話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

完本 人形佐七捕物帳 三

完本 人形佐七捕物帳 三

著: 横溝正史
出版社: 春陽堂書店

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥4,950

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2020年05月07日
ISBN: 9784394190127

500ページ

出版社からの紹介

横溝正史がもっとも多くの作品を残した捕物帳「人形佐七」シリーズ。
残されたすべての作品180篇を収めた決定版全集!!
江戸を舞台に、人形のような色男である佐七が繰り広げる推理劇。
戦前~戦後に書き継がれた妖艶・怪奇・戦慄の作の全貌を知らしめる!
好評シリーズの第三巻!

■編集委員 浜田知明 本多正一 山口直孝
■校訂・解題 浜田知明
■解説 末國善己
■装幀 クラフト・エヴィング商会
 全巻に横溝正史次女・野本瑠美氏のエッセイを連載



日華事変(日中戦争のこと)が泥沼の様相を呈してきた昭和13、4年頃から、探偵小説は不健全で好ましからぬ読物として、軍や情報局から圧殺されてしまったが、捕物帳のほうはふしぎにお目こぼしにあずかった。しかし、それも長くはつづかず昭和17年頃、その人形佐七にも弾圧が下った。雑誌連載まかりならぬということになったのである。そのときの身を切るようなつらさを、私はいまでも思い出すことが出来る。(略)長く書き続けてきたお粂、佐七のご両人、辰や豆六との訣別がつらかったのである。長く書きつづけているうちに、いつか自然と情が移っていて、最後の一編を書くときには、断腸の思いであったといってもいい過ぎではないであろう。
(横溝正史「人形佐七捕物帳T」/『真説 金田一耕助』より)

■収録崎品一覧
「血屋敷」
「敵討走馬燈」
「捕物三つ巴」
「いろは巷談」
「清姫の帯」
「鳥追人形」
「まぼろし小町」
「身代り千之丞」
「出世競べ三人旅」
「怪談閨の鴛鴦」
「人面瘡若衆」
「蝙蝠屋敷」
「笛を吹く浪人」
「狼侍」
「日蝕御殿」
「雪達磨の怪」
「坊主斬り貞宗」

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット