![みどころ](/images/shoukai_midokoro.gif)
丁寧な自然描写が魅力のふくざわゆみこさんの『くぬぎのもりのりすのがっこう』の続編。この学校のクラスメートは、個性豊かな5匹のこりすたち、校長先生は森で一番大きなくぬぎの木です。どんぐりが緑から茶色に変わる頃、校長先生が言いました。
「1つき後、自分の好きな物や得意なことをみんなの前で発表しましょう」
5匹のこりすたちは、それぞれ準備を始めました。 目立ちたがりのぐるりん、調べもの好きなしいちゃん、お絵かき好きなふわさん、食いしん坊のぽんちゃん、恥ずかしがり屋のちぃちゃん。それぞれの「好きな物や得意なこと」は様々、それをどのように発表にしていくのかが、「どきどきはっぴょうかい」のみどころです。
「どうしよう」と悩むのは、目立ちたがりのぐるりんと恥ずかしがり屋のちぃちゃん。2匹は相談して、「散らかす」と「かくれんぼと歌」というそれぞれの特技を生かして、とっておきのエンターテインメントに仕上げました。ほかの3匹も準備万端! 読者も一緒に、発表会当日を楽しみましょう。
子どもたちが共感できる、個性豊かなこりすたち。おはなしを通じて、その個性が輝き、みんなに温かく見守られる学校の心地良さが体感できるでしょう。かわいいりすのこたちに、どんぐりやまつぼっくりなど、秋の森の情景に加え、芸術、読書、食欲などの秋も満喫できます。
(中村康子 子どもの本コーディネーター)
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
クラスメートは、個性的なりすの子5ひき。発表会でやることが決まらない、めだちたがりのぐるりんですが、ちいちゃんも悩んでいるのを見つけ、いっしょに発表することに。困った時は力を合わせ、それを温かく見守る学校のお話。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
ふくざわさんの絵はとても可愛らしくて大好きです。こどもたちはぎょうれつのできる?シリーズが好きでよく読んでいます。
登場するりすはみんな個性的でみんな違って、でもそれを誰かが否定するようなことをしないので温かな気持ちになれました。誰にだって苦手なことはありますよね。集団になると、ややもすればそれを揶揄ったりする人もいますが、この絵本ではお互いに認め合っている姿が描かれていてよいと思いました。 (ままmamaママさん 30代・ママ 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳)
|