![みどころ](/images/shoukai_midokoro.gif)
ひまりの自慢は、じいじのいちごハウス。口に入れると、甘酸っぱいしるがじゅわっと広がるじいじのいちご。家族みんなで世話をしています。実ができる前からずっとひまりはお手伝い。ハウスの中では、ミツバチも大事な役割を果たします。
ある日、仲良しのかほちゃんが遊びにきてくれました。いちごの可愛い花を見せてあげようと思ったのです。ところが、ハウスの中の様子がへんです。
「きかいの調子がおかしいの」
暑すぎるハウスの中を飛び交うミツバチが怖いと言って、かほちゃんは帰ってしまいます。悲しくなったひまりは、お手伝いをすることもやめてしまいます。やがて、ハウスの中で青いいちごがふくらんできた頃……。
真っ赤に熟れたいちごは本当に美しくて美味しそう。いちごが大好きな子どもたちは、きっとたくさんいるはずですよね。でも、そのいちごがどんな風にして育ってきたのかは、大人も含めて案外知られていないもの。この絵本では、一粒のいのちをめぐる自然の恵みと、大事に見守り育てていく家族のつながりを、ひまりちゃんの目を通して描いていきます。
「人間以外のいのちが育つ姿を、一年を通して見守る経験は 子どもたちにとって、かけがえのないもの。」ー作者・村中李衣(あとがきより一部抜粋)
そんな作者の言葉どおり、絵本を読んだあとに手にするいちごは、また違った味がするのかもしれませんよね。巻末には、「おいしい いちごが できるまで」のプロセス解説ページ付き。えがしらみちこさんが描く爽やかな絵が、さらにいちごの魅力をひきたててくれています。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
苗から真っ赤ないちごに実るまでの ハウスの一年と家族の絆をみずみずしく描いた絵本。
ひまりの自慢は、じいじのいちごハウス。 毎日、家族みんなでいちごの世話をしています。 ある日、遊びにきてくれた友達のかほちゃんが、 ハウスの中で飛び交うミツバチをこわがって……。 一粒のいのちをめぐる自然の恵みと、家族のつながりを みずみずしく描いた絵本。 季節の読み聞かせにもおすすめ。
巻末には「おいしい いちごが できるまで」のプロセス解説ページ付き! 子どもたちが大好きないちごについて、さらに興味が広がります。
「人間以外のいのちが育つ姿を、一年を通して見守る経験は 子どもたちにとって、かけがえのないもの。」ー作者・村中李衣(あとがきより一部抜粋)
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
イチゴは大好きですが、知らなかったことばかりで驚きました。
イチゴがどのように育っていくのか、授粉のこと、イチゴがどのようなものなのか、食べ物としてしか認識がなかったことが恥ずかしいくらいです。
イチゴ農家さんの大変さを擬似体験しました。 (ヒラP21さん 70代以上・その他の方 )
|