ばれそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いいこな悪魔  投稿日:2010/10/23
パンのかけらとちいさなあくま
パンのかけらとちいさなあくま 作: 内田 莉莎子
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
悪魔の出てくるおはなしですから、ちょっぴり怖いのかしらと思いながら読み始めました。
貧乏なきこりからお弁当のパンのかけらを盗んだ小さな悪魔は、意気揚々と住処に戻ります。
そこには恐ろしげな大きな悪魔たちがたくさん。
ところが、パンを盗んだことを自慢げに話す小さな悪魔に対して、大きな悪魔たちが言った言葉は意外なものでした。
ここからおはなしは思ってもみなかった方向へ。
小さな悪魔の大活躍に娘は大喜び。
ハラハラドキドキ、そして最後は心温まる、とってもいいおはなしでした。
堀内誠一さんの絵も素敵です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う めくるめくアリの世界  投稿日:2010/10/23
ありんこ リンコちゃん
ありんこ リンコちゃん 作: タダ サトシ
出版社: こぐま社
台所に入ってこられたりすると困りますが、基本的にはアリ好きです。
子どものころ、ビンの中で飼って巣を作る様子を観察したりしました。
娘たちも、庭でアリの行列を見かけると、飽きずにずーっと眺めています。
この絵本は、好奇心旺盛なアリのりんこちゃんの物語。
初めて知る楽しいこと、面白いこと、そしてちょっぴり怖いこと。
りんこちゃんと一緒に冒険をしている気分になりながら、アリやほかの虫たちの生態も知ることができました。
個人的には、うちの庭木を枯らしたカミキリムシがいい役なのがちょっと気に入りませんでしたが・・・。
絵がリアルながらも気持ち悪くないので、虫があまり得意でないお子さん(お母さん)でも楽しめると思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う かわいい  投稿日:2010/10/23
くまこちゃんの みずたまはんかち
くまこちゃんの みずたまはんかち 作・絵: なかや みわ
出版社: 鈴木出版
くまこちゃんのお気に入りの水玉はんかち。
お洗濯をして干しておくと、なんと水玉たちが逃げ出してしまいました。
きれいなお花にくっついてご満悦の水玉たち。
つかまえようとしてもコロコロ転がって逃げてしまいます。
そこでお友達のみいみちゃんが考え付いたアイディアは・・・。
はんかち大好きの娘はとても気に入ったようです。
なかやみわさんの絵が可愛らしく、ほのぼのとした雰囲気の絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ファーストブックにもいいかも  投稿日:2010/10/23
まんまる おつきさまを おいかけて
まんまる おつきさまを おいかけて 作・絵: ケビン・ヘンクス
訳: 小池 昌代

出版社: 福音館書店
モノトーンのシックな絵ですが、内容はとても可愛いです。
ホタルの光やお月さまを、ミルクの入ったお皿と間違えて奮闘する無邪気な子猫ちゃんが主人公。
当然うまくいきません。
なんだか今日は変だなぁと不思議に思いながらも、何度も何度もチャレンジするあたりが、あぶなっかしくもあり、可愛くもあり、自分の子を見守る気持ちになってしまいました。
シンプルなストーリーとはっきりとした絵。
赤ちゃんは白と黒から認識するといいますし、ちょっとお洒落なファーストブックにもいいかもしれません。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う お絵かき好きさんに  投稿日:2010/10/23
くれよんのはなし
くれよんのはなし 作・絵: ドン・フリーマン
訳: 西園寺 祥子

出版社: ほるぷ出版
箱に入った8色のクレヨン。
それぞれの色が持ち味を生かしながら、徐々に絵を描いていきます。
お絵かきの大好きな娘は、少しずつ展開していく絵にわくわく。
ところが、描かれた男の子は何故か浮かない顔。
描いた当人のクレヨンたちまで「ぼくたち、かわいそうな絵を描いちゃったね」と言い出す始末に、一転して不安げな表情になりました。
でも最後は・・・あぁ、よかった。
クレヨンと画用紙、そしてその上に描かれる絵だけで構成されているユニークな絵本でした。
お絵かき好きなお子さんなら、きっと喜ぶと思います。
参考になりました。 0人

1137件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット