話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
教科書にのってるどうぶつの赤ちゃん(4) オオアリクイ

教科書にのってるどうぶつの赤ちゃん(4) オオアリクイ

  • 児童書
著: 木坂 涼
監修: 村田 浩一
出版社: 偕成社 偕成社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥2,420

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2020年11月12日
ISBN: 9784034148402

出版社のおすすめ年齢:低学年〜
280mm×230mm 32ページ

みどころ

オオアリクイが暮らしているのは、中央アメリカから南アメリカのあたり。
遠くから見ると、どっちが顔で、どっちがしっぽかわかりづらいけれど、細長いほうが、顔なんです。

オオアリクイの赤ちゃんは、ひとりっこ。
生まれてから大きくなるまで、ずっとおかあさんにおんぶされて、どこへ行くにも、おんぶ、おんぶ!
どうしていつもおんぶなのかって言うと、敵に見つからないようにするため。
だから、お母さんの体の模様と、赤ちゃんの模様が合体して、赤ちゃんがいるのが分からないようになっているのです。
体の大きさが、お母さんの半分くらいになるまで、およそ1年間も、お母さんの背中で育ちます。
お母さんの背中から降りると、ようやく一人前になっていくのです。

小学校1年生の国語の教科書に登場する動物たちをとりあげたシリーズの1冊。巻末のイラストページでは、特徴や、体の大きさ、住んでいるところ、そして、泳ぐのが上手なことなど、大人が読んでも発見の多い情報が紹介されています。同じシリーズのライオンやカンガルーなどと比べることのできる「くらべよう!」のコーナーもオススメ。ほかの動物と比べることで、オオアリクイへの理解がより一層深まります。

出版社からの紹介

小学校1年生の国語の教科書(下巻)の、「どうぶつの赤ちゃん」(光村図書)「子どもをまもるどうぶつたち」(東京書籍)に登場する動物たちをとりあげたシリーズ。生まれてからひとり立ちするまでを写真とストーリーで構成。教科書にも多く取り上げられている詩人の木坂涼さんによる文章は、いきいきと動物の赤ちゃんたちの生きる姿を伝えます。イラストページでは、くわしいデータや生態を紹介。写真で見せにくいことがらもイラストで解説します。生まれてくるときの育ちの状態の違いや、成長のスピードの違いなど、各巻を比べることで、より深く動物たちを理解することができます。巻末の「くらべよう!」ページは、授業でそのまま使える、書き込み式のワークシートです。
4巻目、「オオアリクイ」では、生まれてからおよそ1年間、お母さんの背中の上ですごす赤ちゃんの成長のようすを紹介します。

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

教科書にのってるどうぶつの赤ちゃん(4) オオアリクイ

みんなの声(0人)

絵本の評価(3

  • 5つ星のうち星5つ 0
  • 5つ星のうち星4つ 0
  • 5つ星のうち星3つ 0
  • 5つ星のうち星2つ 0
  • 5つ星のうち星1つ 0
プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット