
親子一緒においしく食べれられるレシピ70点 × 育児書では教えてくれない子育てエッセイ
子どもの「食べない」で悩むママ・パパ共感必至のレシピ&エッセイ本 「毎日の食事を楽しんでほしい」 料理研究家ママと感覚過敏をもつ長男とのごはん時間
【著者より】 長男のそうりは、今11 歳。 発達遅滞の診断を受けていて、感覚過敏の特徴があります。 子どもと食事を楽しみたいと思っていたけれど、 そうりは食べることに興味がない様子。 しかも噛む力が弱く、食具の使い方も不器用です。 だから、料理のプロとして工夫を重ねてきました。 そうりは今、毎日食卓に楽しそうについてくれています。 本書のレシピで、家族が笑顔になることを願って。
【掲載レシピ例】 ■Part1 うちの朝ごはんレシピ ひとくちキッシュパン、ロールサンドイッチ、麩レンチトースト、豆腐とバナナのパンケーキ、ぺったんこハンバーガー、五目ひじきのおかずケーキ…… ■Part2 うちのおやつ、お弁当レシピ まんまるスイートポテト、硬くないクッキー、まきまきココアクレープ、からあげ弁当、トマトペンネ弁当、チンジャオロースー弁当…… ■Part3 うちの夕ごはん、行事ごはんレシピ パスタ短めミートスパゲティ、お手伝い餃子、辛くない麻婆豆腐、必ずおかわりのキーマカレー、ペラペラ餅のお雑煮、いちごサンタのロールケーキ……
ほか、キャンプごはん、レンチン一品メニューも盛りだくさん。合計70レシピ!
著者プロフィール あまこようこ●大阪府出身。料理研究家、フードコーディネーター。 2児の子育て真っ最中。料理のモットーは「ジャーンの一皿で、わぁ!の笑顔。おいしく、楽しく、華やかに!」。 大阪あべの辻調理師専門学校卒業後、飲食店の勤務を経て家族とカフェを開店。上京後、料理研究家のアシ スタントを務めたのち、独立。数多くのテレビ番組や雑誌で、フードコーディネートを手掛けている。 著書に『冷凍フルーツのひんやりスイーツ』(主婦の友社)、『おかずケーキ』(オークラ出版)、『砂糖の代わりに糀甘酒を使うという提案』(アスコム刊)などがある。
|