|

2024年から新紙幣になる3人の伝記と、お札のデザインや機能も紹介するシリーズ。この巻では女子教育の先駆者、津田梅子。津田塾大学の創立のエピソードや、6歳で岩倉使節団として欧米に渡った話なども紹介します。さらに、過去の五千円札の樋口一葉や新渡戸稲造の伝記も紹介。

新五千円札に登場する津田梅子の生涯を紹介してくれる本です。
ポイントごとに簡潔に書かれているので、要点が分かりやすくて読みやすいです。
これまでの五千円札に描かれた樋口一葉や新渡戸稲造の生涯も紹介されていて、読みごたえがあります。
ただ一つ、樋口一葉のお札で紹介された識別マークについて、津田梅子のお札では形状や場所が変わったことが紹介されておらず、インターネットで調べてやっと分かりました。
新旧のお札デザインの比較をするなら、そういうところに触れているといいなと思いました。 (hime59153さん 40代・ママ 男の子10歳)
|