![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
今は大丈夫でも、必ずやってくる体の不調。未来の健康のための簡単必須メンテナンス
五十肩は50代から? いいえ、加齢による関節や腱の不調が始まるのは、40歳前後から。油断していると老化の影はアラフォーから迫ってくるのです。 すでに高齢者だから、いまさら加齢を気にしてもしょうがない? いいえ、何歳になっても体の機能は保持・向上が可能なのです。 そこで、何歳からでも始めたい、体の簡単必須メンテナンス法を、整形外科医がわかりやすく紹介します。関節の動きを滑らかにし、腱のまわりの血流を整える簡単な体操が、けんしょう炎や肩こり、外反母趾などの身近な不調や、脊柱管狭窄症、変形性膝関節症などに効果を発揮。毎日少しずつ行えば慢性の五十肩改善、ロコモ予防にも役立ちます。 足首や肩、手・ひじなど、気になる箇所それぞれの運動のほか、全身を動かして最大の効果が得られる、お得なまとめ体操も掲載。時間のない方にもお勧めできます。 自宅のリビングで、寝室で、オフィスで等々、どこでも気軽にトレーニングして、より健康な未来を迎えましょう!
第1章 足首 第2章 ひざ 第3章 手・ひじ 第4章 股関節 第5章 首 第6章 肩 第7章 腰 第8章 全身まとめて
|