話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ひーちゃん

ママ・40代・広島県、女10歳 男6歳

  • Line
自己紹介
本を読むのが大好きです。

特に絵本!
独身の頃からの絵本好きで、子供に読んでいても
自分が楽しんでいる事の方が多いかも♪
好きなもの
手作りの物。
木製品。
ひとこと
本を読むことが大好きな人とは気が合うと言う事が最近わかってきました。
人間性に影響があるとしたら・・・・。
そうだとしたら・・・・・。
もっともっと本を好きになれそうです。

ひーちゃんさんの声

83件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 人間が巨人  投稿日:2010/11/08
こびとのまち
こびとのまち 作・絵: 青山 邦彦
出版社: パロル舎
だれしも 小さなころから気になってる存在のこびと。
ほんとにいるのかなぁ・・って思ってる大人にも、読んでほしい。
あっさり肯定的にとらえているお話に ひきこまれます。
そもそも こびとなんて失礼。人間が大きいだけ。 
さてさて こどもたちは よんだあと どんな顔するとおもいますか?

気になったら 読んであげてみてくださいね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほどほどって むずかしいけど。  投稿日:2010/11/08
おんがくのまち
おんがくのまち 作・絵: 青山 邦彦
出版社: パロル舎
おとなりこうぼうの素敵な楽器が 本来の音楽の意味を教えてくれる。

理屈も 形にもこだわらなくていい。 演奏するひと きいてるひとが

音楽をもとめる環境って なに?と教えてくれる。

大人も子供も なんとなく なるほどって思うお話です。

一日に 自分で音楽する時間 作りたくなります!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う せつないけど、あたたかい。  投稿日:2010/11/08
おじいちゃん
おじいちゃん 作: ジョン・バーニンガム
訳: 谷川 俊太郎

出版社: ほるぷ出版
何気ない おじいちゃんとのやりとり・・繰り返される日常の風景・・でも いつまでも 続かないときがきます。 
おじいちゃんやおばあちゃんが 大好きな 我が子たち 最後の
1ページは 「どういうこと?」の質問攻め。

なんども読んで 自分たちで答えを生み出していました。

私は 泣いてしまいましたけど。 悲しい話ではありません。

なんども 読み込むほど味のある本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 韓国色をあじわえる  投稿日:2008/10/15
あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま
あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま 作・絵: イヨンギョン
訳: 神谷丹路

出版社: 福音館書店
日本にはない韓国の色づかいがやさしく絵も魅力的です。
ハサミや糸など、お針仕事の七つ道具たちが
道具どうしで張り合うっていう面白いお話。
でも 仲間って張り合うより お互いを尊重するっていうことや
信じ会うっていうことが 自然にできるはず。

むずかしいことを考えなくてもいいんです。
ただ 子供と一緒に読んで見たら、
と〜っても 簡単に 心に響くみたいです。
現代の子供達に 大切な事 教えてくれるんじゃないかな。

読んだ後 子供たちがきっと感想を話してくれると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お月様のこと知りたいでしょ!  投稿日:2008/10/15
おつきさまはよるなにをしているの?
おつきさまはよるなにをしているの? 作: アンネ・エルボー
訳: 木本 栄

出版社: ひくまの出版
お月様がみんなの眠っている間 なにをしてるかって考えた事ありますか?

わたしは考えた事ありませんでしたから いきなり題に驚いてしまって。
そして ページをひらくたび、「へぇ〜!」っとまたびっくり。
暗くなるまでから始まり、眠りがさめ お日様が昇るまでの大忙しな
お月様なのです。
知りたいですよね。まずは みなさんも 読んでください。
親子で楽しめるお話ですから。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家族が増えるってこんな感じです。  投稿日:2007/04/20
おとうさんがおとうさんになった日
おとうさんがおとうさんになった日 作: 長野 ヒデ子
出版社: 童心社
4人家族が5人家族になる日。私も子供が二人いますが、ほんとに家族が増えるときの感じがよく伝わります。
そうそう、御父さんは この絵本みたいにワクワクドキドキしながらも なんだかいつもよりタクマシカッタな!って。
不思議な力がわく感動の一日。それを子供の視点で伝えてくれる。面白い表現もたくさんです。家で産むという設定がまたママ達にも興味深々の内容と思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好きな沖縄がもっと好きになってしまった  投稿日:2007/04/20
先生はシマンチュ一年生
先生はシマンチュ一年生 作・絵: 灰谷 健次郎
出版社: 童心社
サンゴ礁と海。そして色とりどりの魚達。自然が満ち溢れる山々の景色。人も生き物も とにかく沖縄ならではの美しさがリアルに描かれています。余所からきた人を独特の風習と言葉で受け入れてくれる温かさに引きこまれます。
沖縄に旅した人はうなずけるし、行ったことない人には行ってみたいと思わせる魅力たっぷりのお話と絵です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夢なのかしら現実?何度もよみたい  投稿日:2007/04/20
るすばんジョージちいさくなる
るすばんジョージちいさくなる 作・絵: ウィリアム・ジョイス
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 徳間書店
夢であったことが目がさめても続いてる?本当なの?こんな事ってあるのかしらと、ページをめくりながらどんどん絵本の世界に突入です。小さくなった夢。でも目がさめてもずっと小さいままのなのは何故。
何度も読んで いったいどうなってるのか真相解明!
だけど答えは読んだ人が決める事なのかもしれません。
文章よりイラストがジョージのドキドキわくわく感を伝えてくれていて小さくなったままという設定が心理からくるんじゃないかというイメージをもたせてくれる所に興味をもちました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょうちょのオジさんが最高におもしろい。  投稿日:2007/04/20
ぼくのママはどこ?
ぼくのママはどこ? 作: ジュリア・ドナルドソン
絵: アクセル・シェフラー
訳: 久山 太市

出版社: 評論社
こどものおさるさんが迷子になってママとはぐれちゃう話。
我が子もよくこんなことありますが、ママの特徴をしっかりつたえて探そうとする所は おさるさんエライって拍手したくなります。
が、そのつたえた相手の ちょうちょさんが・・・
自分の感覚でうけとるので上手くママにあえません。いつになったら会えるのか不安になるけれど、ちょうちょさんと おさるさんの育ち方のちがいまで解明しながら解決していくところは
他の絵本との大きな違いです。とってもユーモラスで学習にもなる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こんな家族に囲まれて幸せなママだなっと思  投稿日:2007/04/20
だっこして いいこ いいこ
だっこして いいこ いいこ 作: フィリス・ルート
絵: ジル・バートン
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
毎日おうちの仕事や赤ちゃんの御世話で くたくたのママをみんなで休ませてあげたくて家族が赤ちゃんの御世話をすることに。
ついつい「いいなぁ〜」って独り言言っちゃいました。
が、なかなか赤ちゃんがよろこんでくれないので 家族がそれぞれの思いをこめて あの手この手でがんばります。
お家の中がひっちゃかめっちゃか!結局 抱っこが一番のお気に入りってことに気がついたころにはみんなぐったりです。
ママって本当に大変でしょってことが よ〜く伝わるので
我が子に何度も読みましたよ。パパにも見て欲しい絵本です!
参考になりました。 0人

83件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット