![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
太陽系から宇宙の大規模構造まで。ビッグバンをはじめとする、宇宙のはじまりから、ブラックホールや超新星爆発など星の終焉まで、あらゆる宇宙の現象をわかりやすく解説。 最新のデータや写真はもちろんのこと、宇宙イラストの第一人者、池下章裕氏によるダイナミックな描き下ろしイラストも多数掲載。宇宙の最新のすがたに迫ります。 大迫力の50分DVDは、NHKのスペシャル映像を厳選しています。
<監修・渡部潤一博士からのメッセージ> 国立天文台 副台長 教授
まずは夜空を眺めてみませんか? マンションやビルの谷間から運が良ければ、月が見えるでしょう。明るい星もきらきらと輝いているかもしれません。条件さえよければ、森や林の向こうに満天の星空が見えるかもしれませんね。
そんな夜空に輝く月や星たちは宇宙の主役。きれいだなぁと思って、ただながめるだけでもよいでしょう。しかし、宇宙にはほかにもいろいろな役者がたくさんいます。天体望遠鏡や探査機が、それらのさまざまな天体を調べ、続々と最新情報を届けてくれています。宇宙には、肉眼でながめるだけでは知り得なかった壮大かつ神秘的な世界が広がっているのです。
肉眼で楽しむ星座の世界から、天体望遠鏡で見る種々の天体たち、そして探査機から届けられた新しい情報まで、宇宙のすべてが、この一冊にぎゅっとつまっています。ほかでは見られない映像の数々もふくめて、この図鑑で宇宙のおもしろさに触れ、ふしぎさを感じてもらえれば、と思います。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
子供と毎日この図鑑を開いて宇宙について調べました。
DVDも何回も見ました。
星の大きさや宇宙エレベーターなど、宇宙の神秘に胸がワクワクする一冊です。
私は土星の衛星エンケラドスと、木星の衛星エウロパがお気に入りの星です。 (もりもりまりもりさん 30代・ママ 男の子6歳、男の子4歳)
|