話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
四つ切り画用紙に描く実践ライブ 3・4・5歳児のイメージがどんどん膨らむ!

四つ切り画用紙に描く実践ライブ 3・4・5歳児のイメージがどんどん膨らむ!

著: 村田 夕紀
出版社: ひかりのくに ひかりのくにの特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥2,090

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2023年10月24日
ISBN: 9784564609701

257mm×210mm 112ページ

出版社からの紹介

一人ひとりのイメージや発想が広がり、「その子なりに描く楽しさ」を実感できる、絵を描く実践のヒントを具体的に紹介した一冊です!

【本書の特長】
1)豊富な実践事例
画一的な表現になりがちな「四つ切り画用紙に絵を描く」実践が、個性あふれる表現に変わる実践事例をたっぷり紹介!
事例は全て現場で実践しており、その様子を写真で分かりやすく伝えています。
具体的に「どんな題材で」「どんな画材を使って」「どのような流れで描くのか」その方法を提案しています。

2)表現を支えるための指導と援助
一人ひとりがイメージを膨らませ、自由な発想で豊かに表現できるようになるためには、適切な指導と援助が必要です。
導入の在り方、画材を出すタイミング、援助の仕方など、子どもの“描きたい”を引き出すヒントが満載です。

3)画材の教材研究ができる
パス・絵の具・コンテ・油性フェルトペン・墨汁・貼り絵・版画、それぞれの画材の特徴や生かし方を丁寧に解説。
保育者が画材の特性をしっかり押さえていることが、適切な指導につながります。

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット