|

ダンゴムシにも種類がある。海の砂浜にすむハマダンゴムシは模様が色々、森や林にすむのはコシビロダンゴムシ。人家のまわりにいるオカダンゴムシにもいろんな秘密が……。

最近、市内のボランティア仲間から聞いた写真絵本です。
市内の読み語りボランティアでは、ちょっとばかり有名な作品だったので、どのくらいの人が読んでいるかな〜。と、ナビ検索したら、誰もいなかった!?
が〜ん!
面白いですよ〜、ダンゴムシ!
都心に住んでいる人たちに、よりお薦めしたいです。
一口に「ダンゴムシ」といっても、こんなにいたんです。
この絵本の中では、普段町で見かけるものとは、想像もつかない不思議な色のダンゴムシ達を紹介してくれています。
特に海の方はカラフルでした。まるでサンゴか砂利の色です。これも進化の過程で起きた保護色なのでしょうか?
夏の科学研究がまだできていない!というお子さん。
もし海のそばに住んでいらしたら、ぜひ、海辺を掘ってみてください。ダンゴムシ研究。この絵本があれば、素敵に仕上がること間違いナシ! (てんぐざるさん 40代・ママ 女の子14歳、女の子9歳)
|