![みどころ](/images/shoukai_midokoro.gif)
信号機の箱の中でお仕事をしている赤信号の「あかくん」と青信号の「あおくん」。 二人の役割は正反対。 あかくんが車や通行人を止めれば、あおくんが車や通行人を歩かせます。
来る日も来る日も、交代でお仕事をしていた二人なのですが、 ある晩のこと、一匹の犬が横断歩道をわたるために赤信号を待っていました。 すると、車が全く走っていなかったもんだから 楽観的なあおくんはあかくんに犬を渡らせてあげようよと提案します。 どんなに車が走っていなくてもルールはルール。 真面目なあかくんはとんでもない!と断ります。 二人は意見の違いからとっくみあいのケンカを始めるのです。 さあ、赤信号と青信号がケンカしてしまったんだから もう信号機は赤なんだか青なんだか激しく点滅し始めて。 あっ危ない!混乱した車が信号機に正面衝突! その衝撃で、あおくんが信号機からふっとばされてしまったのです。 なんてこと?!あおくんとあかくんが離れ離れに・・・。 そこからは街はしっちゃかめっちゃかの大混乱。ああ、一体、これからどうなるの?
フランスからやってきたエスプリのきいた信号機の絵本。 毎日の単調なお仕事。自分たちの役割もわからず繰り返し繰り返し。 でもはじめて自分たちのお仕事の本当の意味を知ることになるふたり。 なかなか奥が深いのです。
信号機の役割をわかりやすく知ることもできるし ケンカの仲直りのしかたも考えさせられるユニークな絵本です。 デザイン性も高いのでビジュアルも楽しめますね。
(富田直美 絵本ナビ編集部)
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
信号機の愉快なお話がフランスからやってきました!子供たちにも身近な信号機。その「赤」と「青」が大ゲンカするところからお話は始まります。「あおくん」が信号機を出て行ってしまい、果たして…どうなってしまうのでしょう?「あかくん」は規則を守るまじめタイプ。「あおくん」はのんびりマイペースタイプ。ケンカ中でも「あおくん」を心配して助けに行く「あかくん」がカッコイイです。二人は無事に仲直りできるのでしょうか?
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
信号機のなかのあかくんとあおくん。喧嘩して、とびだしていって・・・、とはげしい展開! 発想がおもしろく、小さな子どもたちにも信号の役割がわかりやすいと思います。 外国の信号なので、ちょっとおしゃれな感じの絵もいいなと思いました。 (あんじゅじゅさん 50代・その他の方 )
|