![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
●えんぴつはフランスの皇帝ナポレオンの「ムチャぶり」から生まれた? ●ミイラを巻いていた包帯を紙の材料に使っていた時代がある? ●かつての日本には「そろばん」と「電卓」が合体したナゾの機械があった! ●修正液が生まれたのは、とある「ざんねんなタイピスト」がきっかけ? ●キミが「ガムテープ」という名前で想像しているのは、じつはガムテープじゃない? ●昔のインクはすごい酸性で、紙もペンもすぐボロボロになった? ●ボールペンを買うとき、「日本人だけがやること」がある! ●鉛筆削りが普及したのは、とある「悲しい事件」がきっかけだった?
あなたが普段つかっている、えんぴつやノートなどの文房具。 いまではいろいろ便利な機能がついているのも多いですが、じつは歴史を紐解くと「ウソでしょ!?」「なんでそうなった?」と思わずツッコミたくなる「ざんねん」なものや、いま見ても「すごい!」と驚くような「びっくり」なものまでいろいろあります。
「ざんねん」な理由も、「びっくり」な理由も、この本を読めばすべて納得! 友だちに話したくなる情報たっぷり。 子どもから大人までみんなで楽しめる文房具のひみつが大集合!
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
図書館の新着コーナーで見つけました。
文房具の知られざる秘密を、楽しいイラストとともに教えてくれます。
「0.5ミリのシャーペンの芯は、実はもうちょっと太い」とか、「SHARPという社名はシャープペンシルが由来」などなど、ちょっと人に話したくなる内容ばかりで、大人も楽しめました。 (クッチーナママさん 40代・ママ 女の子20歳、女の子17歳、男の子14歳)
|