

幼い子どもの心をくすぐる新井洋行さんの「あけてびっくり しかけえほん」シリーズ。 『いっせーの ばあ』『ふたをぱかっ』『べろべろばあ』につづき、第4弾は、ぱたぱたと横に開いていく、しかけ絵本です。
にこにこ笑顔のクレヨンたちが「ぐりぐりおえかき はじめるよ〜」。 まずは、緑のクレヨンが「しゅっ しゅっ しゅっ」 黄色いクレヨン「ぐり ぐり ぐり」 さあ、何を描いているんでしょう?
まずぱたんと1回横に開くと、緑の葉っぱの上に、黄色いちょうちょがひらひら。 そのページにあたらしく赤いクレヨンが加わって、今度は「ぐにゃ ぐにゃ ぐにゃ〜」。 緑、黄、赤、3色で……さらにもう1回横に広げると……。 赤い花いっぱいのお花畑!
こんなふうに、2色仲良く描いているところに、ぱたんと1回広げると1色加わり、さらにもう1回横長に広げると、3色の素敵な絵があらわれるというわけなんです! しかも、ぱたぱたと右方向に広げるほどに、横長に絵がつながっていくので、次に何が出てくるんだろう!?とわくわく感でいっぱいになるんですよ。
ライオンに恐竜、くじら電車も登場! 最後にはクレヨンが14色になります。 いったいどんなふうに絵がつながり、広がっていくのか、一緒に読む大人にも驚きがある1冊です。
めくりしかけのある絵本は、子どもにとって「いないいないばあ」遊びができるのがいいところ。 幼い子は「いないいないばあ」遊びを繰り返すことで、脳のワーキングメモリーと呼ばれる記憶力を鍛えられ、考える力が育まれるのだそうです。
ページもほどよく丈夫で、子どもが1人でもめくりやすい。 「びゅーん びゅん」「ぐいーん」「ざざー」とオノマトペも楽しく、親子のひとときにぴったりのしかけ絵本です。
(大和田佳世 絵本ナビライター)

くれよんたちが、なにか描いてるよ。横にながーくのびるしかけ絵本! 赤、青、黄色、オレンジ、緑に黒……。箱から飛び出したクレヨンたちが、楽しくお絵描きをはじめたよ! しゅっしゅ、ぐりぐり、てんてんてん。お花やライオン、恐竜、くじらに電車! 今度は何をかくのかな? お子さんにページをめくらせてあげてください。ながーーくのびる絵本に、こどもたちの目が輝きます!

クレヨンたち楽しそうですね♪新井先生のイラストは可愛いてはっきりしているので赤ちゃんが楽しめる絵本だなといつも思っています。お絵かきが楽しいことが伝えるのにぴったりな絵本だと思います。お絵描きの導入にもおすすめです。 (☆うさこ☆さん 30代・ママ 男の子1歳)
|